ラベル british の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル british の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2.24.2012

Michael Kiwanuka マイケルキワヌカ(キワヌーカ) "Tell Me A Tale"


完全60年代のフォーク、70年代のニューソウルへのトリビュート。でも良い。両親がウガンダルーツの1988年生まれのイギリス人。Bill Withers から影響を受けているのだそう。Amy Winehouse Kitty, Daisy & Lewisにしてもそうだが、イギリス人の音楽聴く人達の嗜好が過去のものに新しく出会う時期なのだろうか。どのアーティストも素晴らしい。10インチレコードも発売。そして2012年のフジロックに出演予定。

Home | Michael Kiwanuka michaelkiwanuka.com/

マイケル・キワヌーカ | MICHAEL KIWANUKA - UNIVERSAL MUSIC ...
イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ) マイケル・キワヌーカ

Amazon.co.jp : Home Again: Deluxe
Home Again [10 inch Analog]
Lean on Me-Best of Bill Withers
Amy Winehouse - Back to Black
iTunes : Home Again
iTunes Festival 2011 Live

2.15.2012

Tate Modern App Store アプリ for iPhone, iPod touch, and iPad Gerhard Richter: Panorama 美術館


イギリス・ロンドンの美術館テートモダンのiPhone向けアプリにリヒターの展覧会のアプリが追加されていました。他にミロ、ゴーギャンなどの有料アプリ、マイブリッジ、マグリットの無料アプリ、それに謎のクソゲーもあり質より量を重視。

iTunes Store : Gerhard Richter: Panorama, Tate Modern, London (170yen)
Magritte Your World (Free)
Muybridgizer (Free)
Tate Gallery(目次)

美術館関係のアプリにも、お国柄がでていて、アメリカの美術館の色々出さないでちゃんと作った公式アプリを一つ。ヨーロッパは監修しないで外注丸投げしたようなやっつけアプリ。日本の場合は民間の美術館の公式アプリや、大規模な企画展のプロモーションに関係したアプリ(こちらも外注の制作販売ながら完成度が高い)は充実していますが、公共美術館のアプリは探したところみつかりませんでした。(個人的には特に作って欲しいとも思いません。)

アメリカ
MoMA
LACMA
Portland Art Museum
Touch the museum (National Museum of Art)

ヨーロッパ
オルセー美術館
ルーブル美術館
プラド美術館
V&A(ヴィクトリア&アルバート)

アジア
故宮魅力遊(故宮博物館)
Incheon Museum (韓国)

日本
根津美術館
サントリー美術館
森美術館
オルセー美術館展 2010
フェルメールと地理学者 オランダフランドル絵画展
トランスフォーメーション
岡本太郎のいる場所 首都圏版
フェルメール 光の王国展

情報
Tokyo Art Beat(日本の展覧会情報)
みゅーぽん2012(割引クーポンアプリ)
展覧会情報検索 「アートコモンズ」(国立新美術館ウェブサイト)

2.05.2012

Paul Graham : Europe, America / The Present ポールグラハム(グレアム) 写真


 
写真のメディアとしての本質は、ロバートフランクや、ロバートキャパ、ダイアンアーバスのように
"dance with life, life with the world"(人生と共にダンス、世界とダンス)していること。



 
Pace Gallery New Yorkでの展覧会 "The Present"のオープニングの様子。


 
 "A Shimmer of Possibility"からのシンボリックな写真についての作家自身による解説。
ニューヨークから3時間のピッツバーグ。モーテルにチェックインした際、外で芝を刈る男。
外で風景を撮っていたが、風景なんかよりこの男に興味を惹かれた。

"Europe/America"は、二つのシリーズ - "New Europe""A Shimmer of Possibility"を並置して展示している巡回展のカタログのようです。肝心の展示の様子ですが、日本に巡回する予定はありませんので、以下展覧会の(やけに臨場感のある)ヴァーチャルツアーやカタログイメージを参照してください。

Paul Graham - Europe | America on Vimeo
..:: PAUL GRAHAM - Europe : America ::.. - ヴャーチャルギャラリー

"The Present" はエバンスやフランク、キャラハンなどのストリートフォトグラフィーについての考察を絡めた2009年から制作されてきた新作シリーズ。ニューヨークの"Pace/MacGill Gallery"での展示が2012年2月からの一ヶ月間。だいたい同じフレームの2枚、ないし3枚の写真。フォーカスをあわせた位置が建物のものと、フレームの中の人物の位置によって様相を変える写真の意味や関心。スナップショットをカメラの機能に沿って知的に楽しく考察しているシリーズ。



