1.16.2015

Henri Cartier-Bresson The Decisive Moment アンリ・カルティエ = ブレッソン "かすめとられた..." Images à la Sauvette 写真集 復刻 復刊



写真史で記念碑的な アンリ・カルティエ = ブレッソンの"The Decisive Moment "(Images à la Sauvette) (日本語では決定的瞬間)  がSteidlが再版する。

The Decisive Moment - Henri Cartier-Bresson - Steidl Verlag
Henri Cartier-Bresson | Art and design | The Guardian
Magnum Photos

画家のマチスが装丁した写真集。その初版は本にもかかわらず現在2000ドルほどで取引されているが、今回のSteidl版は1952年以来の再版となる。

1960年代より以前の古い写真集を入手して見ると、"写真が主役の"「写真集」とは雰囲気が異なって、詩人の詩や文章に添えられた挿絵として写真が扱われていることがよくみられる。それがこのカルティエ = ブレッソンの写真集では各写真には番号だけが添えられ、写真が作品として存在しているところに作家の意志が顕れている。

この作品集についての情報はネットや書籍に多くの研究や記事や説明があるのでそちらを参考に。とくに 今橋映子氏の論考をまとめた新書 「フォトリテラシー」 第一章"決定的瞬間という罠"を特にお勧めする。カルティエ = ブレッソンについてつくられた神話を一度解いて、この写真家の輪郭に改めてフォーカスしなおしたかのように鮮やか。

MoMA | Interactives | Exhibitions | 2010 | Henri Cartier-Bresson

Amazon.co.jp : The Decisive Moment
フォト・リテラシー―報道写真と読む倫理 (中公新書)


1.15.2015

Shashin: Photography from Japan ニューヨークで日本の写真を紹介するプログラム・シンポジウム

東京の国際写真協議会という組織が中心となってニューヨークで開催されるかなり大規模な「日本の写真」文化を紹介するプログラムが今年2015年4月ニューヨークで開催される。4つのシンポジウム スライドショーや、中平卓馬氏についてのドキュメンタリ「きわめてよいふうけい」の上映。山端庸介、森山大道などの作品展示。アパーチャーマガジンの219号は「東京」特集との予告もある。

Aperture Magazine #219, Spring 2015 The Tokyo Issue

連続レクチャー「日本写真の20年(仮)」(全7回) vol.1:「The Present is Now:巨匠作品の再発見」講師:アイヴァン・ヴァルタニアン  | 2015年01月22日(木) | IMA CONCEPT STORE

Amazon.co.jp : きわめてよいふうけい―SHORT HOPE 中平卓馬
Nagasaki Journey: The Photographs of Yosuke Yamahata August 10, 1945
日本の写真家〈23〉山端庸介

海外航空券 - 楽天トラベル
海外格安航空券・飛行機チケットの予約 | エクスペディア 
 

1.12.2015

Dr Air ドクターエア 安いマッサージ機 コンパクト AC電源 肩こり

だいたい健康食品や、健康器具は胡散臭い。たまに肩凝ったなぁってなっても、マッサージチェアが部屋にあると重いし、なにより不気味な形だし、法外に高い。

このコンセントの電源があれば使える、枕の中に玉があってそれが動く機械。この機械は4個ある光る玉を動かすだけだから、自分が機械にあわせて、ふくらはぎや、肩にあてる必要はあるが、場所もとらないし、法外な値段でもなくてどちらかというと1万円しないから安くて、最近気に入って使っている。強弱も変わらないで一定なので痛かったら何かひざ掛けなどあてればちょうどいい。

Amazon.co.jp : 3Dマッサージピロー (ブラック)
Rakuten : 3Dマッサージピロー

A Technique For Producing An Idea アイデアのつくり方 ジェームス W.ヤング

タイトルは自己啓発本のようだが、内容は普段誰もが何か新しいことを始めるまでにしている段取りを、非常に頭のいい人間が平易に説明した本。本編は非常に薄く1時間もかからず読める。著者は19世紀終わりに生まれた著名な広告屋のアメリカ人らしい。下の「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦氏のインタビューも概ね同じ内容を話していることで本書を思い出したが、述べられている内容には時代を越えたところで、ある程度の普遍性があるといえるだろう。

James Webb Young - Wikipedia, the free encyclopedia
新しいものは"つくり方"から生まれる--「ピタゴラスイッチ」生みの親・佐藤雅彦氏インタビュー

Amazon.co.jp : アイデアのつくり方