12.31.2009

Manfrotto マンフロット エムバッグ 三脚 スタンドケース MBAG


(C)Manfrotto


買い増しました。旧品は黒で底がグレー。現行品は赤と黒に変わりました。イタリアのメーカーだからやっぱり赤がしっくりくるのでしょうか。三脚を入れるケースですが、撮影に使う諸々のスタンドや小型のアームなど一切合切をいれて運ぶのに使用も可能。

この手のケースで安いのを使うと無理に入れたとき(または無理にいれなくても)ジッパーを縫い付けているつなぎ目から裂けているのを何回か見たことがあります。使い方にもよるとは思いますが、このケースバックは6,7年使ってても全然壊れません。他にも色々ありますが一番手に入りやすくてコストパフォーマンスの高いケースでお勧めです。

カメラのミツバ:マンフロット エムバック
Manfrotto 三脚バッグ パッド付き三脚バッグ_90CM MB MBAG90PN

おそらく今年はこれで最後のポスト。幸多き新年をお迎えください!

12.29.2009

目をそむけてしまうが見開こうと - 羯諦 山中学(manabu yamanaka) 写真集

(C)Pot Publishing Co.

下記の山中氏のwebサイトをご覧ください。
山中学ホームページ
Manabu Yamanaka Website(English)
海外での反響も以前にも増して大きいです

nyc-plus:The Art of Manabu Yamanaka

SAATCHI:Manabu Yamanaka

この手の写真集は重版は重ねないので早めにどうぞ。これは後世まで残る仕事だと思います。

Amazon:羯諦─山中学 写真

Sigur Ros(シガーロス) jónsi(ヨンシー)のソロアルバム“go” から1曲mp3フリーダウンロード

press photo by lilja birgisdóttir

ソロアルバムは3月下旬の予定
Album Details

下記サイトでアルバムからの1曲“boy lilikoi”がダウンロード可能。英語で歌ってます。
Jonsi's official
Sigur Ros Official

Riceboy Sleeps

12.28.2009

Animal Collective - Campfire Songs(キャンプファイアーソングス) アニコレ2003年リイシュー

(C)Paw Tracks

Dave Portner (Avey Tare) とNoah Lennox (Panda Bear) が大学時代に作ったものでCatsup Plateというレーベルからリリースされたもの。以下トラックリストです。(NMEより転載)

'Queen In My Pictures'
'Doggy'
'Two Corvettes'
'Moo Rah Rah Rain'
'De Soto de Son'

Amazon.co.jp:Campfire Songs

安室からアニマルコレクティヴとちょっと分裂気味ですね。

NME:Animal Collective to reissue 'Campfire Songs' album
Wikipedia:Campfire Songs (album)

Beat Conductor 2009 - Shafiq Husayn - En'A-Free-Ka



Amazon:Shafiq En' A-Free-Ka

Funk Survivor 2009 - Dam Funk in the Funkmosphere



Amazon:Toeachizown

デジカメ・レンズ・ノートパソコンの保護にテンバ(TEMBA) メッセンジャーラップ 10/16/22インチ

(C)TEMBA

カメラバックの専門メーカーのTEMBAの小物。

色は4色で綺麗な色だし、値段も手ごろなTEMBA製のカメラ機材を包むクッションです。サイズは3種類でレンズを包む用、カメラボディに合わせたもの、ノートパソコンにあわせたものです。色を違うのを数種類買うと、それぞれの色に入れておくレンズを決めておけば中を開けなくても色で区別がすぐにできますね。

最安値から...
カメラのミツバ:テンバ メッセンジャーラップ

12.26.2009

Fader Magazine - Double Vision

音楽雑誌Fader Magazineが紹介する写真作品。

Fader Magazine Double Vision

Faderは音楽誌ですが今もなお野心的な写真が掲載されており、カメラマンの実験精神と編集者の勇気を感じます。そのFader Magazineが紹介する、エディトリアルではない独立した写真作品。Bjorkが語るように、一般的にたいていの人は耳より目が肥えているからこそ彼女は写真に撮られ多くの人に見てもらうことでそれは彼女の音楽を理解してもらう手助けになると。写真と音楽を理解するアンテナは近く、そして同時に絶対的に音楽と写真は別のアンテナを使うこと。ただ、いずれも多くは見る人、聴く人の能動的な動機に拠っていることは間違いない。

