8.30.2010

CASIO G-SHOCK BASIC FIRST TYPE DW-5600E-1V 初期のGショック

(C)Casio

G-SHOCK、今、見るとそのベーシックなデザインは古さを感じさせない普遍的な美しさがあります。価格も1万円台前半だったものが逆輸入品も選択肢にあって随分手ごろになりました。現在では電波時計が組み込まれたタイプも作られています。軽いのもいい点。

Rakuten : 【2年保証】スピードモデル DW-5600E-1V/DW5600E-1V
Casio G-SHOCK/メンズ DW-5600E-1V
CASIO G-SHOCK メンズDW-5600E-1V
送料無料!GショックDW-5600E-1V カシオ
【送料無料】DW-5600 クレイジーカラーズ

Amazon.co.jp : [タイメックス]TIMEX 腕時計 キャンパー ブラック文字盤 T18581 ユニセックス
[カシオ]CASIO 腕時計 F-105W-1A メンズ

p.a.r.k: Slater for iPhone 4 (Black) iPhone4 Aoi Industries ケース
BELKIN iPhone/iPod用 Bluetooth ミュージック レシーバー ...
eneloop plus(高容量タイプ) eneloop pro(高信頼性タイプ) 充電池を新発売 単3・単4形 N-TGR01WS
カシオ : 公式サイト [G-SHOCK.jp]
G-SHOCK - Wikipedia
海外のファンサイト : G-Peopleland

8.29.2010

Rest In Peace Corinne Day 訃報 コリーヌ デイ Heaven is Real

(via:i-D)

以降のファッションフォトグラフィに多大な影響を与えたCorinne Day (19 February 1965 – 27 August 2010) が8月28日に亡くなったとの報。ソースの出所(おそらくDANSKというサイトとのこと)がわかりませんが、雑誌、エージェント、主要のウェブログなどが彼女の訃報を報じています。

コリーヌ・デイといえば、初めに思い浮かぶのが1990年のThe Faceのエディトリアル。
モデルらしくないソバカスだらけの小柄な 新人モデル Kate Moss(ケイトモス)を起用した "The 3rd Summer of Love"  現実や日常から完全に切り離されていたモード写真を、完全なものだけじゃなくて、不完全で混じり気のあるあるがままの日常に接続させることで、1990年代以降はファッションはなんでもありになった、それほど大きな偉業(破壊)だったことが (The Faceやi-Dなどの雑誌編集者とともに)今になってよくわかります。

音楽の世界とファッションが近づいた時代でもあり、Sonic Youthの"Goo"が90年、ニルヴァーナのNever Mindが91年と、重々しく神経質なグランジが登場し、それに反応してファッションもスーパーモデルブームに象徴されるグラマラスなものからローファイ(アンチグラマラス)なものに変わっていきました。

老舗のVogueやBazzarではなくThe Faceやi-Dといったイギリス発のファッション雑誌がクールなものとなり、時代の気分を映像化したのが、Jurgen Teller, David Sims Wolfgang Tillmansそして Corinne Dayといったロンドンに集まった若手のフォトグラファー。

Corinne Dayは雑誌でのフォトグラファーとしての活動とともに、ナンゴールディンに代表されるような"インティメイトな(親密な)"写真 - 撮影者の身の回りの人やモノを撮ったもの、彼女にとっては Tara という親友を被写体として写真を撮って作品としてまとめた写真集 Diary を発表し話題となりました。


Not In Fashion from HIMMELREICH* on Vimeo.


