ラベル africa の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル africa の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

4.11.2012

7 FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES ジョルジュ・メリエスに捧げる7つの断片 (William Kentridge)


FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview
FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview
FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview
FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview

2010年のケントリッジ展がよかったことを思い出して、ジョルジュ・メリエスへのオマージュのシリーズから。

MOCA : 7 Fragments for Georges Méliès - MOCA
William Kentridge, Georges Méliès, and the Theater of Production
ジョルジュ・メリエス - Wikipedia
cinra net : 女優・黒川芽以と行く! ウィリアム・ケントリッジ展ツアー
p.a.r.k: William Kentridge: Five Themes - ウィリアム・ケントリッジ DVD ...


Amazon.co.jp : William Kentridge: Five Themes (San Francisco Museum of Modern Art)
William Kentridge (Contemporary Artists)
ジョルジュ・メリエスの月世界旅行 他三編/映画創世期短編集 [DVD]
月世界旅行(DVD付)
Le Voyage Dans La Lune
ユゴーの不思議な発明(文庫) (アスペクト文庫)

2.23.2012

Make It Fast, Make It Slow - Rob - Ghana Soundz (Soundway Records)


男がずーっと「あっ~、あ、あ」と男版の「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」な声を聴きつつ、ずっと鐘が鳴っている呪術的なファンク。黒いRYKO "Soundway Records"によるアフリカ70年代の忘れられていた発掘ファンクのコンピレーションはどれも名盤ぞろいだが、すぐに廃盤になるのがとても残念。この曲の入ったコンピレーションのCDにもプレミア価格。

Amazon.co.jp : Vol. 1-Ghana Soundz: Afro-Beat Funk & Fusion in 70
Ghana Soundz: Afro-Beat, Funk and Fusion in 70's Ghana(MP3)
Nigeria Special: Modern Highlife Afro-Sounds [12 inch Analog]

(C)Soundway Records

レーベルのサイトを見に行くとちょうどこの"ROB"のアルバム"Make It Fast, Make It Slow"がリイシュー予定とのことでこれは朗報。アナログで入手してフロアを沸かせたい一品。日本盤はP-Vineから。

Amazon.co.jp : Make It Fast Make It Slow
Make It Fast Make It Slow [Analog]
メイク・イット・ファースト,メイク・イット・スロー

12.22.2011

The Beautiful Struggle - Per Englund & Mlamli Figlan ケープタウン タウンシップ スタイルブック

(C)Dokument Forlag

南アフリカのタウンシップ(アパルトヘイト政策に伴って作られた黒人居住区)に生活する人の服の着方をリアルなファッションとし、またアメリカで産まれたヒップホップカルチャーがタウンシップにたどり着いてどのように受容されたかを編集の軸としたヴィジュアルブック。制作に関わったのが、スウェーデン人おフォトグラファーのPer Englundと、タウンシップに暮らす南アフリカ人のMlamli Figlan の二人。

the beautiful struggle : PER ENGLUND photography
PingMag - The Tokyo-based magazine about “Design and Making ...
Youtube : Mlamli Figlan sings the Sukiyaki Song

Amazon.co.jp : The Beautiful Struggle [ハードカバー]
Per Englund & Mlamli Figlan

12.08.2011

William Klein - Grands soirs & petits matins (1978) ウィリアムクラインの初期映像作品



68年のフランスの5月革命の様子を伝える、写真家ウィリアムクラインの78年に公開された映像。なんとこんな記録映像がDVDになっていました。字幕がついて議論しているシーンを理解できたら面白さはあるかもしれません。Internet Archive (http://www.archive.org/) でも閲覧できるようにダウンロード可能です。

革命の夜、いつもの朝 [DVD]
Internet Archive : GRANDS SOIRS ET PETITS MATINS, MAI 68 AU QUARTIER LATIN (1968)

Boumediene, discours sur l africanité, au Panaf 1969 (Youtube)
William Klein aux grands magasins (Official)
Vidéo Ina - Les troubles de la circulation, vidéo Les ...
Vidéo Ina - Départ en vacances : gare de Lyon, vidéo ...
Vidéo Ina - William Klein aux grands magasins, vidéo William Klein ...
William Klein - rts.ch - archives - télévision - culture ... (Interview)

3.28.2010

Pieter Hugo Roger Ballen:南アフリカ共和国で活動する写真家 Photographers South Africa


(C)Prestel

南アフリカの写真家 Pieter Hugo の写真集 The Hyena & Other Men は、すっかり手に入りづらくなりましたが、昨年秋にでたNollywood は今のところ定価で入手可能です。元々アルビノのことを知って調べている過程で知った写真家でしたが、一連の作品を見るとジェノサイド、またMESSINA / MUSINA のシリーズは例外として、悲惨な現状の画一的な告発を意図していないのが新鮮で、ユニークな被写体を捉えた社会的風景としてのポートレートが志向されているのが興味深いです。