12.23.2009

2010手帳 ダイアリー モレスキン(Moleskin) の選び方まとめ


手帳かさばるのは嫌だしそんなに予定書き込まないで一日一件くらいなら→12ヶ月マンスリー
例えばMOLESKINE モレスキン 2010年 マンスリーノートブック / ポケット


一週間単位で俯瞰して予定をみたい→12ヶ月ウィークリー
例えばMOLESKINE モレスキン 2010年 スケジュール+ノート ソフトカバー / ポケット


厚さ2センチオーバーでかさばってもいいから毎日の予定は数件複数の種類がある→12ヶ月デイリー
MOLESKINE モレスキン 2010年 ダイアリー ハードカバー 黒 / ポケット
月ごと/週ごと/毎日のいずれか、ノートの大きさ、ハードカバーかソフトカバーかというのが大まかな選択ポイントです。種類が増えすぎて選べなくなってきたので、ざっとまとめてみました。

クリスマスが終わったらあっという間に2010年です。

Pogues"Fairlytale of New York"from "If I Should Fall from Grace with God"クリスマスソングのスタンダード


アイルランドのバンドのアルバム"If I Should Fall from Grace with God”からヨーロッパ、アメリカではスタンダードになっているちょっと変わったクリスマスソングでFairytale of New Yorkという曲。

アイルランド系の移民が多いニューヨークのあるカップルがいがみあいながらも共に生きてきた相方への愛情を見せる落語の芝浜という話のような雰囲気のある曲ですね。


ボーカルのシェーンは常に酔っ払ってて歯もぼろぼろのパンク。そして周りを囲むのがそれぞれ味のあるアイルランドの伝統的な楽器ティンホィッスルやバンジョー、アコーディオンなどのアコースティック楽器を扱う手堅いバンドメンバー。ポーグスは他にも名曲が沢山ありますが今日はこのくらいで。

よいクリスマス、そして新年をお迎えください!

12.21.2009

加湿器3タイプ(スチーム方式・ハイブリッド方式・気化方式)



冬になって空気もカラカラ。加湿器をうちにも買おうと選んでいる最中です。早い話がAV機器やカメラや本を多くもっているので結露しにくくて、コストパフォーマンスがいいものとなるとハイブリッド式。広いスペースがあって、多少高くてもいいようであれば気化式の方が機器類にも優しくメインテナンスも楽ということがわかりました。

3種類の加湿方式の比較についてはこちらを参照(nikkei trendy)

Amazon.co.jp : TWINBIRD ハイブリッド加湿器 ホワイト SK-D977W
Kaz 気化式加湿器 MODEL3300M

以前家族に買ったこの機種は音も静か、熱を使わないので子供がいる家でも安心。デザイン面、価格面でお勧めです。風邪予防にも加湿は有効です。部屋の中に石油ストーブ置いて、その上にやかん置いて湿気を適度にしておくのが昔ながらのやり方でしたが、最近はパソコンを初めとする沢山の電子機器があってそうもいかないようです。

スチーム方式のベストセラー
気化方式のベストセラー
ハイブリッド方式のベストセラー

William Eggleston 今買える写真集のまとめ ウィリアム・エグルストン


(C)Museum of Modern Art

メンフィス生まれの写真家 William Eggleston (ウィリアム・エグルストン B.1939)

彼の写真集を初めて一冊買うなら、伝説のシャーカフスキーのキュレーションのMoMAでの展示に際して出版された "William Eggleston's Guide" から。小さい判型ですが彼のエッセンスが詰まってます。

William Eggleston: Democratic Camera; Photographs and Video, 1961-2008 は表紙の写真のセレクトが比較的不評ですが、中身は広く彼の仕事を俯瞰したバラエティに富んだホイットニーでの回顧展の写真集。

Exhibition: ‘William Eggleston: Democratic Camera, Photographs and Video, 1961-2008′


(C)William Eggleston / Scalo
 

2004-2005年につくられた写真集 Los Alamosは人気の一冊。スイスの版元 Scalo が倒産してしまったので絶版。Los Alamosとは原子爆弾の研究所が2011年まであったところですが、写真はその街についてのものではなく、アメリカ南部で広く撮られた写真が構成されています。人気の作品が多数収録された一冊。