そして突然の彼女の訃報。脳腫瘍があってずっと闘病していたのだそうです。彼女のケイトモスとの一連の仕事は、ファッションという作られた世界の中にあって人生におけるある視点を伝えるフォトグラファーとモデル、2人の共同作業のドキュメントだったように思えます。ご冥福をお祈り申し上げます。


Wikipedia : Corinne Day
Official Site

ずっとブログで取り上げようと思っていたフォトグラファーだったのですが、そのタイミングが訃報になってしまいました。

**

その後、Gimpel Fils Galleryでの彼女の回顧展 Corinne Day "THE FACE" にあわせて"Heaven is real"が出版されるようです。Kate Moss の見覚えのある写真のほか、初公開の写真も多く公開されています。テキストにはファッション写真の展覧会のキュレーションや著作もあるCharlotte CottonAlice Corriaがつけられています。

NOWNESS : Corinne Day: Heaven is Real
Morel Books : Heaven is Real
KAZAK: KAZAK#5 ”Corinne Day"
コリン・デイ写真集 : CORINNE DAY : DIARY - flotsam books

Amazon.co.jp : Heaven Is Real
Corinne Day Diary
May the Circle Remain Unbroken

闘病中 車椅子に乗っていた"London Girl" の彼女の為に買って完璧に整備した調子のいいロンドンタクシー、オースティンが売りに出ています。Alpineのカーステレオ付き。

1996 Austin Fairway black London Taxi - Corinne Day's black Taxi 4 sale £4500.

8.28.2010

Budget Travel / Hotel Reservation オンライン ホテル直前予約まとめ

先日急に宿泊しなければならなくなり、慌ててホテル予約をするのにせっかくなら直前予約で安い方がいい。以下のサイトを見つけ参照したので、ブログにまとめておきます。

1.トクー!トラベル
基本的に有料の会員制で、どのくらい頻繁にホテルに泊まるか計算次第です。

2.JTBトラベル
大手のJTBも直前のホテルの空室照会・予約が可能です。検索の絞込みはサクサク動いて優秀ですが、格安のホテルをみつけようとしている方には向いていないよう。泊まった方のレビューが表示されないので予約する前にGoogleなどでホテル名で検索しておくとより安心。

3.Yahoo!トラベル
可もなく不可もなく。広告がやや邪魔なときも。

4.yoyaQ
ポイント好きの方のためにT-Pointとの提携している価格.comの運用サイト。カレンダーでの空室表示。割引率と合計支払う金額がわかりやすく表示されていてよい。会員登録(無料)が必要。

8.22.2010

Raffael Waldner - Car Crash Studies 2001-2010 カークラッシュのディテールへのフェティッシュ

(C)Jrp/Ringier

Raffael Waldner: Car Crash Studies 2001-2010

RAFFAEL WALDNER(b.1972 スイス/バーゼル)
車の事故車両のディテールへのフェティズム。写真にすることで抽象化、平面化しやすい。死のイメージを重ねることができること。そして徹底的に車の事故に焦点をあてることの情熱。

作品として成立させることについて、とても戦略的な作品だと思います。

Raffael Waldner Official

8.21.2010

Malcolm Venville Lucha Loco ルチャリブレのレスラー(Luchador)のポートレート

(C)Malcolm Venville

Malcolm Venvilleって人の情熱。メキシコシティでルチャリブレ見たあとに、大半のルチャドールの写真ってどれもルポルタージュのスタイルで撮られてるなぁと思って、もっと忠実に記録したほうがいいと思ってスタジオで撮影したんだって。

Charles Fregerのお相撲さんのとか、Rineke Dijkstraのビーチの人の写真も思い出したけど、どの写真も面白いからわざわざ比較はしません。

8.20.2010

Chin-pao Chen(陳敬寶老師) 東川賞 2010 海外作家賞


東川賞海外作家賞のChin-pao Chen (陳敬寶老師) のランドスケープの作品が特に面白かったので備忘録として。一個前に書いた Raghubir Singh もパリに長くいて、外からの目としてインドを捉え、陳敬寶氏はNYCのDepartment of Photography of School of Visual Artsで写真を学んでいることでちょっと重なるところがありました。