 
表紙はクラシックな雰囲気の布張り、凝った造りではないが、紙が折り込んであって<<2枚(もしくは3点)の同じ場所で撮られた写真>>
(時間とピントの位置、深さを変えてある)1枚だけみる、開いて同時に2枚みる(並置)また1枚だけみる(情報が変わる)
という手続きを踏むことによってスナップ写真に記録された情報を気付かせる仕掛けになっている。
(MACK, 2011)


 
 
Paul Graham – The Present, Carlier Gebauer, Berlin from ikono tv on Vimeo

"The Present"は折り込みを入れ一枚の写真を見た後に、並置されたもう一枚の写真。同時に見えて、また折り込みを閉じると一枚の写真が見える写真が示すものを見せるのに良く考えられた本のつくり。これは今後も重要な本になりそう。マイノリティや貧富の差のある人が同じ場所を行き来するということ、また影が色濃く背景に落ちてスポットのように光が入るということでニューヨークを撮影場所に選んだのだそう。

Harry Callahan: Color, 1941-1980

彼が参考にした一人としてHarry Callahan60年代に撮られたものに似た写真 (Harry Callahan, Providence - 12, 3) を挙げています。

(C)Phaidon

ポールグラハムについては少し古いですが、"Empty Heaven"まで網羅されたPhaidonの本(英語)が参考になります。イギリスのアーティスト Gilliam Wearing Lewis Baltz との対談、Andrew Willsonの批評。カズオイシグロや村上春樹の小説からの引用。2012年に Hasselblad award を受賞。

Paul Graham Photography Archive
PAUL GRAHAM: “Photography is Easy, Photography is Difficult” (2009)_(focus onto film)
Guardian : Paul Graham: 'The photography I most respect pulls something out ...
Photographer Paul Graham wins 2012 Hasselblad award | Art and ...
bjp : Paul Graham wins the Hasselblad Foundation International Award
MACK - Paul Graham - The Present
MACK - Paul Graham - 1981 & 2011

Amazon.co.jp : Paul Graham: Europe, America
The Hasselblad Award 2012 - a.k.a. Paul Graham 1981 & 2011
ポールグラハム The Present
Paul Graham (Contemporary Artists (Phaidon))
Beyond Caring (Books on Books)
シーシュポスの神話 (新潮文庫)

1.23.2012

François and the Atlas Mountain - E Volo Love フランソワ・マリー


過去に5枚アルバムを出しているイギリス・南西部の港町ブリストルに拠点を置くフランス人 François Marryを中心とする4人組バンド。”アトラス山脈”だからモロッコの音からインスピレーションを得ているのか見たことのないドラムセットがステージに。これまで7年間ヨーロッパのいたるところをツアーして、ドミノレコードからアルバムが2月にリリース。

Domino Records : Francois and the Atlas Mountain
Myspace : Francois and the Atlas Mountains
Francois & The Atlas Mountains

Amazon.co.jp : E Volo Love
E Volo Love [Analog]
iTunes Store : E Volo Love

1.18.2012

George Shaw - This Charming Very British Man ジョージ・ショウ 画家



The Guardian : Turner prize shortlist 2011: the artists – in pictures
Baltic : GEORGE SHAW 18 February 2011 - 15 May 2011
The Telegraph : The dark side of suburbia
Turner Prize 2011 nominee George Shaw: I'm my own man
Vice : GEORGE SHAW'S TIME UNSPENT

Floating Points フローティングポインツ

(C)Eglo

大学で神経科学の研究をしているというイギリス人 Sam Shepherd の作曲。聴いていて心地がいいのと、音の構成が生み出す効果が掴みきれていなくて最近よく聴いています。主にMP3とレコードでのリリース。サウンドクラウドで音を聴くことができます。私はオーストラリアのReclooseを少し連想しました。イギリスはまだまだミュージシャンの層が厚いなと思います。

floatingpoints's sounds on SoundCloud
Floating Points Music | Listen for Free and Download