WILLIAM EGGLESTON - Los Alamos
Eggleston : The Los Alamos Project


1989年に実質彼にとって2冊目に出版された写真集 DEMOCRATIC FOREST はハードカバーのなかなかいい本です。この本には彼にとっての写真家としてのマニフェストというべき後書きの対談 (英語 "Afterward from The Democratic Forest William Eggleston in Conversation with Mark Holborn") が収録されています。
William Eggleston Trust : DEMOCRATIC FOREST



5 X 7は異色の写真集。というのも初期に撮っていたモノクロやカラーの”ポートレート”をまとめたもの。大型カメラで撮影された70年代のアメリカ南部の人の服装や顔が当時の社会風俗を伝えるものです。

photo-eye Bookstore | William Eggleston: 5x7 | photo books


(C)William Eggleston / Twin Palms
 

長く絶版で手に入らなかったWilliam Eggleston 2 1/4(ツー アンド クゥオーター)は今年初めに出版社が重版し手に入りやすくなりました。印刷の質は他の写真集に比べて少し落ちますが赤の布張りの正方形のなかなかいい装丁。正方形に近い写真が収録されています。

William Eggleston 2 1/4




(C)Steidl
 

2012年早々にはMoMAのシャーカフスキーが "William Eggleston's Guide"に収録する写真をセレクトする為に用意されたアーカイブのこれまで未公開だった初期の写真がまとめられた3冊組、364点の写真を収めたChromesSteidlより発売されます。


Book: Chromes by William Eggleston | Art | Wallpaper* Magazine ...

その他、これまで出版された写真集の様子は、William Eggleston Trust にまとめられています。彼が色んな折に言っている言葉 "I am at war with the obvious."(”私は当たりまえだと思っているものと戦っているんです”)は彼の写真に対する考えがもっともあらわれたもので、特別な事件やヨセミテなど壮大な自然風景でもなく、ありふれたなんでもない日常のものであっても撮影することで改めて事物を「見る」ことには驚きと発見があるということ、そんな意義をエグルストンの一連の作品から見出すことができます。

Amazon.co.jp : Los Alamos
William Eggleston 2 1/4
Ancient And Modern

12.18.2009

AGFAPHOTO コンパクトデジタルビデオカメラ DV-5580Z アウトレット 29,800円→9,980円




デザインいいし、この値段なら。他の店で29800円でまだ売っている現行品のアウトレットのようです。

ドイツ発の大人気老舗カメラブランド AGFAPHOTO コンパクトデジタルビデオカメラ
DV-5580Z


光学5倍ズーム
SD/SDHCメモリーカード対応
画素数 : 503万画素
ハイビジョン撮影が可能

500万画素の写真まで撮れます。子供へのクリスマスプレゼントでも全然買える値段ですね。自分で撮影、編集、音をつけてショートムービーを作る中学生がいてもおかしくない、そんなうらやましい時代。残り7台(2009/12/18現在)です。

12.17.2009

Visionaire No. 57, 2010 電気制御ヴィジョネア smart fortwo スマート フォーツー

(C)Visionaire

ニューヨーカーの考えることは突拍子もない。限定アートマガジン-ヴィジョネアの NO.57 はメルセデスベンツのSmart Fortwo (スマート フォーツー) からインスピレーションを得た装丁デザイン。

http://www.visionaireworld.com/  
automobilsport.com:The ground-breaking publication "Visionaire"

Amazon:Visionaire No. 57, 2010


(C)Visionaire
Visionaire 38: Love

 

エディスリマンのディオール
 Visionaire 34 Paris Dior Homme (Visionaire, No 34)


(C)Visionaire
Visionaire # 33: Touch



(C)Visionaire
Visionaire #32: Where



(C)Visionaire
Visionaire #31: The Blue Issue


(C)Visionaire
Visionaire #30: The Game

(C)Visionaire
Openers
Visionaire 55: Surprise

(C)Visionaire
Visionaire 53: Sound

VISIONAIRE バックナンバーセール


Amazon.co.jp : Visionaire 63: Forever
(エルメス)HERMES ビジュアルカードセット[ヴィジョネア#32・WHERE?]