Chin-pao Chen’s website
東川賞 2010年受賞者プロフィール

郊外の建物を撮影したモノクロームの写真。ステートメントによると初めは“Taiwan Landscape”というタイトルがつけられ、自然と人工物との関係性を客観的に捉えていたものでしたが、台湾では、お墓も小さなお寺も家も並んで存在していることを写真をみることで初めて作者は発見しています。つけられたタイトルが "Heaven on Earth"というもの

陳敬寶的攝影部落格 - 樂多日誌
ポートフォリオレビューへの道: 東川町フォトフェスタ2010


Twitterの@Higashikawa_PFには、陳氏を交えたフォーラムでのやり取りが記載されており興味深い内容。

Raghubir Singh 70年代にカラー写真による作品を制作したインドの写真家

(C)Phaidon

アメリカのWilliam Egglestonは、芸術写真といえばモノクロだった時代に、カラー写真をアートの世界に持ち込んだ先駆者の一人として考えられていますが、文脈は違えど同時代にインドにもそんな写真家がいました。

学生の頃にHenri Cartier-Bressonの"Beautiful Jaipur"という写真集を見て感銘を受けたRaghubir Singh(b.1942 インド・ジャイプール)
という男。すぐに大学をドロップアウトして、写真に真剣に取り組むようになります。

Photography-Now:Raghubir Singh
Wikipedia:Raghubir Singh

彼の最初の写真集"Ganges"が出版されたのが1974年のこと。アメリカのWilliam Egglestonが初めてのポートフォリオ”14 Pictures”を制作したのも同じ1974年。

インドとアメリカ。共にアンリ・カルティエ・ブレッソンに影響を受けて写真を始めた二人がカラー写真の新しい歴史を作っていくこととなりました。

一番入手しやすいのが最後の写真集 A Way into India(Raghubir Singh)

パリに長くいたとのことで、異邦人の目でインドを見ている視点。なんだか Lee Friedlanderが運転する ”America By Car”の車でそのままインドまでいっちゃったようにも見え並べてみると面白いです。

Raghubir Singh Official

8.18.2010

プロテクターカバー2 E-5014 写真用品 防滴 防寒 消音 キヤノンレインカバー



チリや水が舞っている悪条件で撮影するのに、なにかいいものがないかと探していて見つけた商品。暗室やフィルムチェンジの時に使うダークバックのツルツルした素材を袋状にしてカメラ用に作り変えただけのもの。どのくらいの水を防げるのかは不明。ただ、商品説明にあるシャッター音の消音効果があるといわれるとなるほどその場合は多少効果がありそうです。

劇場などで舞台を撮影されているカメラマンの方はどのように工夫されているのでしょうか。

なお、液晶画面を見ることができる窓があるのですが、透明のビニールが若干固く何回か使っていると破れそうでこれは注意。もうちょっと価格の高いものだと旭化成の素材が使われていていかにも結果がよさそうです。

楽天市場 : カメラのナニワ:エツミ プロテクターカバー2 E-5014(E5014)
ETSUMI/エツミ E-1815(ブラック) デジタルプロテクターカバー2

Amazon.co.jp : エツミ 写真用品 プロテクターカバー2 E-5014
エツミ 撮影用品 デジタルプロテクターカバー2 オリーブグリーン E-1581
ケンコー・トキナー デジタル一眼レフ用カメラレインカバーDG-M 085318

----
キヤノンのカメラで望遠レンズを使っている方には、海外で評判の高いキヤノンのレインカバーも選択肢に入りそうです。

それぞれ使用するレンズによって3タイプ
ERC-E4S
ERC-E4M
ERC-E4L

Amazon.co.jp : Canon ERC-E4S Canon レインカバー ERC-E4S
Canon ERC-E4M Canon レインカバー ERC-E4M
Canon ERC-E4L Canon レインカバー ERC-E4L

8.14.2010

Moleskine Diary 2013 - 2014 モレスキン ダイアリー スケジュール帳 App アプリ


------------------------------------------------
フランスの製本業者が100年にも渡って製造し、パリの文房具屋に卸して売っていたもの。ところが1986年に製造業者が倒産してしまって消え去ってしまうところを、1997年にイタリア・ミラノの小さな出版社がその伝統を継承して再びモレスキンを蘇らせました。(リーフレットより要約)
------------------------------------------------