RA : Floating Points
Qetic : フローティング・ポインツ、代官山UNITで3時間のDJセット! 来日ツアー開催間近!
Unit : 2011.12.16 FRI FLOATING POINTS
iTunes : Floating Points
Amazon.co.jp : Floating Points
Fatima - Follow You Ep

11.26.2011

Baxter Dury - Trellic バクスターデューリー Happy Soup


生涯で何度も言われ続けてきて、これからも言われ続けるであろう イアンデューリーの息子のバクスターの6年ぶりの新作。どんどん複雑になっていくロックが多い中で、こんなスカスカなロックも珍しい。UKのチャートでも110位にエントリー。2005年は"COCAINE MAN"でそこからたぶんシラフに.. Youtubeの動画に「あんたの親父も多分とても誇りに思ってるだろう」ってコメントが付けられているようになかなかの快作。バクスターの声と相性のいい女性コーラス(Madelaine Hart)とベース。バンドにも恵まれて今年で39歳。

Youtube : Baxter Dury - The Sun (Live)
Baxter Dury live session: How I wrote ... Claire

Baxter Dury Music | Listen for Free and Download
www.baxter-dury.com/ -
Baxter Dury - Wikipedia, the free encyclopedia
iTunes - Baxter Dury "Happy Soup"
Amazon.co.jp : Happy Soup

11.23.2011

Dutch Uncles - X-O


スティーブライヒの"Electric Counterpart"から翻案したポップな音楽。イギリスの新しいバンド。現代音楽からポップミュージックに落とすというアイデアはいつもギリギリだけど、難しい素材をなんとかうまく使っている。他のアルバムの曲も、メロディは耳なじみのいいポップなものにして、リズムは複雑。ヴォーカルは男性。

Dutch Uncles - Cadenza on iTunes Store
Steve Reich - Different Trains /Electric Counterpart

The Who - So Sad About Us


Amazon.co.jp : A Quick One
Quick One

11.09.2011

The Stone Roses


The Stone Roses

Youtube : The Stone Roses Press Conference - Part 1 / Part 2

" @thestoneroses are reunited. "

"07.11.11
The Stone Roses are confirmed as headliners for 2012’s Benicassim Festival (Spain), Fuji Rock Festival 2012 (フジロックフェスティバル) and T In The Park Festival (Scotland)"

10.25.2011

Ride- Vapour Trail - Nowhere (1990)


かなり蒼い歌詞なので解説はしません。ドラムもギターもワンパターンの繰り返しのリズムに、チェロを中心としたストリングスが旋律を担当している曲。ライブはどうしているのかというと、ストリングス入っていなくても成立しているんですね。そうか声がメロディなのかと私はここでやっとわかりました。後に従ってドラムに変化をつけて高揚感をだしていきます。90年代のイギリスのバンド。

Youtube : Ride - Vapour Trail live Brixton 1992
Mark Gardener - Vapour Trail (Live At The Knitting Factory, NYC)
ライド (バンド) - Wikipedia
Amazon.co.jp : Ride - Nowhere

9.03.2011

Kitty, Daisy & Lewis - - I'm So Sorry キティー・デイジー&ルイス





面白いグループだ。3人兄弟でお母さんがレインコーツのベーシストだった人。Kitty, Daisy & Lewis ルイスでは子供達をベースでサポートしている。

他にもジャンプブルース、ロカビリー、カントリー、R&Bなど楽器も色々出来てとても器用。ジャムして上手くなっていったのが見ていてよくわかります、ずっと続けていい音楽を作って欲しいと久々に思ったバンド。どうなっていくか楽しみ。(ボトルから酒をグイグイいってる映像があるけど、酒で逝かないか心配。)



Wikipedia - キティー・デイジー&ルイス
Qetic : FUJIROCK'10 : Report
Myspace
Kitty, Daisy & Lewis Official

iTunes : iTunes : KITTY,DAISY & LEWIS I'M SO SORRY

Amazon.co.jp : Smoking In Heaven(BRC292)
Kitty Daisy & Lewis
The Raincoats

4.07.2011

Ustream Show in London, which is Boiler Room イギリスのDommune ボイラールーム



Boiler Room
Boiler Room Podcast on iTunes Store

DOMMUNE (ドミューン)の方がもうちょっと知的でオーガナイズされているけれど、野郎ばっかりで楽しそうにやっている。概ねダブステップ寄り。

Mount Kimbie – ‘Live From’ Young Turks x SXSW
Four Tet's 45 Min Min
SHY FX & DONAEO’S 25 MIN MIX