12.15.2009

Joel Sternfeld : ジョエル(ジョール)スタンフェルド American Prospects


(C)Art Pub Inc
 

デジタルカメラの普及と引き換えに消えつつある”アナログの”カラーフィルム。いまでは写真がカラーであることに特別な意味をもつことはないが(逆に白黒である場合、特別な意味を持つ傾向がある) 一般には1965年頃にフィルム現像などの体制が整い始め、家庭にカラー写真が当たり前のものとして普及したのは70年代のこと。(カラーフィルム自体は70年代以前の1935年にコダック社のスライドフィルム Kodachrome が既に発売されている Wikipedia


一方その70年代の写真家が制作する写真作品といえば白黒写真のファインプリントを指すもので、カラー写真は、(現在のデジタルカメラのように)技術的進化の過渡期で安定していなかったので、写真家にはまだ無視される存在でした。60年代後半にアメリカの元々画家だった写真家の William Christenberry や彼から指南をうけたWilliam Eggleston はカラー(スライドフィルム)写真での作品制作を試行錯誤。1976年にMoMAが、初めての色つきカラーの写真作品による歴史的な意味をもつウィリアム・エグルストンの展覧会"William Eggleston's Guide"を開催。

翌年1977年から数年奨学金を受けた1944年ニューヨーク生まれの Joel Sternfeld は大型カメラを持ってアメリカを撮影旅行して American Prospects (1987) を作り上げた。火事で燃えている最中の家が背景にあるのに、手前の八百屋では何故かかぼちゃを品定めしているようにみえる消防士の姿を捉えた写真を見た方も多いかと思います。

American Prospects" (アメリカン・プロスペクツ)は、一言で言うならアメリカの壮大な自然(膨大な荒野)を分け入って進み("Prospect") 造成し街を造り暮らすアメリカをクールでアイロニカルに捉えた作品。それらの写真は、鑑賞者をある一つの見方に縛り付けないように、何か特定のものだけに視線を導くのではなく、被写体から引いたところに視点をおいて風景を撮影して、鑑賞者がその場所にいるかのように自由に視線を動かして見ることができるように緻密に計算して写真を制作しています。同じようにアメリカを旅して撮影したRobert Frankや、カラー写真の先駆者William Eggleston と比べこの点が大きな違いで、このようなスタイルは発表された当時画期的だっただろうと考えられます。

ちなみに冒頭に触れた後ろで火事が起こっているのに、かぼちゃを品定めする消防士の写真。実は、消火訓練の最中に休憩する消防士のスナップとなのだそう。実際の出来事を伝えるのことを目的としてないで、この写真家がみた象徴化したアメリカを伝える断片としてそれぞれの写真が撮影されています。

photo-eye bookstore : American Prospects
Books - Steidl Verlag


"Walking the High Line (2002)は、ニューヨークに High Line 線という鉄道が走っていたその廃線跡に再開発が計画された際、その空間が周辺住民の住環境にとっていかに大切なものであるかを訴えるために市民グループが撮影を依頼したプロジェクト。(その甲斐あって現在では公園や美術館などが集まる文化的なエリアとして生まれ変わりました。)

"Oxbow Archive" は、Thomas Cole という19世紀の風景画家の絵 "View from Mount Holyoke, Northampton, Massachusetts, after a Thunderstorm (The Oxbow)"に触発されて始まったシリーズ。1978年に撮り始めてから日々撮り続けるにしたがって、風景の中にハイウェイができたり、気候の変動で風景が変化していくさまが記録されています。

 "Stranger Passing" (2001)- タイトル通り(街路を)通り過ぎていく「見知らぬ人々」 社会階層と、人の服装や所持品など外に現れる様態を顕した古典的なスタイルのポートレート作品。






“No individual photo explains anything. 
That’s what makes photography such a wonderful and problematic medium.”
(Guardian 2004)

いかなる写真も、何も説明はしない。そのことが写真というものを、いかに素晴らしく、
またいかに問題を孕んだものにしていることかと。

このアメリカの写真家の仕事をざっとこのようにしてみてみるとAlec Soth Andreas Gursky, Taryn Simon など現在活躍する写真家の作品にいかに影響を及ぼしているかがよくわかり、またJoel Sternfeld 既にカラーで写真を撮っていた William Eggleston, Helen Levitt, Stephen Shore の仕事をみて先人から学んでいることがわかります。アメリカ写真の系譜を知る際に外せない写真家がJoel Sternfeldです。