必要にして十分なモレスキン社の手帳。毎年暑さが和らいだこの時期に来年の手帳を買う習慣となりました。と、ここで、いつも使っているものを探している途中に気付いたことに、2014年度版から種類が異常に増えていることに気付きました。

MOLESKINE モレスキン 2014年版ダイアリー、60種類が登場

例年、出来るだけ色んな種類があることをこの枠で紹介してきましたが、あまりにも増えてしまったので、ある一部に限定してまとめていきたいと思います。


Daily(1ページに1日) Weekly(見開きで1週間) Monthly(見開きに一ヶ月)
Daily(デイリー)が分厚く、Weekly、Monthly と手帳の厚さが薄くなっていく


ソフトカバーとハードカバー
ハードカバー(オイルクロスの固い表紙)だと一年間使ってもペナペナにヨレないし、なにより手に持ったまま書き込めるのがこの手帳の最大の特徴。ソフトカバーは軽いのが利点だがソフトカバーはこのリストから省いた。 (ただしMonthlyノートはハードカバーがなくなってソフトカバーのみ


無酸性紙(acid-free)
紙の長期間の保存性に有利な、無酸性紙を使用。勿論本と一緒なのでカビが生えないように配慮した保管は必要。


サイズ 
標準サイズの「ポケット」(Pocket 約 9x14cmに近年、それよりエクストラ・スモール(XS)、「ラージ」(Large)と、「エクストララージ」(XL)が加わった。このリストではXS、XLを省くことにした。
それぞれブックマークとなるヒモと、手帳を開くのを防ぐゴムひも(の強度)がなかなか便利で、細かい領収書や切手など紙片をいれておくことができるポケットが巻末にある。


色の種類
もともと黒がこの手帳のトレードマークだったが、赤が増え、さらに色の種類が増え、 マゼンタ、グリーン、イエローなどなど。


洋書か日本の正規輸入品か
洋書の方が価格が安く、日本の正規輸入のものは高い。日本の正規輸入のものを買ったことがないので、日本の祝日が記載されているかどうか(洋書の Moleskine には何の祝日かどうかは印刷されていないかわりに太陽を示したマークで日本など数カ国の祝日が小さく記載されている。)改めて確認してみる。





1ページに1日 タイプ (Daily)
手帳の厚さが分厚い分、1日のスケジュールを多く書き込むことができる。
一方、1週間や月ごとを俯瞰するにはあまり向いていない。
1日の時間ごとのスケジュールが不規則で複雑な場合、
日記やメモなどスケジュール以外のものを書き込む方に適切。


スケジュール+ノート 18ヶ月 2013-2014年 ハードカバー / ポケット
2014年 スケジュール+ノート / ハードカバー / 赤 / ポケット
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / オレンジイエロー / ポケット
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / グリーン / ポケット
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー/ 赤 / ポケット

 スケジュール+ノート 18ヶ月 2013-2014年 ハードカバー / ラージ
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー/ 赤 / ラージ
2014年 スケジュール+ノート / ハードカバー / 赤 / ラージ
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / オレンジイエロー / ラージ
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / グリーン / ラージ

Moleskine 2014 12 Month Daily Planner Pocket Hard Cover - Black (3.5 x 5.5)
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Daily Planner - Red (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Daily Planner - Oxide Green (3.5 x 5.5)
Moleskine 2014 12 Month Daily Planner Large Hard Cover - Black (5 x 8.25)
Moleskine 2014 Large Hard Cover Daily Planner - Magenta (5 x 8.25) 
Moleskine 2014 Large Hard Cover Daily Planner - Red (5 x 8.25)