2.12.2011

BISLEY(ビスレー) イギリスのオフィス用スチール家具のメーカー 時計

(C)BISLEY

L-FOOTブラック/ホワイト/シルバー
色々なことがあるもので、掛時計が突然落ちてきて壊れてしまいました。普段気にしたことはなかったのですが、無ければ無いで意外と不便。またネットで探しています。BISLEY(ビスレー)社は、1939年創業のイギリスのオフィス用のスチール家具のメーカー。

(C)BISLEY

12,29,39 Series アクティブトレイC(ハガキサイズ)
そのキャビネットや作業机は北欧の家具や日本の家具にはない彩度の高い色(ユニオンジャックを意識?)と、角がくにゃっとせず、スパッと硬派にエッジがあって、少しだけ Donald Judd の作品を想像させます。

(C)BISLEY

BISLEY LETTER LACK
レターケースもどっしりとしていて工具入れの様。

(C)BISLEY

さて、肝心の時計(BISLEY CLOCK)ですが、少し壁時計にしては値が張りますがそうそう買い換えるものではないので。直径20センチでちょうどいい大きさ。(その後8,000円台だったのものが6,000円に)

イギリスは国自体が代理店を使って自分の国をセンスよく宣伝しているだけあって、オフィス家具のメーカーながらその広告にも力を入れています。作っているものの目的が一つ(=収納)だから広告のアイデアもこの通り。

Ad It Mark It:Bisley/ Perfectly Organized
adverbox:Again from Bisley
BISELY (co.jp)
BISELY(.uk)
p.a.r.k: 作業机 フラットデスク ナカバヤシ HDE-1260NM

Amazon.co.jp : BISLEY クロック レッド

9.19.2010

The Pencil of Nature by William Fox Talbot フォックス・トルボット(タルボット)”自然の鉛筆”


カロタイプの発明家、イギリスのタルボットの世界で初めての写真で構成された書籍、写真史の中でも最も重要な部類にあたるThe Pencil of Natureが復刊。

ここしばらく話題にしている、畠山直哉氏の話す写真 見えないものに向かっての中でトルボットの”自然の鉛筆”が”写真術”がもつ特性とともにわかりやすく説明されているのを読んで、原本にあたってみたく思っていたところ、どれも絶版。よくよく調べるとこのリイシューにいきつきました。オリジナルは1844年から46年に出版され、オリジナルの24点のカロタイプがつけられたものとのこと。
The Pencil of Nature - Wikipedia, the free encyclopedia
William Fox Talbot - Wikipedia, the free encyclopedia
GLASGOW UNIVERSITY LIBRARY:Special Collection
「自然の鉛筆論」(前川修 著)PDF

またこのサイト(Project Gutenberg)では「自然の鉛筆」がPDFePUB形式でダウンロードできるようになっています。

The Pencil of Nature by William Henry Fox Talbot - Free Ebook
The Pencil of Nature (English Edition) 電子書籍: William Henry Fox Talbot: Kindle Store 
The Pencil of Nature: Original Photographs: History of Photography

8.11.2010

James Mollison - Where Children Sleep (ポートレート・ジャーナリズム)



James Mollison(b.1973 Kenya) ケニア生まれのイギリスの写真家。

最新作は世界の子供部屋とその子供部屋の持ち主の子供達のポートレート。下記のブログにいい記事があったのでそちらを参照を。

Designworks:世界は平等ではない。各国の子どもたちの寝室の写真集「Where Children Sleep」

彼のウェブサイトを見ると他のプロジェクトを見ることができますが、そのイメージの制作の技量と多彩さ、コンセプトの明快さ、また社会性を伴った作品はなかなかの質量です。

James Mollison Official



The Disciplesというシリーズでは、いろんなコンサートに集うファンのポートレート。作品にはそのライブの演者Oasisだとか50 centといった名前がタイトルにつけられています。
The Memory of Pablo Escobar.ではファウンドフォトの手法を使い、Cocoa Pickersというシリーズではカカオをピックアップする生産者のポートレートを白布の背景の前で。

ベネトンのクリエイティブ部門を担当するFabricaにて雑誌Colorsに寄稿もしているということで、社会的問題を人の着衣、姿形を通して考えるための作品を作っていることがわかります。