5.10.2013

Annika von Hausswolff



Annika von Hausswolff (b.1967 Göteborg, Sweden)
Annika von Hausswolff 

キャリアも90年代からあって、展示も多く重ねているがモノグラフなどは出版されていない様子。立体や、写真、映像を使って制作するアーティスト。気になるのでここに残しておく。現代写真を紹介するVitamin Phに掲載されている。 


p.a.r.k.: Jockum Nordström: スウェーデンの絵本作家 ヨックム ノードストリューム 
Robin Friend イギリス・ロンドン生まれ在住の若手の写真家


Amazon.co.jp : Vitamin Ph: New Perspectives in Photography

5.08.2013

Heinz Hajek-Halke ドイツ 実験写真

 
 
The Alchemist - Heinz Hajek-Halke. Late Photo-Graphics from ikono tv on Vimeo.


20世紀を生きた1898年生まれのドイツの実験写真家。どんな写真家なのかWikipediaを頼る以外ないが多重露光やモンタージュを駆使して絵を作っている。Steidlからモノグラフ。

Heinz Hajek-Halke - Wikipedia, the free encyclopedia 
Artist, Anarchist by Heinz Hajek-Halke Steidl 
photography-now.com Exhibition FANTASY AND DREAM / PHANTASIE UND TRAUM
Heinz Hajek-Halke exhibition, new publication | Blog Galerie Priska Pasquer
KRISTINA GRUNDBERG: HEINZ HAJEK HALKE.
DLK COLLECTION: Auction: L'Essential Heinz Hajek-Halke,  Sotheby's Paris

Amazon.co.jp : Heinz Hajek-halke: Artist, Anarchist
Phantasie und Traum. Das lichtgraphische Spaetwerk von Heinz Hajek-Halke
Der Alchimist 

英単語を一から覚えたい方にお勧めの本 初級-中級 英単語ターゲット1900 宮川幸久 ボキャブラリー


いい切り口の英語学習の効率を上げる方法の解説 
1) 意識的に身につけるような文法、ヴォキャブラリーより、本、映画、音楽など自分の周囲にあるものを聴いて見て没頭することのほうが良いことが多い 2)積極的に参加すること  3) 単語には複数の意味がある。言葉が話されている文脈を理解すること 4) 覚えたことをどこに使うか自分でみつける 5) そしてそれらすべてを使うこと


英語学習者の友人の相談に乗っていて、思い出した英語の単語集

大部分の英語のテキストはムダに横道にそれて情報を詰め込みすぎて、暗記のリズムを乱すものが多い。それに対して ページ左側に英単語、右側に日本語訳と用例だけというシンプルなこの単語を蓄えるためのテキストとして、これはやはりよくできている。

しかも今その編集方針を見ると、合理的で知的な規則に従った配列に並べられていることに気付いた。 たとえばある見開き。

fancy(空想、好み) - favor (好意) - neighbour(隣の人) - environment(環境) - atomosphere(環境) - pollution(汚染) - situation(事態) - scene(場面) - circumstance(事情) - area(地域) - district(地区) - region(地方) - quarter(地域) - dialect(方言) - inhabitant(住民)

近いベクトルを持つ単語を並べてその意味の近さと用法の相違、そして肯定的なものは肯定的、否定的な(たとえばdestroyなどネガティブな印象のあるもの)単語にはそれに近い単語を連続させ、また接尾語 pollution からsituation   場所の大小(area - district - region) と単純に羅列したものではなく、連想を"無意識に"駆使させられるように実によく考えられている。


英語の学習はひとそれぞれの目的、方法があってひとつのやり方などアテにならないものだが、イディオム、単語は血液みたいなものでひたすら健康な食事を続けていい血液を造ること。英語を学習し始めたときに使ったことのあるテキストですが、こんな発見をしたのでお勧めします。(責任はとりません。)


ボキャブラリーをいかに身につけるか
"ceiling" (天井/賃金のてっぺん)を例に、1) 単語を理解すること 2)発音記号を気にしないで発音すること "see-ling" 3) ビール飲んでないでとにかく10回書く 忘れた頃にまた書く 4) 4,5回ゆっくり発音して、次に早く発音して自分のものにする


タモリさんの暗記術について詳しく知っている方がいらっし... - Yahoo!知恵袋
p.a.r.k.: このブログ式 英語学習方法 A Practical English Grammar

Amazon.co.jp :  英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)
大学JUKEN新書 英熟語ターゲット1000〔4訂版〕

5.07.2013

John Hilliard ジョン ヒリアード コンセプチュアル・アート 写真 暗室


 
アーティスト本人のインタヴュー



コンセプチュアル・フォトグラフィーとは?

John Hilliard (b.1945 ランカシャー・イギリス)

70年代から活躍するイギリスのコンセプチュアルアートの作家。写真が鑑賞者に伝える情報が伝達されるその過程の性質について、作品を通して明快にしめしている。

Cause Of Death
シートがかけられ横たわる(死体と思われる)人の4点の並べられた写真。 それぞれに"Crushed"(追突), "Drowned"(溺れた), "Burned"(焼けた) "Fell"(落ちた) とテキストがつけられているが、どれも同じネガから作られている。フレーミングが違って、テキストを付けられることで違って見える認知のメカニズムを作品にしている。

'Camera Recording its Own Condition (7 Apertures, 10 Speeds, 2 Mirrors)' | Tate
7つの絞り、10のシャッタースピード、ミラーを使って自分の姿を露光してグリッドにして作られた1971年の作品。

'Langdale Fell, Motion Frozen/Frozen Motion', John Hilliard | Tate
半分凍結した滝の写真が2点並んでいる。左側はカメラを据えて撮られ、凍った部分は正確に写真に写し取られ流水は当然ながらぶれている。一方右側は流水にあわせていわゆる”流し撮り”することで流れる水は記録されているが、本来ぶれるはずのない凍結した部分がぶれて写っている。



そのほかにもフォーカス位置を変えることによって違ったように見える作品、長時間露光(光と時間)などを使って、人が写真に何を見て、い かに脳が情報を解析して判断しているか、イギリス人らしくちょっとブラックユーモアとしてもとれる作品を残している。ただし残念ながら現在入手できそうな 書籍など出版物は非常に少ない。プリントについては、海外のオークションの落札結果をみるとべらぼうに高くなく、現実的に買うこともできそう。かっこい い。

John Hilliard (artist) - Wikipedia, the free encyclopedia
The Renaissance Society at the University of Chicago Contemporary Art Museum
John Hilliard | Tate
Source Photographic Review - Issue 52 Autumn 2007 - Portfolio Image Page
Mica T Photography Journal: John Hilliard
L.A.Galerie LotharAlbrecht 
Russell Hill Research: JOHN HILLIARD - Tate Britain
ROBIN FRANCIS WRIGHT -  'The Most Plausible Theory’

Amazon.co.jp : Jemima Stehli, John Hilliard: Arguments
 Photography: The Whole Story
John Hilliard
1906 旧式な写真のニレの商業木の性質
コピーアートペーパー(アルミ袋入)OT-60用
写真の本質―スティーヴン・ショアー入門書