見開きで1週間 (Weekly)
1週間の全体をスケジュールを見渡すのに適していて、商品の種類も多い使いやすい
カテゴリー。土日の欄が狭いのが少し不便だが、まぁしょうがない。  
縦型は1日の時間にそったスケジュール管理、
横型は項目で管理するのに適している。


2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / グリーン / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / オレンジイエロー / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / 黒 / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー バーチカル(縦型) / ハードカバー / 黒 / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / オレンジイエロー / ラージ
2014年 ウィークリーダイアリー バーチカル(縦型) / ハードカバー / 黒 / ラージ
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / 黒 / ラージ
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / グリーン / ラージ

Moleskine 2014 18 Month Weekly Planner Pocket Hard Cover - Black (3.5 x 5.5)   
Moleskine 2014 18M Pocket Hard Cover Weekly Planner - Red (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Weekly Planner+Notes - Red (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 12 Month Weekly Planner Pocket Hard Cover Horizontal - Black (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 18M Turntable Pocket Hard Cover Weekly Planner - Magenta (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 18 Month Pocket Hard Cover Weekly Turntable Planner - Yellow Orange 
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Vertical Weekly Planner -Black (3.5 x 5.5)

Moleskine 2014 18 Month Weekly Planner Large Hard Cover - Black (5 x 8.25)
12 Month Limited Edition LEGO Large Hard Cover Weekly Planner+Notes - Black (5 x 8.25)
Moleskine 2014 18M Large Hard Cover Weekly Planner - Red (5 x 8.25)
Moleskine 2014 12 Month Weekly Planner Large Hard Cover Horizontal - Black (5 x 8.25) 
Moleskine 2014 Large Hard Cover Weekly Planner+Notes - Red (5 x 8.25)
Moleskine 2014 12 Month Large Hard Cover Vertical Weekly Planner - Black (5 x 8.25)
Moleskine 2014 12 Month Large Hard Cover Vertical Weekly Planner - Black (5 x 8.25)



見開きで1ヶ月 (Monthly)
手帳というよりカレンダーがわりに使える。学生のときにバイトをいれた日、
授業がある日だけを書き込んでいたが、社会人になってからは
この1ヶ月見開きでは足りなくなった。手帳の厚さが薄くコンパクト。
 
モレスキン 2014年 マンスリーノートブック / ソフトカバー / 黒 / ラージ
モレスキン 2014年 マンスリーノートブック / ソフトカバー / 黒 / ポケット
Moleskine 2014 12 Month Monthly Planner Pocket Soft Cover - Black (3.5 x 5.5)
Moleskine 2014 12 Month Monthly Planner Large Soft Cover - Black (5 x 8.25)

とにかく安いのがいいという場合、一番標準的で使いやすい
Moleskine 2014 12 Month Weekly Planner Pocket Hard Cover Horizontal - Black (3.5 x 5.5) 
が値引率も高くお買い得。

Moleskine Official
モレスキン日本語サイト
Moleskine - myMoleskine - myMoleskine Apps アプリ

Fiddle Tim "Scumfuck" フィドル・ティム(a.k.a. フランシス・ビーン・コバーン)展覧会と"GG Allin"

(C)ROIR

ニルヴァーナのカートの娘フランシスが7月のロスアンジェルスのギャラリー(www.laluzdejesus.com)で個展。展覧会のタイトルは "Scumfuck" アメリカのパンク"GG Allin"のポートレートが描かれたドローイング8点。タイトルはGG Allinの"Scum, Fuck Tradition "からとられている。

"Scumfuck"とタイトルをつけられたドローイング 8.25" x 5 3/8" in 10" x 8" 額装したもので350ドル。8点全てに買い手がつきソールドアウト。


GG Allinのライブ。ちんこがぽろっと出てるので不快な方は注意。


熱狂的なファンがいる一方、いかに一般人から嫌われているかを考えるトークショウ


全身ハードコア GGアリン [DVD]
ザ・クランプス 精神病院ライブ [DVD]
Hated in the Nation [アナログ盤 / 12インチ] (RUSLP8242) [12 inch Analog]

