12.23.2011

Times New Viking 2005...2008,2009,2010,2011...2031



オハイオ州コロンバスのvo/gとdrとkeyの3人組のバンド。ローファイ。Merge Recordsに移籍してからの2011年"Dancer Equired"からギターは歪んだまま少しメロディアスに。Beat Happening を連想しました。レコード全部欲しい。

Musicshelf : TIMES NEW VIKING Special Interview
Times New Viking - Gold Soundz
nyctaper : Times New Viking: May 27, 2011 Knitting Factory – FLAC and MP3 Downloads + Streaming Songs
Times New Viking : http://timesnewviking.net/
www.myspace.com/timesnewviking

Amazon.co.jp : Dig Yourself [Analog] (2005)
Paisley Reich (2007)
Rip It Off (Dig) (2008)
Born Again Revisited (2009)
Born Again Revisited [12 inch Analog] (2009)
Dancer Equired (2011)
ダンサー・イクワイアド(プラス11曲ボーナストラック)
Dance Equired [12 inch Analog]
iTunes Store : Times New Viking

12.22.2011

The Breeders (Pinkpop 1994)

Store Front: The Disappearing Face of New York 商店のファサード


(C)Gingko
ヴァナキュラー(地域性のでている風土的な)建築の記録写真。見ることの出来るディテールがそれぞれの店がもっていて店のファサードの写真っていうだけでも随分見飽きなかった。カラーリングだけとってもさまざま。ニューヨークでは有名な店も多く見られます。300ページ強あるので比較的高い価格帯の写真集。なかなかの力作。

gingko press : Store Front: The Disappearing Face of New York (by James & Karla ...
STORE FRONT: The Disappearing Face of New York - a set on Flickr
James and Karla Murray STORE FRONT

Amazon.co.jp :Store Front: The Disappearing Face of New York
Store Front: The Disappearing Face of New York

Hijacked series オーストラリア 「ハイジャック」 シリーズ写真展

(C)Kehrer Verlag Heidelberg


オーストラリアの写真家と、他の国の写真家の作品を並置して展示するという、オーストラリアの写真美術館の展示シリーズ。一回目はアメリカと、二回目はドイツ、三回目はイギリスから公募中。タイトルが"Hijacked"(ハイジャック)とはまた奮ってる。今回は30人のフォトグラファー、カタログはまもなく発売され、2012年の展示に続きます。

Hijacked: Volume One (Australia / America) 2008
photo-eye | Magazine -- Hijacked: Volume One
Hijacked: Volume One on the Behance Network

Hijacked: Volume Two (Australia / Germany) 2010-2011
Review: Hijacked Vol. 2, Australia/Germany | eyecurious
Fabio Ongarato Design | Hijacked Volume 2
mga : Hijacked 2: Australia/Germany

Hijacked: Volume Two (Australia / U.K.) 2012
Big City Press: Hijacked 3 - Australia / UK Submissions (FEES)
Hijacked 3 - Perth Festival

SUBMISSIONS
“We are at looking to see what is happening now, who is pushing the boundaries of contemporary photography and what are the ideas that are being tested that hint toward the future of photography? Not only in terms of concept but also technique, the field is totally open from the craft skill of wet plate collodion to new media and i-phone apps. The point is how your images communicate.”

Amazon.co.jp : Hijacked: Australia/Germany [ハードカバー]
Hijacked: Australia and America [ハードカバー]

Worlds Away: New Suburban Landscapes Walker Art Center 2008

(C)Walker Art Center

Andrew Blauveltによるキュレーションで2008年に開催された Worlds Away: New Suburban Landscapes の展示カタログ。社会生活環境の多くは郊外であり、アメリカの郊外の存在が、新しい芸術を生むのにいかに寄与したかにフォーカスされた展覧会。Gregory Crewdson, Dan Graham, Catherine Opie, and Edward Ruschaなどの作品が出展されました。

Worlds Away: New Suburban Landscapes : 展示風景
Amazon.co.jp : Worlds Away: New Suburban Landscapes [ペーパーバック]

Mercy Mercer by Derek Henderson オセアニア すばらしく退屈な風景写真

(C)Michael Lett

ニュージーランド、オーストラリアに拠点をおくファッション、ポートレートのフォトグラファー Derek Henderson

ニュージランドでもっとも長い河 Waikato River を辿って撮影されたシリーズが "Mercy Mercer"
スティーブンショアがニューヨークから中西部を辿っていったように、撮影された風景やポートレートは極めて穏やか様子。この河はマオリの人達や、Pakehaと呼ばれる19世紀から20世紀初頭にヨーロッパから渡ってきた人達にとって神聖な意味をもつのだそう。アメリカの写真に見慣れた目には、退屈にも写るように、アメリカ写真と同じスタイルで撮られたものでも、写真はその場所を反映したものを写し取るものであることを改めて気づかせてくれます。そういった点で"Terrible Boredom Of Paradise"は秀逸なタイトル。

Derek Henderson Personal Web Site
Amazon.co.jp : Mercy Mercer [ハードカバー]

The Beautiful Struggle - Per Englund & Mlamli Figlan ケープタウン タウンシップ スタイルブック

(C)Dokument Forlag

南アフリカのタウンシップ(アパルトヘイト政策に伴って作られた黒人居住区)に生活する人の服の着方をリアルなファッションとし、またアメリカで産まれたヒップホップカルチャーがタウンシップにたどり着いてどのように受容されたかを編集の軸としたヴィジュアルブック。制作に関わったのが、スウェーデン人おフォトグラファーのPer Englundと、タウンシップに暮らす南アフリカ人のMlamli Figlan の二人。

the beautiful struggle : PER ENGLUND photography
PingMag - The Tokyo-based magazine about “Design and Making ...
Youtube : Mlamli Figlan sings the Sukiyaki Song

Amazon.co.jp : The Beautiful Struggle [ハードカバー]
Per Englund & Mlamli Figlan

12.20.2011

Son of Cheap Thrills - Frank Zappa フランクザッパの廉価編集盤

(C)Zappa Records

幅広い音楽性でとらえどころがないフランクザッパの編集盤。一人のミュージシャンの編集盤を色んなアルバムから集めてきても多少の傾向は出るものですが、60枚もアルバムを出しているので当然ながら雑多で分裂した内容。誰かれもお勧めできませんが、色んなアイデアが詰まったサンプラー。








なんとなく下品だし、むやみにテクニックあるし、音楽を聴き始めた頃は全然わからなかったのですが、色んな音楽に接して大人になってようやく楽しみ方がわかってきました。そして、今日(21日)はフランクザッパの誕生日。生きていれば71歳でした。

