7.08.2013

Kocher コッヘル キャプテンスタッグ M-8579


コッヘルとはドイツ語のKocherという単語からきているそうなので、英語母国語圏の人に言っても伝わらないようだ。この商品は、ガスヒーターのカートリッジを格納できるちょうどいいサイズで、鍋と皿としても使える。燕三条のメーカー(パール金属株式会社)とのことで成型も美しい。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カートリッジクッカーセット820ml M-8579

DxO Mark - Camera Sensor Ratings デジカメセンサー比較とその難しさ



DxOMark - Camera Sensor Ratings

レンズ補正や、グレーディングに特化したソフトウェアを開発する会社のよく知られてているデジカメ、レンズのセンサー検証サイト。肝心な検証方法は、最終的なイメージデータ(画像)になる前のRAWデータを解析したもので、信号の処理、機械の堅牢性、扱いやすさ、柔軟性、光学的な質や、コストパフォーマンスは評価から除外されている。その他の評価に際しての注意点がこちらに明示されている。

この評価スコアの利用については単純にスペック上の優劣ではなく、一般的な用途、ポートレート、風景、スポーツなどカメラをいかに使うか、各自がこの評価を参考にすることを推奨している。

評価基準があいまいなカメラメーカーが用意した作例や、カメラ雑誌に掲載されているハンズオン(実地での撮影)レビューではなく、あくまでソフトウェアを開発する上で解析されたRAWのデータからセンサーを評価したという基準であるということを踏まえればある程度まで参考になる。





結果をみると全体的にニコンのカメラの評価が高く、フェーズワンをはさんで、ペンタックス、つづいてキヤノン1Dxがでてくる。ダイナミックレンジについては、リコーのGRが16位とコンパクトながらなかなかのスコアで使用用途も限られ興味はなかったのだが気になるところ(単焦点?だから?)。キヤノンについてはスポーツに強いイメージがあるが、確かに低い感度でも早いシャッターが切れる様子。

またレンズ評価もそれぞれの機種との組み合わせでの解析結果がわかりやすくまとめられている。あまり身近なところで使っている人をみないペンタックスのカメラの評価が比較的高かったのが意外だった。

ただし、上の動画 "How Fair are the DXOMark Sensor Evaluations?"  にあるようにこのDxO Mark による評価についてはセンサーの解析だけで、実際使った使用感や、フォトショップなどのソフトウェアでノイズを除去した場合など、様々なケースが除外されているため、どの程度この評価をフェアと判断していいか議論の余地が残るところとされている。

改めて感じたのが日本のカメラメーカーは全てのカメラの中でも多数派で写真文化になくてはならないもので、マーケッターや銀行の邪魔に耐えながら、これからもごまかしのない真面目なモノ作りを期待したい。

なおDxOからは、Optics Proや発売されたばかりのグレーディングや粒状性をコントロールする単体でもフォトショップのプラグインとしても動くFilm Pack 5などが発売されている。無料で体験版がダウンロード可能。パッケージ版はカメラ店で。

写真編集(トップページ) | www.dxo.com

Amazon.co.jp : RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー搭載
Nikon デジタル一眼レフカメラ D800

Rakuten : EOS-1DX【税込】 キヤノン デジタル一眼レフカメラCanon EOS-1DX [EOS1DX]
ソニー Cyber-Shot DSC-RX1
【新品】 PENTAX(ペンタックス) K-5 IIs + DA18-270mm F3.5-6.3 ED SDM セット[防塵防滴]

7.05.2013

Ras G & the Afrikan Space Program "All Is Well..." Back On the Planet ラスG ニューアルバム




最近耳にするなかでも非常に非商業的な音楽のひとつかもしれない。昼はLAのレコード屋の店員、Ras G の久々のアルバム。Soudcloud にアップされた アルバム2曲目の "All Is Well..."が公開されている。



アルバムは8月13日の発売。

Ras G - Songs : AllMusic
Ras G & the Afrikan Space Program: "All Is Well..." | Tracks | Pitchfork
Ghetto Sci-Fi: Ras G Interview  - News - Frank151 (インタビュー 近日翻訳)

Amazon.co.jp : Back on the Planet
RAW FRUIT
LA Series #3 [Explicit]

6.27.2013

Josef Koudelka: Decreazione ヨゼフ・クーデルカ展 東京国立近代美術館 2013年11月6日(水)-2014年1月13日(月)



2013年のヴェネチアビエンナーレに出展。1986年以降、何年もパノラマカメラで撮影しているチェコ出身の写真家、ジョセフクーデルカの新作の写真集がイタリアの出版社から。秋には東京国立近代美術館で大規模な回顧展が計画されています。


2013年11月6日(水)-2014年1月13日(月)

Biennale de Venise: Josef Koudelka | Le Journal de la Photographie
Venice for the first time: this year's debut pavilions | News | a-n
Twitter / FormaFoto: Decreazione il nuovo libro ...
ジョセフ・クーデルカ - マグナム・フォト
ヨゼフ・コウデルカ - Wikipedia

Amazon.co.jp : Josef Koudelka: Decreazione
Josef Koudelka: Wall
Exiles
(Fototorst)
Chaos