Adobe Photoshop Lightroom 3.0 が17%オフ

アップグレード版が11%オフ。CS5 Photoshopが19%オフ、 Illustrator CS5 for Winが31%オフで58,265円。Lightroomは、WindowsにもMacintoshにも共に使えます。

Amazon:Adobe Photoshop Lightroom 3.0

競争率が高いプレゼントキャンペーンも9月3日まで開催中。

8.13.2010

JEM SOUTHAM イギリス 写真家 "Landscape Stories"





JEM SOUTHAM(b.1950 Bristol,England) イギリス、北西部の港町ブリストル出身の写真家。大型フォーマットのカメラで風景をできるだけ客観的におさえるタイプの写真家。画像を見るとイギリスの海岸線の崖や羊、庭や小川、海岸線を淡々と確実に写真にして、それを構成している。マーチン・パーはイギリスの写真家として日本でも有名だが、彼もイギリスにおいてここ25年間で最も重要な写真家の一人として挙げられている。

Seesaw:Landscape Stories Interview with..
V&R:http://www.vam.ac.uk/collections/photography/past_exhns/southam/index.html

最近話題になっているシャーロット・コットンの現代写真論の第三章”デットパン”でも取り上げられている。

Photography-Now:JEM SOUTHAM

Robert Mann Gallery
James Hyman Gallery:JEM SOUTHAM
Archphoto:JEM SOUTHAM(flash)

代表作の写真集"Landscape Stories"のサンプルイメージ。

以前はこの手の無愛想な風景写真は退屈で嫌いでしょうがなかったのですが、アレックソス(Alec Soth)を見て以来関心をもっていて、ついついこのブログでも多く取り上げています。

8.12.2010

Christer Strömholm ストックホルムの写真家 ポートレート スナップショット

(C)Steidl

スウェーデン・ストックホルムで1921年に生まれ2002年に没している写真家 Christer Strömholm

オフィシャルウェブサイトを見ると写真がカテゴリーごとに分類されていて、それぞれ枚数も少ないのであまり写真をみてピンとこなかったのだが、見開きのサンプルを見ると、時代も目的も別の用途で撮影された断片が併置されると俄然面白くなってくる。オリジナルは1967年に出版されたもの。眺めていると猪瀬光氏を連想させる。


この写真集 "Poste Restante"は発売がのびにのびてようやく2011年11月に発売される模様。カールラガーフェルドの7Lから。またフランスの写真美術館が出版している安価なペーパーバック写真集 Photo Pocheシリーズでも Christer Stromholmの写真が見ることが出来る。東京では青山のShelfに扱いがあるようです。

Official homepage for photograper Christer Strömholm
Agence VU - Christer Strömholm
Marvelli Gallery: Christer Stromholm
Photography-Now:christer_stroemholm
ART遊覧: 猪瀬光 写真展
Shelf : Photo Poche

Amazon.co.jp : Christer Stromholm: Poste Restante
Les Amies De Place Blanche
デジャ=ヴュ (第11号) 猪瀬光
VISIONS of JAPAN INOSE Kou

8.11.2010

James Mollison - Where Children Sleep (ポートレート・ジャーナリズム)



James Mollison(b.1973 Kenya) ケニア生まれのイギリスの写真家。

最新作は世界の子供部屋とその子供部屋の持ち主の子供達のポートレート。下記のブログにいい記事があったのでそちらを参照を。

Designworks:世界は平等ではない。各国の子どもたちの寝室の写真集「Where Children Sleep」

彼のウェブサイトを見ると他のプロジェクトを見ることができますが、そのイメージの制作の技量と多彩さ、コンセプトの明快さ、また社会性を伴った作品はなかなかの質量です。