Amazon.co.jp : Son of Cheap Thrills
山本精一、ATR、HILAH from ボアダムス meets フランク・ザッパ
Lather

12.18.2011

Sylvain Chauvea - Fly Like a Horse シルヴァン・ショヴォ



フランスの作曲家。カテゴリーされているのは、ミニマル・エクスペリメンタルミュージック、クラシック、サウンドトラック、フレンチポップ。もう少し試聴してみたい。

Sylvain Chauveau インタビュー 2009年6月11日: 海外ミュージシャン ...
Flau : Sylvain Chauveau + 0 来日中止および代替公演のお知らせ
sylvainchauveau.com www.sylvainchauveau.com/

iTunes Store : Sylvain Chauvea

Altered Images - Happy Birthday (1981)


80年代のバンドの曲。こちらの方のブログに詳しく書かれていたのでこちらを参考に。スコットランドのニューウェーヴ・ポストパンクバンド。のちにvo.のクレアさんがソロシンガーとしてデビュー、映画に出るようになりバンドは終了。現在も彼女はイギリスのテレビに出たり活躍しているようです。おそらく定番の誕生日の曲だと思われますが、私は初めて聴きました。"Altered Images"(作り変えられたイメージ)というバンド名がなかなかかっこいい。個性の強いボーカルが目立ちますが、バンドとアレンジャーの職人仕事。

Altered Images のアルバム:rolling beat blog :So-net blog
iTunes Store : Happy Birthday

Miami Horror - Sometimes


またいい加減な話ですが、おそらく誰もが思うようにニューオーダーかと思いました。インディーロックのディスコ解釈。オーストラリアのバンド。美しい自然が目に優しい。念の為 Shazamで曲名を調べたのですが、ちゃんとこの曲名が表示されました。

Miami Horror | www.miamihorror.com/
www.myspace.com/miamihorror
Australian Music Office - アーティスト - Miami Horror / マイアミ・ホラー

12.17.2011

Raymond Meeks レイモンド・ミークス ポートランド在住の写真家

作家が全てにコントロールを及ぼしかつ大量に印刷することができないものがアウトプットとしてどうしても必要であれば、自分で作るしかない、といった私家版で本の形態をとった作品を出し続けるポートランド在住の作家。私的かつ、ナレイティヴに編まれることで作家本人だけに限定されないひろがりが本から見て取れます。静かな写真像でありながらも、時々何が起きたのかわからない(もしくは何も起きていないのに)ドキッとさせられる写真が混ざっていて今週気にいってウェブサイトをずっと見ていました。

Raymond Meeks Website
Conversations about Photobooks: Raymond Meeks By Joerg Colberg (Feb 17, 2011)

インタビュー興味深かったのでまたまとめたいと思います。出版社からの写真集は出ていないのかなと思ったら、2004年にNazraeliから"Sound of Summer Running"というタイトルで出版されています。(so books - 7235 Meeks, Raymond (レイモンド・ミークス))

Raymond Meeks « Alec Soth's Archived Blog (6 Oct 2006)
Orchard : a series of collaborative journals from Raymond Meeks
Oregon Live.com : Review: Portland photographer Raymond Meeks at Charles A. Hartman Fine Art
landscape Stories : Raymond Meeks Not Surprised at the Force of the Storm
photo-eye Gallery : Raymond Meeks
Ampersand : RAYMOND MEEKS "Goat Run Sycamore" March 31 to April 24, 2011

Amazon.co.jp : Sound of Summer Running - Raymond Meeks

12.15.2011

You and I / Ryan McGinley / Vice & Ryan


Ryan McGinley
The Kids Were Alright日本語
Moonage Daydream
Life Adjustment Center
McGinley VS The Olympics(New York Times)
Five Photos
All The Young Nudes
Sketches for Fireworks Displays
Vice Pictures The Hugs 'N' Kisses Issue

An Interview with Ryan McGinley
Ryan Mcginley's Bookshelf
Out of the Closet : The Wardrobe of Ryan McGinley日本語
My Top 10 Art Films
The Vice Guide to Miami Art Fairs
EVERYBODY KNOWS THIS IS NOWHERE OPENING
Nude Colonist
Talking To Ryan McGinley About A Show You're Not At

PORTRAITS BY AND OF HARRY BENSON
Significant Others
GILLES LARRAIN INTERVIEW BY RYAN MCGINLEY PHOTOS BY GILLES LARRAIN
Why Is Jack Walls the Coolest Motherfucker on Earth? By Ryan Mcginley

REMEMBERING DASH SNOW, JULY 14, 2009 WORDS AND PHOTOS BY RYAN MCGINLEY
LILY WHEELWRIGHT - 1982-2007 By RYAN MCGINLEY

Fuck Yeah, Ryan McGinley!
PHH : RYAN McGINLEY - The Kids Are Alright
Twin Palms Publishers : You and I - Ryan McGinley

Amazon.co.jp : Ryan Mcginley - You and I (2011年12月末 - 2012年3月 発売予定)
Ryan McGinley: Whistle for the Wind
Ryan McGinley [ハードカバー] (Rizzoli)
photo-eye Bookstore | Ryan Mcginley: You & I | photobooks
shelf : ライアン・マッギンレー : ユー・アンド・アイ
flotsam books : EVERYBODY KNOWS THIS IS NOWHERE SIGNED EDITION
LIFE ADJUSTMENT CENTER
The Kids Are Alright

Vice Magazine The Photo Issue 2009

(C)Vice

Viceの日本語版、2010年の末くらいに無くなったようだ。効率の悪いことやってるからどこまでいっても景気は良くならないし、広告費はどこまでも削れるし、米国債も買わなきゃならないしこれはやむを得ない。ピエロにインタビューしたり、墓地に住んでいる人達の話とか、とにかくいい記事が沢山あったのだが、せめて写真に関連する記事で、日本語に翻訳されているものだけでもここにまとめておく。

Vice Magazine The Photo Issue 2009
MIROSLAV TICHY, HARRY BENSON, Ryan McGinley, Roe Ethridge,Terry Richardson and Catherine Opie etc..

Moreover..
THE PHOTO ISSUE 2010
Cover photo by Roe Ethridge
Here Comes The Photo Issue

Also..

DON’T SAY CHEESE
写真に興味がない写真家、トーマス・ルフ
INTERVIEW BY MAGDALENA VUKOVIC AND DAVID BOGNER

REMEMBERING DASH SNOW, JULY 14, 2009
WORDS AND PHOTOS BY RYAN MCGINLEY
Read the rest at Vice Magazine: REMEMBERING DASH SNOW, JULY 14, 2009 - Vice Magazine

Nobuyoshi Araki
INTERVIEW AND PORTRAIT BY TOMOKAZU KOSUGA

ENRIQUE METINIDES is our new favorite photographer.