Joel Sternfeld Home (写真家のウェブサイト)
Wikipedia : Joel Sternfeld (b.1944 New York)
Luhring Augustine : Joel Sternfeld
Getty Museum : Joel Sternfeld
Official : Joel Sternfeld - Photography 
False witness | Art and design | The Guardian (興味深いインタビュー)

Amazon.co.jp : Joel Sternfeld: American Prospects
First Pictures  
Stranger Passing 
On This Site 
Walking the High Line

12.13.2009

”横浜フォトフェスティバル”で検索に出ない → "ヨコハマフォトフェスティバル"で検索してね ポートフォリオレビュー公募

Yokohama Photo Festivalの2010年度オープンポートフォリオレビュー公募が開始しました。選考をかけるのではなく先着50名とのことなので参加予定の方はお急ぎを!

”横浜フォト”でGoogle検索すると横浜が力を入れている他の文化事業が表示されてオフィシャルサイトが見つからないので、カタカナ、もしくはアルファベットで検索をしてみてください。

ヨコハマフォトフェスティバル

どんなオープンレビューになるか楽しみです。

---------------
2011年度は1月12日から16日開催とのこと。
オフィシャルブログ

12.11.2009

GIL SCOTT-HERON(ギル・スコット-ヘロン) AND BRIAN JACKSON - BRIDGES



77年作!突然のリイシューです。

セオパリッシュが挙げた ”簡単に手に入るのに見過ごされている名曲 ”でも”racetrack in france”が取り上げられていましたが、これがまた日本では簡単に手に入らなかった名盤”Bridges”です。他にも"HELLO SUNDAY!HELLO ROAD!""95 SOUTH""などの名曲が収録。



12.09.2009

New Product! SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(キヤノン)

(C)シグマ

最近のシグマのレンズはバカにできないくらいよく映ります。実際純正の昔から使っている50ミリの単焦点とマクロレンズはシグマのものに代えました。

というわけで使いやすそうなAPS-C対応標準ズームレンズ。

シグマ:SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 発表
価格.com:17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

・手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載
・最短撮影距離はズーム全域で22cm
・近接能力に優れ、レンズ先端から被写体に約4.7cmまで近づく事が可能
・インナーフォーカス

希望小売価格(税別) 56,200円、花形フード (LH780-04) 付
発売日 キヤノン用 2009年12月18日(金)
シグマ用、ソニー用、ニコン用、ペンタックス用 未定

デジカメWATCH

望遠側がF4というのが若干気になりますが、キヤノンの24-70/F2.8は高いしかなり古いレンズになってきたのでその後継機が発売されるまで(いつになることやら、発売されても10万円は確実に超えます)またEF-S17-85mm F4-5.6ISに対しては明るい=絞りが稼げてファインダー上でも見やすいという利点で人気のレンズとなることでしょう。ボーナス時期にこういう商品もぶつけてるんですね。ボーナス出るところがうらやましいです。

現在、予約受付中で安い方から何件かピックアップしてみました。

富士カメラ(残り3個!)税込49,500円
ECカレント(+300円)
イーベスト(ECカレントと同額)

よく見るとこのレンズの後継機なんですね。こちらも好評とのことです。

《中古並品》SIGMA AF 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (CANON)
《中古並品》SIGMA AF 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (CANON)
【在庫限り】【送料無料】シグマ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(キヤノン)

以上、参考まで。

関連記事on park:キヤノンマウントデジタル専用レンズ シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM と MACRO 70mm F2.8 EX DG

12.07.2009

MEI (Mountain Equipment-inc.) ヒップショット ウェストバック マウンテンエクイップメント



登山関係の好日山荘でこのようなバックが紹介されていました。Mountain Equipmentという名前の会社はアメリカ、カナダ、イギリスにありますがこちらはアメリカのMountain Equipmentです。配色が日本にはない斬新なものが多いです。

GRN×KHA(グリーン×カーキ)
ORG×KHA(オレンジ×カーキ)
YEL×BRN(イエロー×ブラウン)
KHA×BLU(カーキ×ブルー)
NVY×YEL(ネイビー×イエロー)

