4.16.2013

Ray K. Metzker 線 Lines 写真家 白黒 コントラスト レイ メッカー レイ・メツカー



Ray K. Metzker - City stills from Matej Sitar on Vimeo


Ray K. Metzker (1931-2014) 

the Institute of Design in Chicago.では、ハリーキャラハンと、アーロンシスキンドの生徒だったアメリカの写真家。(石元泰博氏もキャラハンの生徒だったが10歳違うので接点はあるかわからないが)シカゴ・バウハウスの影響は受けている。

スナップショットの作品もあるが、ここに取り上げたのは被写体の記号的な意味には興味なく、ただただ事物がつくる線に注目して、構成して見せたモノクロの作品。線に酔うほど無数の線がイメージの上を横切っている。写真集はいずれも絶版で高値。部数が少なく刷られてコレクターズアイテムになったように思えないが、過去にApertureや、Steidl、カンザスシティの Nelson-Atkins Museum of Art なんかがモノグラフを出版している。

ちなみにこのまとめを作ったのが2013年だが、2014年10月に83歳で亡くなった。


Ray K. Metzker: Six decades of photography innovation (PHOTOS).
Ray K. Metzker : Laurence Miller Gallery
Ray K. Metzker: Port Authority (1990.1083) | Heilbrunn Timeline of Art Histor 
FIFTY ONE Fine Art Photography Gallery - Artists
The Photography of Ray K. Metzker and the Institute of Design (Getty Center Exhibitions)
MoMA | The Collection | Ray K. Metzker (American, born 1931)

PGI - 2016.8.24-10.29: レイ・メツカー作品展「Informed by Light 1957-1968」

Amazon.co.jp : The Photographs of Ray K. Metzker (Nelson-Atkins Museum of Art)
Ray K. Metzker: Light Lines
Aaron Siskind
Ray K. Metzker: Landscapes (Aperture Monograph)

4.15.2013

Paul den Hollander - Natural History Collections オランダ 自然



Paul den Hollander (b.1950 オランダ ブレダ)

オランダ南部の主要都市 ブレダで生まれ活動する写真家。情報が日本語や英語でもなく。写真はウェブサイトで見ることが出来るが Gardens and terraria は温室などで撮られたもので、Natural History Collections は博物館で。他のLandscapeのシリーズを見ると、自然の生み出す形に関心があるようだが、かといってネイチャーフォトでは決して無い。以下リンクにこの作家のステートメントがある。写真集などはAmazonになどになく、作家からの直販とのこと。活動や写真は比較的地味に思えるがメモとして残しておく。

Paul den Hollander / Photography

4.13.2013

Photoworks (biannual magazine) イギリスの写真雑誌 洋書

(C)Photoworks


写真作品のセレクトや、世間一般に流布するイメージの考察なども入っていてよさそうな雑誌。写真美術館の図書館で見たような気もする。issue #13 では日本の写真が特集されている。

Magazine | Archive > Photoworks
Photoworks : Commissioning and Publishing Photography

p.a.r.k.: Aperture 209 "We The People?" IMA(イマ) Vol.2 2012年11月29日 写真雑誌二冊

Amazon.co.jp : Photoworks: Issue 20
Photoworks: Issue 19
Photoworks: Issue 18
Photoworks: Issue 16
Photoworks: Issue 15
Photoworks: Issue 13

4.10.2013

Wimberley プランプオブジェホルダー PP-100 ハレきり 植物・花の保持用 フレキシブルアーム


(C)Wimberley 


ハレ切りや、レフの自在な移動、モノの固定用のアーム。

これまで使っていたものはすぐ壊れてしまったり、融通が利かないなど良いのがなかった。このウィンバリーのフレキシブルアームは多少(かなり)高かったが作りがよかった。

大きな黒いクリップのほうは強い力でモノを挟むようにでてきていて三脚などに噛ませる根元側。ズレ落ちないでしっかりしている。モノの固定や小さなレフの保持などに使う白い方のクリップは力がそれほど掛からないように作られていて、また角度も変えやすくよく考えて作られている。樹脂製ながらもそこそこ長く使えそう。

海外ではこれで花を摘んで保持してブレを減らして使う用途としても使われているとのこと。 もう一個欲しい。ちなみに白いクリップのほうはそれほど挟みこむ力がないのだが、 McClamp という製品は保持する力が両端とも強く設計されているのだそう。

Wimberley Plamp Articulating Arm & Clamp PP-100 B&H Photo

ケンコー・トキナー Wimberley プランプオブジェホルダー PP-100 257231
ウィンバリー PP-100 プランプ オブジェホルダー

4.06.2013

アメリカン・ダイレクト 楽天の海外通販 Buy.com

カメラについては、日本で買うのが一番安いし、中古の商品の数も圧倒的に多いのだが、実際、撮影に使うようなものはアメリカやドイツ、台湾やトルコなど海外のメーカーで多く作られている。

アメリカに散らばる小売店から、楽天がもつ現地の倉庫に荷物が転送され、それから日本に発送されるので納期は2,3週間ほどかかったが、使いようによっては便利かも。楽天のアカウントで利用可能。