WALTER PFEIFFER
INTERVIEW BY BOB NICKAS
PORTRAIT BY MIGUEL FERNANDEZ

写真を撮るというコトは被写体と対峙するというコト
BY MASARU TATSUKI,
AS TOLD TO TOMOKAZU KOSUGA

写真界の異端児が見つめるその先
INTERVIEW AND PHOTOS BY TOMOKAZU KOSUGA
INTERPRETING BY LENA OISHI

THE DEVIL'S SON KEIICHI NITTA HAS A BABY - PART 1
悪魔の申し子・Keiichi Nittaにミニデビル誕生
INTERVIEW BY TOMOKAZU KOSUGA

LITERARY : 若き日本人の肖像
吉永マサユキ
By TOMOKAFLEX

VICE FASHION - COPY SLUTS
PHOTOGRAPHS BY MAGGIE LEE
STYLIST: ANNETTE LAMOTHE-RAMO

OSCAR NIEMEYER
ブラジルの首都をデザインした101歳の男
INTERVIEW BY SANTIAGO FERNANDEZ-STELLEY PHOTO BY ANDRÉ VIEIRA

Pinups / Fuck Eyes - Bulletin Boards Are Windows to the Soul
By Mark Gonzales

Amazon.co.jp : News, Nudity & Nonsense: The Best of Vice Magazine Vol. 2, 2003-2008
Terryworld (Taschen 25th Anniversary)
The Vice Photo Book [ハードカバー]
The Vice Photo Book [ハードカバー]
Vice Dos and Don'ts: 10 Years of VICE Magazine's Street Fashion Critiques
VICE DOs & DON'Ts 2: 17 Years of Street Fashion Critiques [ペーパーバック]

12.12.2011

monolith iPhone4/4S用 ポケット プロジェクター sirobako.com


iPhone4/4S用のプロジェクター。日本のメーカーが作った製品のようです。重さは97グラム。

輝度(光束の単位) : 最大 12 ANSI ルーメン
解像度 : 640×360
投影可能時間 : 約3時間

株式会社 センチュリー : sirobako.com

Amazon.co.jp : iPhone4/4S用 ポケット プロジェクター 「monolith(モノリス) 」バッテリーチャージャー 充電機能付き ミニプロジェクター (ブラック)
iPhone4/4S用 ポケット プロジェクター 「monolith(モノリス) 」バッテリーチャージャー 充電機能付き ミニプロジェクター (ホワイト)

Infra - Richard Mosse リチャード モース


*グロテスクな写真もあるので人によっては閲覧に注意。

Richard Mosse (b.1980 Dublin)

Aperture 203 の表紙に掲載されたピンクに染まった紛争地の写真 - かつて軍隊の偵察隊がカモフラージュされた建造物を写し撮るために使っていた8x10の赤外線のポジフィルム(Kodak Aerochrome)で撮影された東コンゴの紛争地の写真が話題になりました。上の動画の写真家本人の説明によると、コンゴの紛争では部族がゲリラで動いて拠点をもたず留まらないことや、非常に長い期間に渡って続く紛争。その状況の複雑さがマスメディアであっても捉えきれない埋もれたコンゴをいかにして写真で見せたらいいのか考えた末、導き出さした方法とのこと。

The New Yorker : Photobooth Great Mistakes: Richard Mosse Posted by James Pomerantz
Richard Mosse | Photography
Richard Mosse 'Infra' Series
BLDGBLOG: Saddam's Palaces: An Interview with Richard Mosse(2009年のインタビュー)
exhibitions - JACK SHAINMAN GALLERY(展示風景)

なぜコンゴか、なぜ赤外線フィルムか。下にあるJoerg Colberg 氏のインタビューでさらに踏み込んで述べられています。ジャーナリズムについて、テーマへのアプローチについてなどかなり突っ込んだインタビューになっていて読み応えがあります。

Conscientious Extended | A Conversation with Richard Mosse


また、第二次大戦以降最悪、毎月4万人以上の死者が出ているといわれているルワンダ虐殺が引き起こした東コンゴの紛争。あまり日本では報道されていないのかネット上をいつものように探しても情報がありませんでしたが、UNHCR( 国連難民高等弁務官事務所)職員としてコンゴに赴いた 米川正子氏 (@Masako1884) の著書に詳しいとのことでそちらを参照とのこと。

プレカリアート : 世界最悪のコンゴ紛争と私たちとのつながりとは?
コンゴ民主共和国, 旧ザイール - faireal.net
そのガジェット、コンゴ大量虐殺の資金源かもよ?(GIZMODO) - livedoor ...
特集 コンゴ紛争|創成社
資源めぐる紛争 コンゴ民主共和国 - 世界を知ろう! Webギャラリー ...
UNHCRゴマ事務所所長 米川正子 緊急報告 | UNHCRの難民援助活動 ...

ちなみにカラーの赤外線フィルムはFrank ZappaのHot Ratsのカバージャケットや、Jimi HendrixのAre You Experiencedなど主に60年代のロックのサイケデリックな雰囲気を表現するために用いられていました。この写真家の作品履歴を見るといわゆる戦争写真家ではないので、ジャーナリスティックな手法や視点を最初から設定してしまわずに、見る人の目に訴求するであろう方法を使ってこの泥沼の紛争を象徴して見せたという点、アートと、ジャーナリズム両方への可能性を示していることで注目を集めたということが見えてきます。

Kodak : KODAK AEROCHROME III Infrared Film 1443
Kodak Aerochromeの魅力を最大限に楽しむ方法 - Lomography
p.a.r.k: Simon Norfolk - Afghanistan サイモン・ノーフォーク
Pieter Hugo Roger Ballen:南アフリカ共和国で活動する写真家 ...