James Mollison Official



The Disciplesというシリーズでは、いろんなコンサートに集うファンのポートレート。作品にはそのライブの演者Oasisだとか50 centといった名前がタイトルにつけられています。
The Memory of Pablo Escobar.ではファウンドフォトの手法を使い、Cocoa Pickersというシリーズではカカオをピックアップする生産者のポートレートを白布の背景の前で。

ベネトンのクリエイティブ部門を担当するFabricaにて雑誌Colorsに寄稿もしているということで、社会的問題を人の着衣、姿形を通して考えるための作品を作っていることがわかります。

8.10.2010

The Stone Roses(ストーンローゼス): 10ドル以下で買える名盤


1989年4月にリリースされた1stアルバムビートルズ以降、数あるイギリスのバンドの中でも、あまりに特徴的なドラムとベースとギターとヴォーカルによる90年代のバンド。
ザ・ストーン・ローゼズ - Wikipedia




念の為の補足として、現在vo.のイアンはソロ活動、b.のマニはプライマルスクリーム、g.のジョンは元々バンドをやる前からやっていたアーティストとしての活動、このバンドの音を形作っていた重要なメンバー dr.レニは公な活動はないものの2009年の20周年記念盤の監修の際に立ち会っていたそう。レニは複数のドラムセットのコレクションから、演奏に使うひとつのドラムセットを作るほどの機材へのこだわり。

iTunes Store:The Stone Roses
Amazon.co.jp : Stone Roses: 20th Anniversary Remastered Edition
Second Coming
Very Best of the Stone Roses
Turns Into Stone

8.08.2010

MOMATパスポートと鈴木清展 Suzuki Kiyoshi: 2010年10月29日(金)-12月19日(日)

(Via:)Lens Culture

海外では展示、また「流れの歌」の復刻があったものの、国内では没後まとまった展示がなかった鈴木清氏の回顧展が東京竹橋の国立近代美術館でこの秋に開催されます。

鈴木清展
Suzuki Kiyoshi
2010年10月29日(金)-12月19日(日)
*休館日:月曜日
Wikipedia:鈴木清

緻密に編み込まれた“書物”としての写真集づくりで、今日世界的に注目される写真家鈴木清(1943-2000)。自らの出自や同時代の社会、旅の時間や文学作品などをモチーフに、眼の前の現実と夢や記憶が自在に交錯する、重層的な作品世界を、初期作品〈流れの歌〉(1972年)や代表作〈天幕の街〉(1982年)、〈修羅の圏〉(1994年)などを中心に紹介します。(国立近代美術館のウェブサイトより転載)

ところで、MOMATには美術館を支援する制度として、たった50万の寄付金で賛助会員になることができ以下の特典を受けることができますが
1.会員証の発行
2.会員銘板の館内掲出
3.出版物への社名掲載
4.講堂・エントランスロビー等施設の利用
5.特別内覧会(開会式)及び特別展・共催展への招待

個人にはMOMATパスポートというものがあって、年間1000円という破格の値段で常設展示を中心に何度でも見ることができます。もうちょっと高くてもいいので年間企画展を含めた全ての展示をみることのできるパスもあるといいなと思います。

国債が膨らみすぎて予算が厳しくなるにつれて、これからなくなる美術館もあると思います。満遍なく全ての博物館、史料館、美術館を税金で支えるのではなく、いい企画をやる美術館には受益者がサポートしながら、かつ得もする。そんな形なら多くの美術ファンが納得すると思いますがいかがでしょうか。

それにしても国立近代美術館の賛助会員”SEIKOホールディングス株式会社”さんだけなんですね。今、賛助会員になったら目立ちますよ。

8.07.2010

Judith Joy Ross と Richard Avedonのポートレート

(C)YU Art Gallery

Judith Joy Ross (b.1946,Pennsylvania,U.S.A.)
オーセンティックに8X10の大型カメラ、白黒フィルムで正面から撮影したアメリカのポートレート写真家。