日本語の商品説明は自動翻訳のため、すべておかしいので自分で型番など調べて目当ての機能をもつ商品か自分で調べる必要がある。カメラバックについては日本の販売価格より送料を含めても安いようだ。一応参考までに。商品は欠品のも多く、潤沢ではありません。

Buy.com (アメリカン・ダイレクト) カメラバックの場合
Tamrac Explorer 400 5564
Tamrac Pro 8 5608
Tamrac Ultra Pro 5611

”ただし” 返品、保障なし!ということである程度のリスクがあるのでご注意を。

【楽天の個人輸入】海外通販ならアメリカ・ダイレクト | お買い物ガイド よくあるご質問(FAQ)

4.04.2013

MARIO GIACOMELLI マリオ ジャコメッリ 東京都写真美術館 新装版 写真集



Contacts.というウィリアムクラインが監修したドキュメンタリから。


MI RICORDO MARIO GIACOMELLI - la tipografia e lo studio from Pietro De Gregorio on Vimeo.

Mario Giacomelli (b.1925, Senigállia セニガッリア)

ジャコメッリという写真家のことはそこそこは知っているつもりでしたが、改めて今回の写真美術館の展示を見て、自分が変わったのか認識にも変化がおき展示室には長い滞在となりました。

会場で流れていたそれなりに長いドキュメンタリ "Mi ricordo Mario Giacomelli" がありましたのでその内容を思い出しながらいくつかメモしておきたいと思います。

その映像は、ジャコメッリと関わった人々、作家のそばにいた姪、友人の写真家、90年代に撮れなくなったときに旅をともにした友人、額装家、ジャーナリスト、評論家、デザイナー、被写体となった農家の人々やモデルが、ジャコメッリと交わした言葉やエピソードで構成されています。それぞれ興味深い話でしたが、全体を通して見終わるとジャコメッリが、「何かと何かの境界に生きそこを逸脱していった存在」であるというのがこのインタビューをまとめた横糸なのかなというのが見えてきます。

地中海的文化と、北ヨーロッパの文化(ローマとヴェネチアの間のアドリア海に面したセニガッリアの生まれ)の影響を受け、図像(イメージ)の文化をよく知り尽くしているにも関わらず、そこから逸脱したこと。(フェリーニを例として挙げていましたが)地域、地方性が強かったものが、コスモポリタン(別の話では、より普遍的なものへとも)へと作品が動いていったこと。モチーフの具象性に囚われていたものが、それがメタファー/隠喩のエネルギーと結びついたこと - といったように何かと何かの割り切れない混ざりあったマージナルな境界で制作していたのがジャコメッリだと、このドキュメンタリからは見て取れました。

ジャコメッリを知るイラストレーターはモチーフに関わっていくにつれ(芸術家がモチーフを自分の外側にあるものとして対象を捉えることから)次第に「芸術家とモチーフとの距離がなくなっていく」という話をしていたし、「ジャコメッリは芸術家でもなく、写真家でもなく、ストーリーテラーだ」といっていたことから、イメージの制作のその先の何かにまで到達したのだと言えるかもしれません。

映像については記憶が曖昧な部分もあるので実際みていただけたらと思います。日本語の字幕がついたDVDは販売されていません。

ちなみに展示されているプリントは作家本人が暗室で焼いたもので、なぜこれだけの点数が集まったのか不思議でならなかったのですが、ジャコメッリは自分の写真を美術館に寄贈したためだと判明。それを引き受けた美術館に彼の作品だけでなく、当時 Balocchi, Malfagia といったフリーランスの写真家と作ったグループ gruppo Misa の作品も収集するように依頼したとのこと。

キャリアにおける一連の作品がすべて作家本人のプリントで見ることが出来るのはなかなか無い機会。あるイタリアの地方にいたコントラストの強い写真のイメージの制作者くらいに思っていましたが、現実世界の深遠さを映像化した人として今回で認識を改めました。時間があれば展示室内の映像もあわせて。


東京都写真美術館 マリオ・ジャコメッリ 写真展
マリオ・ジャコメッリ 写真展 | OTHER SPACES | パルコアート

MARIO GIACOMELLI OFFICIAL WEB SITE
マリオ・ジャコメッリ写真展2013/Mario Giacomelli | Facebook
p.a.r.k.: Luigi Ghirri: It's Beautiful Here, Isn't It... / Bello qui, non è vero? ルイジ・ギッリ
Italian etc.. on p.a.r.k. イタリア 写真 まとめ
Lots of Contacts. 写真家 コンタクト DVD ドキュメンタリ

Amazon.co.jp : マリオ・ジャコメッリ写真集 <新装版>
マリオ・ジャコメッリ(完全日本語版)
Mario Giacomelli
Mi ricordo Mario Giacomelli. DVD. Con libro
コルシア書店の仲間たち (文春文庫)
 

4.03.2013

PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1 デジタル一眼 センサー ゴミ清掃


PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
ペンタックス、ゴムスタンプ式の純正センサークリーニングキット