Amazon.co.jp : Richard Mosse - Infra [ペーパーバック]
世界最悪の紛争「コンゴ」 (創成社新書) [単行本(ソフトカバー)]

Andrea Stern Photography "Inheritance " 家族 スナップショット

(C)Monacelli

あまりこのブログで取り上げませんが、あるものに出会ってそのまま反応的に撮られたスナップショットの魅力は容易に言語化できない分、興味が持続します。ニューヨークの写真家。

Andrea Stern Photography
Inheritance [ハードカバー]

Blondie Once I Had A Love aka The Disco Song 1975/1978 Version ブロンディ Heart of Glass



"Heart of Glass" (1979)というニューヨークのバンド Blondie のクラシックがありますが、それ以前に1978年と1975年のヴァージョンもあることを先ほど知って驚きました。1978年のは少しディスコになりかけていますが、1975年のはディスコのグルーヴがまだ身についていないことでかえってアヴァンギャルドな曲に聴こえます。少しマニアックな話でどうでもいいっちゃどうでもいいのですが、研究して少しずつ進化していく過程が興味深く努力の成果が見られます。ブロンディはニューヨークのアンダーグランドのニューウェブのバンドで、後にラップやディスコ、レゲエビートを節操なく取り入れて商業的にも成功していき、その功績は現在も高く評価されています。

アマゾンのカテゴリーではディスコ/ハウス/パンク・ハードコアのカテゴリーに入れられています。ラモーンズがアメリカの50'sのポップスを演奏しているようなディスコ以前の初期のロックも良いです。

Youtube : X Offender
Debbie Harry A Girl Should Know Better CBGB'S 1975
ブロンディ (バンド) - Wikipedia

Amazon.co.jp : The Best of Blondie [Import, from UK]
Blondie [CD, Original recording remastered, Import, from US]
iTunes Store : Blondie Once I Had A Love aka The Disco Song 1975 Version
Blondie Once I Had A Love aka The Disco Song 1978 Version
Blondie - Heart of Glass

12.09.2011

Gitzo D01.110 ジッツオ 雲台取り付け ボルトとナット

(C)Gitzo

Gitzoの雲台の脚を接続するネジとボルトの修理部品。ナットで取り付けられたボルトをひっくり返すことで太ネジと細ネジとで切り替えることが出来る。ナットは他のもので代用できるかと思ったが、わずかな隙間に収まるように特殊なナットであることがわかった。ボルトの方も同様。ヨドバシ、ビックカメラ、楽天市場で通販では取り扱いがあった。

もっている三脚に対応するパーツの型番はGitzoのウェブサイトで検索可能。

楽天市場 - ジッツオ 雲台 D01110 D01,110 スベアパーツ GITZO D01.110 雲台接続スクリュー
ヨドバシ.com - ジッツオ D01.110 /雲台接続ネジGIJ兼用

The Pogues - Fairytale of New York (7 inch Reissue) ポーグスのクリスマスソング


アイルランドのバンド "The Pogues"の定番のクリスマスソング"Fairytale of New York"が7インチでリイシュー。オリジナルは "If I Should Fall From Grace With God" (1987)に収録されています。歌詞とギターコード(3コード)はポーグスのオフィシャルサイトに。だいたい歌詞を要約すると、クリスマスイブに酔っ払ってグデグデになったアル中のダメな男が拘置所で、自分の連れ合いの奥さんを思いながら眠りに落ち、夢の中で口うるさい奥さんと掛け合いがはじまって、散々罵られて、男は愛してるんだけどいい生活させられなくてすまなかったなぁと歌ってるユーモアと悲しさが入り混じったペーソスある曲と解せられます。


日本の落語に”芝浜”という酒で問題を抱えている男がでてきて夫婦が掛け合いする年末の噺がありますが、どこの文化でも長年連れ添った男女の間には似たような話があるんでしょう。

Youtube : Fairytale of New York - Shane McGowan & Joyce Redmond (オリジナルで歌っていたKirsty MacCollは2000年に逝去)

過去にボーカルのシェーンも歌の中の主人公と同じく酒とドラッグでグズグズで、最近のライブでは年もとってきたことにより若いときより真に迫った曲となってきたのが面白いです。シェーンもなんとか生きのびて今も歌えることができてよかった。

Sound On Sound : The Pogues 'Fairytale Of New York' | Classic Tracks

Fairytale of New York [7 inch Analog]
立川談志 古典落語特選 3 [DVD]
芝浜 桂三木助(三代目)
Fairytale of New York (iTunes Store)

Blonde Redhead / 4AD Session / Penny Sparkle


4AD www.4ad.com is BACK.
Twin Shadow - Twin Shadow - Slow - 4AD Session
Efterklang - Me Me Me the Brick House @ 4AD Sessions

Amazon.co.jp : Penny Sparkle [Import, from US]
Penny Sparkle
Blonde Redhead | 形式: MP3

Forget [Import, from US]
Tripper [Import, from US] Efterklang

4AD Session - St Vincent - Surgeon


4AD www.4ad.com

p.a.r.k: Kitty, Daisy & Lewis - - I'm So Sorry キティー・デイジー&ルイス
Michael Kiwanuka マイケルキワヌカ "Tell Me A Tale"

Amazon.co.jp : Strange Mercy [CD, Import, from US]
Strange Mercy [Analog]

12.08.2011

ELLIOTT ERWITT PARIS SERA TOUJOURS PARIS シャネルネクサス

写真展:エリオット ア-ウィットが見つめたパリ

ELLIOTT ERWITT
PARIS SERA TOUJOURS PARIS
2012年2月3日(金) ~ 2月29日(水)
シャネル・ネクサス・ホール
東京都中央区銀座3-5-3シャネル銀座ビルディング4F
Tel:03-3779-4001
12:00~20:00 会期中無休 入場無料

Magnum : Elliott Erwitt's Paris
Amazom.co.jp : Elliott Erwitt's Paris [ハードカバー]

William Klein - Grands soirs & petits matins (1978) ウィリアムクラインの初期映像作品



68年のフランスの5月革命の様子を伝える、写真家ウィリアムクラインの78年に公開された映像。なんとこんな記録映像がDVDになっていました。字幕がついて議論しているシーンを理解できたら面白さはあるかもしれません。Internet Archive (http://www.archive.org/) でも閲覧できるようにダウンロード可能です。

革命の夜、いつもの朝 [DVD]
Internet Archive : GRANDS SOIRS ET PETITS MATINS, MAI 68 AU QUARTIER LATIN (1968)

Boumediene, discours sur l africanité, au Panaf 1969 (Youtube)
William Klein aux grands magasins (Official)
Vidéo Ina - Les troubles de la circulation, vidéo Les ...
Vidéo Ina - Départ en vacances : gare de Lyon, vidéo ...
Vidéo Ina - William Klein aux grands magasins, vidéo William Klein ...
William Klein - rts.ch - archives - télévision - culture ... (Interview)

Sonic Youth Soundtrack ソニックユースのサントラ仕事 and Dave Markey







SONICYOUTH.COM DISCOGRAPHY: SOUNDTRACKS
Youtube : davemarkey's Channel
1991: The Year Punk Broke - Wikipedia, the free encyclopedia

David MarkeyはThe Year Punk Brokeのディレクターや、90年代後半の多くのバンドの映像を制作。 Grunge Pedalは彼の作品を集めたDVDから。iTunes Storeに過去のライブ、EPや実験があってすぐに買おうとも思わない類のものだったが、気になったのをリストアップしておいた。