Wikipediaにあった彼女のコメントが彼女の写真を十分言い表しているでしょう。
Ross has said: "I basically think people want to be recognized and appreciated, and when you put a big camera in front of them, they think, 'I must be interesting.' Meanwhile, I'm struggling, tripping over the tripod and putting a goofy black cloth on my head. Because we're both vulnerable, that person gives me more of themselves."(Wikipedia)

「人々はみんな存在を知ってもらいたいと思っているし、認めてもらいたいと思っている。彼らの前に大きなカメラを置くと、”私(被写体自身)は興味深い人間に違いない”

その一方で私はといえば必死になって三脚に乗りかかって、変な黒い布を頭の上に乗っけてる。私と被写体どちらも儚く傷つきやすい(vulnerable)ものだから、人は私により彼ら自身のことを見せてくれるの。」

PACE/MCGILL Gallery
Photography-Now:Judith Joy Ross
Steidl:Living with War - Portraits

これらの写真は、写真家自身がそのような被写体の姿をとらえよう意図して撮影していること。写真とはそういうものであり、意図しなければ写らない。

Ferit Kuyas スイスから中国へ ”Chongqing. City of Ambition”

(C)Benteli Verlags Ag

Ferit Kuyas (b.1955 Istanbul)

Bioによると昨年2010年のヨコハマフォトフェスティバルのキックオフイベントでのProjection(スライドの上映)が行われたようです。そんなトルコ生まれ、スイス育ちのFerit Kuyas

Official Web site
Photography-Now:Ferit Kuyas

スイスで建築を学び、個人的に進めてきたプロジェクトはそのスイスでの建築写真、中国でのランドスケープ写真がこれまでのプロジェクトです。Chongqing. City of Ambitionは霧が出ているときを使って中国の水墨画なのか、霧でよく見えない風景写真は多少ユニークかもしれません。

8.06.2010

Japanese Photograph Award:キヤノン 写真新世紀2010年度の優秀賞・佳作受賞者のまとめ

以下、キヤノンの写真新世紀2010年のオフィシャルサイトより転記いたしました。
それぞれどんな方か、私も興味があったので個人名にリンクを付け加えています。以下参考まで。

------
キヤノンの写真新世紀2010年の審査員は以下の方々です。(敬称略)

大森 克己(おおもり かつみ)
佐内 正史(さない まさふみ)
椹木 野衣(さわらぎ のい)
清水 穣(しみず みのる)
蜷川 実花(にながわ みか)

以下、受賞者です。全てキヤノンのサイト(2010年8月6日のプレスリリース)より転載し、リンクは”おそらくこの写真家のものであろうと推測できる”ものを追加いたしました。

【優秀賞 5名】(敬称略)
谷口 育美(大森 克己 選)、齋藤 陽道(佐内 正史 選)、
高木 考一(椹木 野衣選)、佐藤 華連(清水 穣 選)、
柴田 寿美(蜷川 実花 選)

【佳作 20名】(敬称略)
大森 克己 選: 稲口 俊太澄 毅菱田 雄介松井 一泰
佐内 正史 選: 赤石 隆明、木築 憲一、五月女 久美子、佐藤 航嗣
椹木 野衣 選: 牛久保 賢二菊池 飛鳥、こまつ のりまさ、西村 美和
清水 穣 選: 上山 まい、内倉 真一郎刑部 信人、関本 幸治
蜷川 実花 選: 草彅 裕、小澄 源太、gsex、夏野 葉月

*同姓同名で写真作品、それに付随する作品製作活動している場合にリンク付けしてあるウェブサイトに間違いがある可能性もありますのでご了承ください。

まだ名前が広く知られていないフレッシュな顔ぶれが揃いました。今回受賞して世の中に名前が出ることでデビューとなり沢山の目がそれぞれの作家に向けられることになります。実際の作品を見れる機会を楽しみにしたいと思います。おめでとうございました。

-----------------------
「審査員による合議で佐藤華連氏がグランプリに決定しました。」
(2010年11月24日) 2010年度(第33回公募)グランプリ決定