南アフリカで映画産業に従事する人を捉えた最新作 "Nollywood" ではさらに被写体のポーズや衣装に効果を狙って意図的なセットアップがなされているのが見て取れます。


(C)Phaidon

スクエア(正方形)のフォーマットで南アフリカのポートレートというと、もう一人 Roger Ballen(ニューヨークで育ち) が挙げられます。Roger Ballen の写真では、現実には悲惨な状況に置かれたゲットーに暮らす人やそこにあるモノを、要素として構成してその現実をそのまま見せるのではなく抽象化しています。写真を見る者の目は、その均整の取れた構成の美しさに先にたどり着き(視覚が先行)続いてそこがどんなところであるか遅れて知る(頭での解釈)ことになります。

)


どちらの写真家の作品も一筋縄ではいかないものがあって、たまたま取り上げた写真家がある種捩れた表現をとっているのか、これは南アフリカという国や文化がそうさせるのか、今のところ咀嚼している段階。考えるためのヒントとして - これまで散々流布し目にしてきた大量のアフリカの写真に写っているものは、美しい風景、野生動物、そして戦争や人種差別を告発するドキュメントが主なところを占めていて、それを見る我々受け手の側は「見る前に」すでに思考や感情にあらかじめそのような写真に接したときにもつ感情や態度の「準備をしていた」ように思えます。


一度そんな余計な準備を取っ払ってやれば、Pieter Hugo "Nollywood" のポートレートが「悲しいアフリカ」ではなく「ある社会の構成員を写真に収めたポートレート」のプロジェクトだということに気付くでしょう。アフリカが記録された写真を見る目が、いつも同情を含んだシンパシーを伴ったものであるはずがないということ、そんなことを彼らの写真を通して知るきっかけになりました。

他にアフリカ大陸の写真家として、マリの写真家 Seydou Keitaの服装やヘアスタイルに多様な形が見られる記録となったポートレートや、このブログの投稿に反応していただいた Yumi Goto氏に教えていただいた Jodi Bieberや、Mikhael Subotzky もあわせてみておきたい。

なお、これまで書いてきた全てを裏切ることになるかもしれないが、Roger Ballenは1950年ニューヨーク生まれで1970年代から南アフリカに在住。Pieter Hugo はケープタウン生まれのオランダ系白人であることは一つの要素として入れたり、抜いたりして考えるためにも頭にはいれておきたい。少なくとも同じく南アフリカ人のウィリアム・ケントリッジの作品に見られる態度との比較を通して考えることも有効なように思えます。

PIETER HUGO - Photographer www.pieterhugo.com/
Yossi Milo Gallery - Artists - Pieter Hugo
世界のブログから / Pieter Hugo 「Permanent Error」展示概要 | my new ...
doms magazine:Photgrapher At A Glance - Pieter Hugo

Roger Ballen Photography www.rogerballen.com/
lens culture: Roger Ballen
Roger Ballen - Gagosian Gallery
Roger Ballen Foundation

p.a.r.k: Viviane Sassen - Flamboya ヴィヴィアン・サッセン
The Beautiful Struggle - Per Englund & Mlamli Figlan ケープタウン タウンシップ スタイルブック
William Kentridge: Five Themes - ウィリアム・ケントリッジ DVD付きカタログ

Amazon.co.jp : Pieter Hugo: Permanent Error
Pieter Hugo: Selected Works
Roger Ballen: Photographs 1969-2009 (Kerber PhotoArt)
Roger Ballen: Boarding House
Roger Ballen: Outland (Monographs)
Seydou Keita

2.08.2010

William Kentridge : Five Themes - ウィリアム・ケントリッジ DVD付 カタログ


近代美術館の”ウィリアム・ケントリッジ 歩きながら歴史を考える”を見てきました。実はよく知らない芸術家でしたが、ドローイングから映像を作り上げる独自のスタイル、彼もその国民の一員として背負う自国の歴史に対する厳しい態度を作品を通して体感し、もっと彼の作品を見たくなりDVD付きのサンフランシスコのSFMOMAでの展示カタログを購入。近美の展覧会は~2月14日(日)まで。閉館時間は5時までと少し早いので注意を。とても質・内容ともに充実の展覧会でした。今のところ今年のベスト。



William Kentridge - Wikipedia, the free encyclopedia
展覧会情報ウィリアム・ケントリッジ 歩きながら歴史を考える そして ...
MoMA | William Kentridge: Five Themes
ウィリアム・ケントリッジ William Kentridge - 第26回(2010)京都賞 思想 ...
京都国立美術館 : ウィリアム・ケントリッジ——歩きながら歴史を考える そしてドローイングは動き始めた……
cinra.net : 女優・黒川芽以と行く! ウィリアム・ケントリッジ展ツアー

Amazon.co.jp : William Kentridge: Five Themes (San Francisco Museum of Modern Art)
William Kentridge (Contemporary Artists)
9 Drawings For Projection: Music From the Films of William Kentridge