Amazon.co.jp
Cut Shorts: Short Films of David Markey 1974-2004 [DVD]
Simon Werner a Disparu
Simon Werner a Disparu [12 inch Analog]
デーモンラヴァー【R-18版】 [DVD]
Demonlover [Soundtrack, Import, from US]
Made in Usa
1991: The Year Punk Broke [DVD]
Hold That Tiger [Import, from US, Live]
Live in Venlo, Holland 1983
TV Shit [Maxi, Import, from US]

iTunes Store
NPR Live Concert - Sonic Youth (Free)
Hold That Tiger (Official Live) on iTunes
Master - Dik
Sonic Youth Live at the Continental Club, texas 1986
iTunes Soho Session
Cotton Crown / PCH - Single
Sensitive / Lethal
Sucide Notes for Acoustic Guitar EP
Christian Marclay, Thurston Moore & Lee Renald - F**k S**t Up
Kapotte Muziek By Thurston Moore EP

TIME Picks the Top 10 Photos of 2011

TIME Picks the Top 10 Photos of 2011

選ばれた写真は、当然ながら著名なジャーナリストが撮りニュースに配信されたものばかりですが、ひとつ興味深いのが飛行機に乗っていた乗客がiPhone 3GSで撮ってTwitterで配信したMs.Stefanie Gordonのスペースシャトル打ち上げの写真。(May 16, 2011)

スペースシャトルの最後の打ち上げという以上に、その配信のされ方を含めて歴史に残る象徴的な写真。

また、気仙沼には早い時期にもっとも著名な戦争写真家のひとり James Nachtwey が来ていました。
(Top 10 World-News Stories 3. Japan's Triple Disaster)

その他、アメリカの視点がみえるTIMEが選んだ世界のニュース写真。
Top 10 of Everything in 2011

Black Lips - Bad Kids



Black Lips | Free Music, Tour Dates, Photos, Videos
Black Lips www.black-lips.com/
The Black Lips - Discography

Black Lips on iTunes
Amazon.co.jp : Good Bad Not Evil [Analog]
Good Bad Not Evil
200 Million Thousand

BADBADNOTGOOD (BBNG) - She / DOOM



http://badbadnotgood.bandcamp.com/
http://badbadnotgood.tumblr.com/
http://www.youtube.com/user/BADBADNOTGOOD

12.06.2011

“Jeff Wall, The Crooked Path” ジェフ・ウォール 展覧会



カナダ出身の現代写真において重要な作家、Jeff Wall(ジェフウォール)(些細なことですが..以前みた映像ではまじめそうな美術教師のようだったのに、襟足を伸ばして)ロングヘアーになっています。今年はベルギー・ブラッセル(ブリュッセル)の Bozar で Jeff Wallの個展 "The Crooked Path"が9月11日までありました。その講演会やインタビュー映像から。展覧会には3万人が訪れたようです。

Tate Modernの回顧展(21 October 2005 – 8 January 2006)続くMoMAの大規模回顧展 "In His Own Words" が2007年といったように各国を数年かけて回顧展していますがそのうちにも新作を制作していて、2010年にMarian Goodman Galleryでの個展。つまり海外作家の場合、日本において、主に写真集(もしくはカタログ)で作品を知ることになりますが、モノグラフは5年や10年の作品をまとめたものなので初めてみた作品が5年前に発表されたものというのもよくあることです。


(この動画はフランス語だが..)そうか、写真集(モノグラフ)でその作家のことを知ったときにも、現役であればその作家は新作を制作している。そんな当たり前のことに今更ながら気づきました。もちろん日本の作家に関しては、日本にいればどこよりもアップデートされた活動を、最も早く知ることができます。というわけで以下にジェフウォールの2008年からの作品、Thomas Struth が鉄っぽいものをここ数年撮影しているのも。

Jeff Wall / Marian Goodman Gallery
Thomas Struth / Marian Goodman Gallery

ちなみに今後の展覧会のスケジュールはphotography-now.comで知ることが出来ます。今後のJeff Wallの展示のスケジュールはスペインのサンチェゴデコンポステーラのCGACから、ロンドン White Cubeそしてニューヨークへと続きます。以下、ベルギーでの展示のカタログと、ドレスデンでの展示カタログ”Transit”ファイドンの近作までのモノグラフ。多少、支離滅裂になったポストでした。

Amazon.co.jp : Jeff Wall: The Crooked Path
Jeff Wall: Transit
Jeff Wall: Complete Editio

12.05.2011

Richard Avedon: Darkness and Light リチャード・アヴェドン:闇と光


日本語字幕版はVHSのみ。DVDは字幕の無いものでリージョン1のものが販売されていましたが、現在廃盤。他、図書館などで閲覧可能のようです。この5年ほど、Irving Pennや、またWilliam Klein そしてAvedonなど十分これまで出版されてきたこともあって、関連の書籍があまりでてこなくなってきました。

リチャード・アヴェドン:闇と光 - 武蔵野美術大学 美術館・図書館 ...
Richard Avedon Web Site
Amazon.co.jp : リチャード・アヴェドン:闇と光 [VHS]
Richard Avedon: Darkness & Light [DVD] [Import] (1996)

Slater for iPhone 4 (Black) iPhone4 Aoi Industries ケース


iPhone4/4S用のシリコンラバーケース。余計な装飾が一切なく(目立たない社名の刻印が小さく)表面の質感も工業製品のようでよかったです。適度に堅いゴムのような素材。直販の場合E-mailで発注して、メール便での配達。Amazonでの購入も可能。ちなみに Aoi Industriesはキックボード関連のパーツを作っている会社のようです。

Aoi Industries / Slater for iPhone 4 + 4S (recut) AIP021.5
Amazon.co.jp :
Slater for iPhone 4 (Black)
Slater for iPhone 4S (Black)

p.a.r.k: ダウンジャケット テント ナイロン補修シート
BELKIN iPhone/iPod用 Bluetooth ミュージック レシーバー ...