好日山荘:Mountain Equipment

ちなみにそれぞれ...似たようなメーカーの名前で
カナダの生協組織Mountain Equipment Co-op
イギリス・マンチェスターのMountain Equipment
アメリカのMountain Equipment Inc's (MEI)

といったように微妙に表記が違います。日本に輸入されているのはアメリカとイギリスのもので、カナダのアウトドアの生協は、カナダ国内のみか、あるいは通販で買うことができます。機能性はもちろんのこと、カラーバリエーションが豊富で斬新なのが日本メーカーのものにはない特徴です。

Amazon.co.jp : MEI(エムイーアイ)クレイジーパターンフリースウェスト(ボディ・ヒップ)バッグ
Lonely Planet Peru
社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論

12.04.2009

CONTACTS. [DVD] (now on dvd)11人の写真家の貴重なドキュメンタリ



この写真家のドキュメンタリ、教育のための材料になるのに国内ではほとんど話題になっていないので紹介します。豪華な顔ぶれが自らの写真をいかに確立していったか語っている興味深い内容です。プロデューサーは現在パリに住むウィリアムクライン。”パリ”と付け加えたのはこのDVDはフランスのArteから発売されており(もちろん日本語訳ついています)このArteは積極的にいい映画やドキュメンタリの制作に資金を投資しそのDVDのシリーズは世界でも有数の映像アーカイブとなっています。

Sophie Calle (ソフィカル)
Nan Goldin (ナンゴールディン)
Duane Michals (デュアンマイケルス)
Sarah Moon (サラムーン)
荒木経惟
Andreas Gursky (アンドレアスグルスキー)
Jean-Marc Bustamante (ジャン・マルク・ビュスタモント)
杉本博司
Lewis Baltz (ルイスボルツ)
Jeff Wall (ジェフウォール)
Thomas Ruff (トーマスルフ)


ソフィ=カルがあれほどユニークな作品作りに至った経緯、今や世界的なアーティストとなったグルスキーの写真に取り組み始めた初期の話、ジェフウォールの写真と絵画の関係、トーマスルフの偏執性と写真のための写真の話など興味深い話がきけます。少しDVDのドキュメンタリとしては高いですが、写真のことをもっと深く知りたい方、写真家を目指すアーティストにお勧めです。Vol.1は日本語版が発売されたのですが、残念ながら2,3は英語版(リージョン1)のみでついに廃盤になってしまいました。


p.a.r.k. : Lots of Contacts. 写真家 コンタクト DVD ドキュメンタリ

Amazon.co.jp : CONTACTS. [DVD]
Contacts 2: The Renewal of Contemporary Photograph [DVD] [Import]
Contacts 3: Conceptual Photography [DVD] [Import]
Rakuten : 【23%OFF!】CONTACTS.(DVD)
ぐるぐる王国 : CONTACTS.(DVD)

ホセ・ジェイムズ1月11日新譜発売!BLACKMAGIC(ホセジェームズ/Jose James)


今や引っ張りだこのNYCのシンガー、ホセ・ジェームス。ジャザノバから確かFlying Lotus,Moodymann,Soil&Pimp Sessionなどの作品にも参加しています。

iTunes: Jazzanova - Of All The ThingsiTunes:Jose James - The Dreamer


1月11日 ”Blackmagic”というタイトルで新譜発売。こちらも楽しみです。
先にリミックスがMP3で手に入るようです。

iTunes:Blackmagic(Remixes) - EP

また新譜発売のタイミングでビルボードライブでギグがあります。ショーケースライブで以前見たんですが、歌手にしては細くてフリースタイルフェローシップなどのヒップホップがルーツということでそれらしいフローを時折見せ、不思議な個性をもった人で面白かったです。

2/13(土) ~ 2/14(日)
ホセ・ジェイムズ ~BLACKMAGIC Japan Tour~
Jose James Official

Amazon.co.jp : BLACKMAGIC [解説付・ボーナストラック2曲収録国内盤] (BRC246)
The Dreamer[日本語解説・歌詞対訳・ボーナストラック付き国内盤] (TRCP21)

ビルボードライブ:デ・ラ・ソウル,Colin Blunstone,Vashti Bunyan来日

以下、備忘録。De La Soulは20年目とのこと。こんな箱でやるライブ、どういう盛り上がりをするんでしょうかちょっと心配。Vashti BunyanはAnimal Collectiveとの共同制作で再評価が進んだブリティッシュフォークのミュージシャンですね。

