6.03.2014

King Khan & The Shrines キングカーン



マージービートと赤犬とジェームスブラウンを一緒にした感じの個性的なバンド。元はカナダのガラージロックのバンドで現在ベルリンを拠点に活動中。数年前来日していたようだが、そもそもこのバンド自体をそのときは知らなかった。フロントマンのKing KhanJB(James Brown)が好きそう14:30くらいからのホーン隊が入らないガラージロックは実にかっこいい(管楽器が入ると音が大きいからベースやギターより前に出ちゃう)。音源はSuperchunkやなんかのMergeからリリース。BOB LOG III (ボブログ三世)も急に思い出した。ボブログ三世も現在世界ツアー中。

King Khan and the Shrines - Wikipedia, the free encyclopedia
king khan music official
MERGEのアーティスト | MERGE RECORDS

Amazon.co.jp : Idle No More
Supreme Genius of King Khan & The Shrines
School Bus

5.31.2014

Corey Henry Blazin!! ハモンドオルガン 悶絶プレイ

Velvet Underground Live in Boston 1967 (FILM)



Andy Warhol が作ったもののようだ。バンドのライブの動画という観点より当時のライブ会場のムードのようなものは多少見て取れる。誰でも初めてカメラを買ってテープを繋いで編集してできたようなアウトテイク。Velvet Undergroundで、色がついた動画ということでそれなりに。

The Velvet Underground | missing-episodes

5.26.2014

デジタル・フィルムメイキング ─新しいプロフェッショナルとは何か マイク・フィギス Mike Figgis フィグリグ




2007年に出版されたイギリスの映画監督 マイク・フィギィス(「リービング・ラスベガス」「タイムコード」)のデジタル時代の映画製作について、自らの経験と、新しい機材によって自由に映画が作れるようになった今の時代に映画製作する若者を鼓舞するエッセイ。技術的な情報については期待する人には役に立たない本だが、映画を製作する際に直面するトラブルについての留意点を経験に照らし合わせて述べている。翻訳もいい。下の海外で活躍する女優の桃井かおりさんのインタビューの内容、そして「サイド・バイ・サイド」の内容とも対応する時代と内容。

桃井かおり、停滞する日本映画業界について語る | BLOUIN ARTINFO

ステディカムのように特別なトレーニングを必要としないフィギスが開発の監修に携わった手持ちのリグ、マンフロットの"Fig Rig"

従来のフィルム時代の映画文法について丁寧に書かれた「映画監督・キャメラマンになるプロフェッショナル撮影技法」はフィギスの対極にある考え方だがこちらも良書。

映画制作はビデオカメラの時代よりさらに低予算で可能となった。以前は大型の照明機材でライティングしなければならなかった薄暗い場所においてもデジタルカメラでの撮影が可能になった。予算やプロ用の機材がないのを理由に映画を撮ることができない言い訳にはならなくなった。(ただし、音声はクリアに録られなくてはならないもっとも重要なもので専門家の知識が必要。)


あとは撮るだけ


Intelligent Details - YouTube  iPhone 5sで撮影、iPad Airで編集されたコマーシャルフィルム
映像制作 | iPhone5Sで撮影し車の中でiPadで編集~ツールに意味はあるのか? - 3RD EYE STUDiOS

Amazon.co.jp : デジタル・フィルムメイキング ─新しいプロフェッショナルとは何か
Digital Filmmaking
Manfrotto フィグリグ 595B
学生・教職員個人版 Adobe Photoshop Elements 12 & Premiere Elements 12

Rakuten :Manfrotto/マンフロット 595B FIG RIG (フィグリグ)

Apple - Final Cut Pro X - フリートライアル