12.03.2011

X-Rite i1Display Pro / Colormunki DISPLAY アイワン・ディスプレイプロ 円高還元

(C)x-rite


手軽にディスプレイのキャリブレーションを可能にするx-riteのセンサーが通常25,000円台から27,000円台で売られているものが円高で少し価格が調整されてきて22,000円台。海外ではだいたい250ドルから260ドルくらいの販売価格。また同じくx-riteの定番キャリブレーションセンサ ColorMunkiの新製品も発売。以前の機種では5万円くらいしていたのが、海外で170ドルから。i1Display Proが上位機種。

出回っているものには、日本語パッケージと直輸入のものがあります。いずれも一年保証ついているものがほとんどでした。デジタルの画像データを扱うのに最低限必要。一度設置してしまえばほとんど自動的にやってくれるのでお勧めです。保管はレンズやカメラの扱いと同じく直射日光の当たらない冷暗所で保管とのこと。

製品情報 | ColorMunki Display | ColorMunki
i1シリーズ製品情報 / i1Display Pro

Rakuten : X-Rite[KHG1035] i1Display Pro KHG1035
X-Rite ColorMunki Display(日本語パッケージ) KHG0100-DY
価格 17,094 円 (税込)送料込 (ムラウチ 楽天市場)
Amazon.co.jp : 三菱オスラム 20形色評価用蛍光ランプ・昼白色・紫外放射吸収タイプ
i1Display Pro(日本語パッケージ) KHG1035
◆日本語対応版◆ X-rite Colormunki DISPLAY

p.a.r.k: X-Rite i1Display Pro / Colormunki DISPLAY アイワン ...
X-Rite ColorChecker Passport KHG3421-PP カラーチェッカー ...
デジタル写真 画像処理 加工 フォトショップ 解説書 Adobe Photoshop
Lightroom 4 価格メモ 3月16日発売

11.30.2011

コブラレンチで固く締まった雲台の取り外し 梅本製作所

三脚に雲台が固く締まって外れなくて、ゴムつきの軍手で回したり、工具を使ったりしてもビクともせず、万策尽きた末にネットでみつけた情報。

梅本製作所 : Q.三脚から雲台をはずすにはどうすればよいのですか?
ミニ コブラレンチ を使った、雲台のはずし方

ミニコブラレンチ使って力をほとんどいれることもなく固く締まっていた雲台を取り外すことができました。梅本製作所は東京の会社で、自由雲台、クイックシューを制作。精度が高い素晴らしい商品を販売しているので そちらも参考に。ちなみにコブラレンチの方はイギリス製。ゴムベルトを巻きつけて、ビンの蓋や、緩めたいパイプを傷つけることもなく開けるのに有用。一個あると便利な工具。ミニコブラレンチは直径20-100mm、コブラレンチは直径150mmまで対応。雲台を外す場合は、ミニコブラレンチで十分。

デジカメWATCH : “高精度自由雲台”を生み出した「梅本製作所」とは
梅本製作所「SG-80」
梅本製作所ネットショップ 直販サイト
p.a.r.k. : 精密ドライバーセット 兼古製作所 アネックス(ANEX)

Amazon.co.jp : コブラレンチ
ラバーベルトレンチ

Lots of Contacts. 写真家 コンタクト DVD ドキュメンタリ Documentary Photographers


Contacts, Vol. 3: Conceptual Photography (2001)
John Baldessari
Christioan Boltanski
Bernd and Hilla Becher
John Hilliard
Roni Horn
Martin Parr
Georges Rousse
Thomas Struth
Wolfgang Tillmans


Contacts, Vol. 2: The Renewal of Contemporary Photography (1992)
Sophie Calle
Nan Goldin
Duane Michals
Sarah Moon
Nobuyoshi Araki
Hiroshi Sugimoto
Andreas Gursky
Thomas Ruff
Jeff Wall
Lewis Baltz
Jean-Marc Bustamante


Contacts, Vol. 1: The Great Tradition of Photojournalism (1988)
Henri Cartier-Bresson
William Klein
Raymond Depardon
Mario Giacomelli
Josef Koudelka
Robert Doisneau
Édouard Boubat
Elliot Erwitt
Marc Riboud
Leonard Freed
Helmut Newton
Don McCullin


This series need to be reissued. Out of print.

"Contacts" William Klein (TV episode 1989) - IMDb
nowondvd.net-ONLINE DVD SHOP CONTACTS.

Amazon.co.jp : CONTACTS. [DVD]
Contacts 3: Conceptual Photography [DVD] [Import]
Contacts 1: Great Tradition of Photojournalism [DVD] [Import]
Rakuten : [DVD] CONTACTS.
CONTACTS. 【DVD】
 

11.29.2011

Beauty Pill - Unsustainable Lifestyle (2004, Dischord)


2001年から活動するアメリカ・ワシントンDCのバンド。Chad ClarkがFugaziDismemberment Planなど多くのミュージシャンとのかかわり。

Beauty Pill : Q&A with Chad Clark
Beauty Pill | Free Music, Tour Dates, Photos, Videos
Beauty Pill - Dischord Records

Amazon.co.jp : Unsustainable Lifestyle
Beauty Pill Describes Things As They Are
Cigarette Girl from the 

The Aquarium - Maxxo Sesh (2006, Dischord)


Jason Hutto(key. & vo.) と Laura Harris(drs.)のデュオの2006年のデビューLP。かなりポップでDischord レーベルの中では異色だと思われる。

The Aquarium (album) - Wikipedia, the free encyclopedia
The Aquarium on iTunes
Amazon.co.jp: Maxxo Sesh: The Aquarium: MP3ダウンロード

11.28.2011

alison scarpulla's photostream Flickr

Flickr : alison scarpulla's photostream
Alison Scarpulla Portfolio
alison scarpulla's profile
LODOWN MAGAZINE · MAGAZINE "ALISON SCARPULLA" (インタビュー)
MISS MOSS : Alison Scarpulla
Sophie Maree : Alison Scarpulla (USA)

I totally got impressed with this photographer's works. イングマール・ベルイマンや、ヨーロッパのピクトリアズムを連想するが、複雑に色んなイメージが混在としている。15歳のときにカメラを得て、暗室での多重露光や色んな現像の試行錯誤を繰り返して独学で写真を制作してきた。ニューヨーク在住。

11.27.2011

World Film Locations 映画のロケ地本(洋書)

(C)Intellect Ltd.