1/27(水) ~ 1/28(木)
De La Soul“20 Years High and Rising”

2/23(火) ~ 2/24(水)
Colin Blunstone from THE ZOMBIES
3/15(月) ~ 3/16(火)
Vashti Bunyan

他にも注目のライブがあって、ビルボードライブの強力なブッキングで年明けからお金が足りません。

Cat Power(キャットパワー)来日!2009/1/16,17



音楽ネタが続きますが..Cat Powerことチャン・マーシャル(Chan Marshall)がフルバンドで来日!東京は1/17(日)@ Shibuya O-EAST 大阪は 1/16(土)@ BIG CAT

CAT POWER、来日決定('10年1月)



これはライブをぜひ見たい。

http://www.catpowermusic.com/
http://www.myspace.com/catpower


どのアルバムも素晴らしいです。以下参考まで。




写真の後ろの男はメジャーレーベルからリリースしたことでラジオなどでもかかるようになったDevendra Banhart。彼もお勧めです。

12.01.2009

Speech Debelle - Spinnin' (Big Dada)



ニンジャチューン傘下のBig Dadaからイギリス人のSpeech Debelleのアルバム。2009年のイギリスの権威あるマーキュリー賞を受賞。イギリスらしいキャッチーながらもベタにならないバランス感覚。ラップというかポストロック寄りですよね。



データのバックアップ中。あまりにも話題になっていないので紹介しました。気に入った方はいろいろ調べてみてください。

iTunes:Speech Therapy
Amazon:Speech Therapy

Dam-Funk Mix&Live Free Download X3 &Animal Collective“Summertime Clothes”(Dam-Funk remix)

Photo by Mathew Scott(C)Stone Throw

彼のMIXはレイドバックしててMoodymannを想起させ同じようにずっと聴いてられる。Stone Throwにアップされてる以外いくつかあるのでここにまとめておく。
Dam-Funk mix on BBC

と思ったら同じように全部まとめて掲載しているブログがあったのでそちらへのリンクをあとは参照してください。(Dublab, Dam-Funk x Stussy x Stones Throw and a live set at No Culture)
The Mix Suite:Dam-Funk x3

また前述のアニマルコレクティブのDam-Funkミックスがメーリングリスト登録でフリーダウンリード。Thx,Domino Record!
Animal Collective“Summertime Clothes”(Dam-Funk remix)

HMVで12インチ
(HMV)Animal Collective アニマル・コレクティブ / Summertime Clothes 【12in】

All Dam-Funk on Japanese iTunes:
toeachizown
rhythm-trax-vol-4
let's-take-off-ep
Stones Throw Podcast (Free)

RUN D.M.C.のヒップホップクリスマス - Christmas in Hollis



アフリカのなにかのチャリティーの際に制作されたコンピレーションに入ってて、小さい頃気に入ってよく聴いていた記憶があります。映画「ダイハード」でも使われていました。




Amazon.co.jp : Ultimate Run Dmc (Bonus Dvd)
Ultimate Christmas Collection [CD, Import, from US] JACKSON 5
Clarence Carter The Platinum Collection


Kurtis Blow"Christmas Rapping"とともにヒップホップにおいて人気のクリスマスソング。よい年末年始をお過ごしください。


Amazon.co.jp : クリスマスサンタ コスプレ4点セット コスチューム 男女共用
ジングルラッキースター
【CG】ウォールステッカー クリスマス LL特大サイズ  サンタ クロース トナカイ ツリー そり
クリスマス ランジェリー コスチューム用小物 赤 フリーサイズ
サンタ帽子 コスチューム用小物 赤 男女共用 フリーサイズ 

11.30.2009

THIS IS IT マイケル・ジャクソン DVDが何種類もあってどれを買えばいいのか



映画館で見てきたのですが、見終わったあと肩が凝るくらい圧倒される映画でした。音楽のジャンルを問わず全ての音楽ファン、またなにかものづくりをしている全ての人にお勧めです。