ロケに使われた場所を都市ごとに紹介する本。テキストは英語。表紙に使われている映画のスチル写真がその映画の有名なシーンではなく、ある種中途半端な、スナップ写真のようなシーンをデザイナーが使ったことが面白い。(どこのどんなシーンだったかと好奇心を喚起する効果が考えられる)東京の表紙は落書きと放置自転車の前の菊池凜子さん。ロンドンは映画ではなく誰かのアルバムから出てきたような弛緩して幸せそうなヒュー・グラント。ロスアンジェルスイギリスから来た男のテレンス・スタンプだったか.. イギリスの出版社から。

World Film Locations: London - Intellect Ltd.
Amazon.co.jp : World Film Locations

11.26.2011

Rubix - Minders


Mike Zoot / Rubix (2) - Spread Love / Minders (Vinyl) at Discogs
Amazon.co.jp : Superrappin 2

Baxter Dury - Trellic バクスターデューリー Happy Soup


生涯で何度も言われ続けてきて、これからも言われ続けるであろう イアンデューリーの息子のバクスターの6年ぶりの新作。どんどん複雑になっていくロックが多い中で、こんなスカスカなロックも珍しい。UKのチャートでも110位にエントリー。2005年は"COCAINE MAN"でそこからたぶんシラフに.. Youtubeの動画に「あんたの親父も多分とても誇りに思ってるだろう」ってコメントが付けられているようになかなかの快作。バクスターの声と相性のいい女性コーラス(Madelaine Hart)とベース。バンドにも恵まれて今年で39歳。

Youtube : Baxter Dury - The Sun (Live)
Baxter Dury live session: How I wrote ... Claire

Baxter Dury Music | Listen for Free and Download
www.baxter-dury.com/ -
Baxter Dury - Wikipedia, the free encyclopedia
iTunes - Baxter Dury "Happy Soup"
Amazon.co.jp : Happy Soup

11.25.2011

SOME/THINGS MAGAZINE サム/シングス マガジン フランス発の紙に執着した雑誌



SOME/THINGS SECRET / 16 VILLA GAUDELET 75011 PARIS / +33147009190 / CONTACT[AT]SOMESLASHTHINGS.COM

フランス発のキュレーションが行き届いた豪華な装丁の雑誌。雑誌が売れない時代に、紙にもこだわった、かなり勇気のある試み。日本の写真家やアーティスト、ファッションデザイナーも取り上げらている。

CHAPTER005 / SHE HAS NO STRINGS APOLLO
068 NAOYA HATAKEYAMA 畠山直哉 / THE UNDERGROUND
076 THEO ANGELOPOULOS / ULYSSES' GAZE

CHAPTER004 / THE WINGS OF A LOCUST
004 TOSHIO SHIBATA / DAMS [WITH INTERVIEW BY MARC FEUSTEL]



EDITORIAL TEAM
JAMES CHENG TAN / PUBLISHER
MONIKA BIELSKYTE / EDITOR-IN-CHIEF
RAINA LAMPKINS-FIELDER / DEPUTY EDITOR
DEREK THOMSON / CONTRIBUTING EDITOR
SUE DOUGLAS / CONTRIBUTING EDITOR
LUKE MAYES / EDITORIAL COORDINATOR
JESSICA HONEYCHURCH / PR & COMMUNICATION

DISTRIBUTION

もちろんアマゾンでは売っていない。直販や何軒かのディストリビューター、ブックフェアなどで入手可能。ブログに製作チームの価値観がみてとれる。

SOME/THINGS ... - NEWS -BOOK-|honeyee.com Web Magazine
SOME/THINGS MAGAZINE - エキサイトブログ
The Others / SOME/THINGS MAGAZINE - STARLING(スターリング)
p.a.r.k: flotsam books(フロットサムブックス) オンライン 書店 写真集
HOW TO MAKE A BOOK WITH STEIDL 本を作る男-シュタイデルとの旅 -

Da Bush Babees - Remember We


ヒップホップに今は興味の無い人にも、きっかけとして。90年代のやや異色の(アンダーグランド) ヒップホップのクラシック。ヒップホップに関しては90年代に実験的な秀作が多いように個人的には思います。

Da Bush Babees | AllMusic
Amazon.co.jp : Ambushed
Gravity

The Weather Station- Trying

The Weather Station's Tamara Lindeman - "Trying" - TV DESSERTS from Lenny Epstein on Vimeo.

カナダ・トロントのシンガーソングライター。11月の平均気温は最高7度、最低1度。

The Weather Station
the weather station | Free Music, Tour Dates, Photos, Videos

Amazon.co.jp : All of It Was Mine

Marching Band - - Feel Good About It


スウェーデンの2人組 インディーロック。複数の楽器がつくるハーモニーに中毒性がある。アイスランドは冬が長いから家にこもってバンドをやって音楽が盛んとの話をきいたことがあるが、スウェーデンもそうなのだろうか。

Soundcloud : Marching Band - Special Treatment
& records アンド・レコーズ : MARCHING BAND / SPARK LARGE マーチング・バンド / スパーク・ラージ
MARCHING BAND (www.marchingband.se/)

Amazon.co.jp : Spark Large

Chic "Dance Dance Dance" r.i.p. Bernard Edwards


ディスコブームは全く知らないのですが、大量生産された中で良質なバンドが残した曲は、リズムやアレンジなど実に洗練され、ナイル・ロジャースのギターは超人的なもの。

Amazon.co.jp : Very Best of Chic

11.24.2011

Gerhard Richter. Atlas - 2. Aufl. (Koenig, Walther) 2011 リヒターのアトラス


22.2 x 17.6 x 6 cm
Verlag der Buchhandlung Walther König : Atlas

Amazon.co.jp : Gerhard Richter. Atlas

Gerhard Richter: Panorama リヒター ”パノラマ”展

GERHARD RICHTER: PANORAMA from Martin Hampton on Vimeo.

制作風景、展示作業の風景、ケルンのスタジオでのリヒターのインタビュー。失礼な質問もされますが、
丁寧に答えています。アップロードしている Martin Hampton氏はこの映像の製作者。


Tate Modern
Gerhard Richter: Panorama
6 October 2011 – 8 January 2012

現在ロンドン・サウスバンクのTate Modernでは Photography: New Documentary Forms Tacita Dean Taryn Simon "A Living Man Declared Dead and Other Chapters" そして Gerhard Richterの回顧展 "Panorama"

Gerhard Richter (www.gerhard-richter.com/)
The Family of Man - Wikipedia, the free encyclopedia
Archiver : The Family of Man

Amazon.co.jp : Gerhard Richter: Panorama
Gerhard Richter: Panorama
Gerhard Richter. Atlas

11.23.2011

GLIMMER (グリマー) Tシャツ 厚手

これよかった。中国製は安かろう悪かろうのイメージだったが、そのうちガラッと認識が変わるのだろう。日本の会社の企画、中国製造。厚手のしっかりしたTシャツ。

トムス株式会社 : Glimmer

Amazon.co.jp : Glimmer(グリマー) | スーパーヘビー無地Tシャツ7.0oz カラー(Mens)
Glimmer(グリマー) | スーパーヘビーウェイトロンT7.0oz
GLIMMER(グリマー)