結局沢山の種類が発売されわけがわからないのでもう一度まとめます。今、在庫があって定価で買えるDVDは以下。

左から[Blu-ray]、中央が[通常版] 特典DVD付き二枚組、右は一枚組でとりあえず本編見れればよい方向けです。


さらに新趣向。DVDという形体ではなくマイクロSD版(DVDではありません)、USB版、ジャケットが大きいマイクロSDとUSBセット版。画質はDVDよりは落ちるでしょう(メディアは日本のHagiwara Sys-Com | ハギワラシスコム製のようです)



さらにエコパッケージ版といったものまで登場!マイケルの意志を考えて最初から全てエコパッケージでもいいのではという風にも思えました。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組)(Amazon限定エコパッケージ仕様/“アース・ソング”バージョン/完全数量限定) [DVD]

そのほかBOXセットや色々出ていますがすでにプレミア価格になっています。

もう沢山ありすぎてなにがなんだかわかりませんが、彼のステージをもう見ることができない、そんな事実があるばかりです。



最後にもうひとつ評判の高い1992年の“Dangerous Tour"のライブDVD”ライヴ・イン・ブカレスト [DVD]”も必見です。30代のマイケルジャクソンの体のキレにもびっくりさせられます。

HMV:HMV:Bungee Price マイケル・ジャクソン This is it

ソルビエント Sol viento 遠赤外線パネルヒーターAOJ-800LIV



やっと冬らしい手袋が欠かせない寒さになってきました。暖房器具を探していて、知人に薦めてもらった良さそうなヒーターを紹介します。遠赤外線であたためる方式で火を使わないので換気が不要なのと、オイルや電気に比べてランニングコストがリーズナブルとのこと。10月1日に発売開始なのにすでにブラックの方が売り切れ。物が売れない時代と聞きますが、売れる商品は多少高くてもよく売れるんですね。オイルヒーターに代わるクリーンな暖房機器として注目されそうです。

販売元 CELLTRIX ウェブサイト

Amazon.co.jp : ソルビエント Sol viento 遠赤外線パネルヒーター ピュアホワイト AOJ-800LIV(W)
Rakuten : ソルビエント 遠赤外線パネルヒーター SolViento AOJ-800LIV
温湿計プレゼント企画 / SolViento AOJ-800LIV

11.29.2009

Bruce Davidson ブルースデビッドソン Outside Inside (Steidl)

(C)Steidl

ドイツの出版社Steidlから、ブルース・デビッドソン(B.1933)の3冊セット合計800点もの写真が掲載された決定版の写真集”Bruce Davidson: Outside Inside/Journey of Consciousness”が発売。

(C)Steidl/Aperture

また代表作のひとつ"Subway"が2011年9月にAperture/Steidlから再版。これは買った写真集の中でも久々の快作。星5つ。

出版社のサイトから写真集の中身が少し見られます。
Steidl : Outside Inside/Journey of Consciousness(Bruce Davidson)
Steidl : Subway by Bruce Davidson

Amazon.co.jp : Bruce Davidson: Outside Inside :Journey of Consciousness
Bruce Davidson: Subway

本の装丁好きにお勧め Lee Friedlander(リー・フリードランダー) New Mexicoの使ってる紙がいい

(C)Radius Books

アメリカのロバートフランクの影響を受け、その後ウィノグランドとともにアメリカのコンテンポラリー写真を60年代牽引したうちの一人、リー・フリードランダー(B.1934)。

彼の"New Mexico"は展覧会に際して作られたカタログということだが、写真においてカタログというのは写真以外のアート(絵画、立体造形などなど)のカタログと意味あいが大きく異なって、写真集に収録されないながらもそのカタログ自体が独立した一そろいのシリーズとして発表されるので非常に作りこまれたものが多い。

Photo Central:Lee Friedlander - New Mexico
5B4-Lee Friedlander:New Mexico

今回取り上げたこの"New Mexico"は本のサイズがほぼ30センチX30センチ。スクエアのフリードランダーの旅の道中で撮られたモノクロームの写真。そして特質すべきがこの写真集に使われている紙がいい。白色度がやや低い紙でややマットにも見えるが彼の線をイメージとして多用されたモノクロの写真の線の切れが素晴らしい。装丁も含めた質の高い写真集好きにお勧めです。

Lee Friedlander: New Mexico



彼のアンソロジーとして”はじめの”一冊書籍をあげるとするとご存知の方も多いと思うMoMAが作った500点もの図録が収められている分厚い写真集"Friedlander"がお勧め。