Solo Piano in Berlin 69 セロニアスモンク プレイズ エリントン


69年11月6日 ベルリンで開かれたエリントントリビュートコンサート。モンクがエリントンの"サテン・ドール"を演奏した貴重な映像(カラー)。本編が6曲。ボーナストラックに63年日本のテレビ番組で演奏した模様(白黒で画質がやや悪い)が5曲。Youtube にアップされていたもののDVDになっていなかった映像の待望のDVD化。

Youtube : Thelonious Monk - Satin Doll - Berliner Jazztage 1969
Solitude - Berliner Jazztage 1969 (4/6)
Sophisticated lady - Berliner Jazztage 1969 (2/6)
Crepuscule with Nellie - Berliner Jazztage 1969 (5/6)

Youtube で実際本編を全部見ることができてそれで既に何回も見て知ってはいたのですが、荷物が増えるのはイヤだなと思いながらも、この演奏を見るのに毎回パソコンの画面で見るのはいくら無料とはいえもったいないと思い結局買うことにしました。奇妙で、中毒性のあるモンクの”サテンドール”

Duke Ellington - Satin Doll
Jimmy Smith's Trio - Satin Doll
Joe Pass - "Satin Doll"

Amazon.co.jp : Solo Piano in Berlin 69 [DVD] [Import]
Genius of Joe Pass [DVD] [Import]

Mark Kozelek (RHP/Sun Kil Moon) on Tour (DVD) マークコズレック

アメリカのシンガーソングライター。2時間あまりが収録されているMark Kozelek のドキュメンタリ。2010/2011 ヨーロッパ、北米ツアーの模様。サン・キル・ムーンや彼のソロ作を聴いているなら満足すると思います。

Mark Kozelek to Release Tour Documentary | News | Pitchfork
Sun Kil Moon: The Official Website for Sun Kil Moon, Mark Kozelek ...

ここに日本語でいい記事がありました。
Mark Kozelek | secret blog

Amazon.co.jp : Mark Kozelek on Tour [DVD] [Import]

Dutch Uncles - X-O


スティーブライヒの"Electric Counterpart"から翻案したポップな音楽。イギリスの新しいバンド。現代音楽からポップミュージックに落とすというアイデアはいつもギリギリだけど、難しい素材をなんとかうまく使っている。他のアルバムの曲も、メロディは耳なじみのいいポップなものにして、リズムは複雑。ヴォーカルは男性。

Dutch Uncles - Cadenza on iTunes Store
Steve Reich - Different Trains /Electric Counterpart

The Who - So Sad About Us


Amazon.co.jp : A Quick One
Quick One

JAMES BROWN Wake Up And Give Yourself A Chance To Live



Amazon.co.jp : Paper Sleeve Box

Dangerous Frontiers "New York City"


Discogs : Dangerous Frontiers / Transparent Sound - Analogue Deliverance ... (2000)

Scape One : Dangerous Frontiers (320kbps / Free)

Ed Panar - Animals That Saw Me / Golden Palms


Ed Panar — Animals That Saw Me / Golden Palms
Ed Panar Official Web Site

自然じゃなくて、都市の風景を撮る写真家が撮った動物写真。

76年にペンシルベニアで生まれ、現在ピッツバーグに在住。ウェブサイトを見ると初めはまだモノの面白さに惹かれているのですが、どんどん形だけで写真を構成しているように見えます。"Golden Palms"は同じファーストネームのEd Ruscha のやしの木のシリーズ(a few palm trees)を連想しますが、LAに移ってきた写真家は、自分のフラットの裏を撮った写真からはじまって、車に乗らないでどんどん歩いていきます。歩いていける界隈で目に入ったどこにでもあるようなモノを写真におさめていくのですが、ウィリアムエグルストンのDemocratic Forestを連想します。興味の無い人にはどうでもいい写真だろうし、ある人にはあるような渋い作風のそんな写真です。写真集にはシャーロットコットンのテキストが添えられています。

motto : GOLDEN PALMS . Ed Panar . J&L
A Photobook With No End | American Photo
photo-eye bookstore : Golden Palms
p.a.r.k: 現代写真論 (晶文社) シャーロット・コットン (著) Charlotte Cotton

Amazon.co.jp : Ed Panar: Animals That Saw Me
Ed Panar's Golden Palms
DEMOCRATIC FOREST
Ed Ruscha: Photographer

11.17.2011

Edgar Martins "The Time Machine"11/19-12/17 エドガーマーティンズ 山本現代


Edgar Martins, photographe cbardouxconsultante

Edgar MARTINS (b.1977, Portugal, grown up in Macao)

ポルトガル生まれ、すぐにマカオに移り、20歳の時にイギリスに行って写真の教育を受ける2009年の写真集"Topologies"が話題になった若手のアーティスト。そのエドガー・マーティンズの個展が白金の山本現代で19日から。この作家をどの側面から紹介したらいいのか考えていましたが、なにより写真の上にある像を見せることで完結する作品なので、まずは作家のサイトのステートメントと写真を見てみてください。

2010年から2011年にポルトガルの水力発電所のサイトを取材したプロジェクト"The Time Machine" ポルトガルの電力会社からの依頼のコミッションワークから発展した作品。
写真集(Trade edition – released November 2011 (date tbc) at the Wapping Project (London))も発売されています。

YAMAMOTO GENDAI : Edgar Martins 「The Time Machine: An Incomplete and Semi-Objective Survey of Hydropower Stations」
Making Art Happen : Edgar Martins, The Time Machine
Prix Pictet : Edgar Martins - The Time Machine
Edgar MARTINS Web Site
Edgar Martins : Wikipedia
不確定性原理 : Wikipedia
p.a.r.k: John Divola: Three Acts ジョン ディボラ(ディヴォラ)

サザビーズなどにいたファインアート専門のアドバイザーの方のエッセイ。最近あったアーティストトークの様子を伝えるもの。工業的造形物を主に撮影していた Walter Nurnberg や、工場労働者の環境に注目したアメリカの Lewis Hine の作品と比較してこのシリーズがいったいどんな性格をもっているのかを述べています。やはりハイゼンベルの不確定理論を引用して聴衆が思考停止してしまうくだりがありますが、それは自分を大きく見せるために引用しているのではなく、しっかり意図と目的をもって写真に応用されていると筆者は念を押しています。
* Francis Hodgson : Edgar Martins - The Time Machine

ちなみにエドガーマーティンズといえば、New York Times Magazineが、彼の写真にデジタルの加工の跡があるということで写真の掲載を取りやめたという事件がありましたが、デジタル時代の写真を考える上で貴重な議論を提供したと思います。

doms magazine : Edgar Martinsとフォトショップでのデジタル合成の ...

Amazon.co.jp : Edgar Martins Topologies
When Light Casts No Shadow
This Is Not a House