デジタル一眼レフカメラでどうしても必要なのが、定期的なセンサーの上に乗ったゴミやほこりの清掃。ほこりが乗っていると写真に黒い影として記録されます。

通常は使っているカメラメーカーのサービスにもっていって有料の清掃を利用するのが一番良いのですが、撮影中、レンズ交換のタイミングでどうしてもほこりが入ってそれが画像の目立つ場所にある場合の応急処置として。

なにかグミのようなものが歯ブラシの柄の先についているだけが商品。少しは安くなったけど、しかし三千円。ただ、実際に買って使って見るとしつこいホコリが取れたので良しとします。

ブロアでセンサーに風を吹き付けてもとれないのはほこりが帯電して、静電気でひっついているからで、間違っても強力なエアダスターを吹き付けるのはお勧めしません。

日本ではこのペンタックスなど以下の商品が人気。他にいい商品がないかとアメリカをみてみると  Visible Dust というメーカーからいろんな商品がでているようです。


Amazon.co.jp : PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
Delkin センサークリーナーシステム DDSS-SYSTEM3 [4580267952428]
エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675

Sophie's Choice ソフィーの選択 Blu-ray DVD Meryl Streep ジェネオン


「長らくDVDも未発だった幻の作品が遂に発売 !」

ようやくDVDが出るようです。名優 メリル・ストリープの中でも一番印象が強い、でも見れる機会が非常に少なかった映画。初めはタイトルからメロドラマかと思ったのが映画をみるにしたがって、どんどん中に引き込まれ。4月19日発売予定。

と思ったら発売延期?

海外ではDVDが普通に売られていますし、またストリーミングによる課金配信もされています(日本からの視聴は不可)

ソフィーの選択 - Wikipedia

Amazon.co.jp : ソフィーの選択 [Blu-ray]
惑星ソラリス Blu-ray
パイオニア リージョン・フリー DVDプレーヤー100-240V 50/60Hz (並 行 輸 入 品)
Sophie's Choice [DVD] [Import](リージョン1)

4.02.2013

Sam Amidon サム・アミドン フォーク インディー Tonofon Festival 2013





バンジョーやギターなどの弦楽器を弾きながら歌うスタイル。色んなタイプの曲はあるのだが、ルーツはフォークミュージックであるだろう。曲を聴いて、ニックドレイクや、同時代ならスウェーデンのホセ・ゴンザレスなどのヨーロッパ人を連想したが、彼は81年ヴァーモント州で生まれのアメリカ人。現在はイギリスのシンガーソングライターのべス・オートン(Beth Orton)と結婚してイギリスに暮らす。5月には新譜"Bright Sunny South"がリリースされる。

ちなみにこれまでのところ来日公演は(たしか)無かったと思う。美しい音楽。

Sam Amidon -- Home
Sam Amidon (samamidon) on Twitter
Myspace - Samamidon
Sam Amidon - Wikipedia, the free encyclopedia
Bedroom Community > Sam Amidon
Youtube :  Sam Amidon - How come that Blood (live) 

おお、と、思ったら埼玉の Tonofon Festival 2013 というのに出演するそう。2013年6月30日(日)

Amazon.co.jp : Bright Sunny South
I See the Sign
All Is Well

3.31.2013

Frédéric Chaubin 旧ソ連 ソヴィエト 建築物 写真集 "Cosmic Communist Constructions Photographed" フレデリック・ショバン



フランスでよく知られたファッション/ライフスタイル誌のCitizen Kの編集長であり、写真家であるフレデリック・ショバン氏が2003年から数年かけて、旧ソ連時代に建てられた90の建築物の写真を撮り集めたもの。ヨーロッパの建物はローマ時代にルーツをもちその後歩んできた形式にどれも裏打ちされたものが多いが、旧ソヴィエトの場合、そういった西洋建築に影響を受けたものから、モダニズムを飛び越えたもの、ルーツから全く自由で独創的な建築といったように、政治的に制約を受けつつも、建築家はその創造性を発揮したことがこれらの建築に見られる。

In pictures: Frédéric Chaubin's subversive Soviet superstructures | guardian.co.uk
Frédéric Chaubin. Cosmic Communist Constructions Photographed. TASCHEN Books 
frédéric chaubin | Tumblr 

p.a.r.k: Instant Light: Tarkovsky Polaroids タルコフスキーのポラロイド写真集

Amazon.co.jp : CCCP: Cosmic Communist Constructions Photographed
Citizen K International [France] No. 65 2013 (単号)

3.30.2013

Eddie Harris - "Turbulence" エディハリス ジャズ ファンク




このマイルスとジミヘンとパーディーがセッションしているようなジャズ、ようやくタイトルがわかった。1934年シカゴ生まれのジャズミュージシャン。一度映画のサウンドトラック "Exodus" で売れたが嫌気がさして、コロンビア、アトランティックへとレーベルを移動。早くからエレクトリックピアノなど電気楽器を導入したとのこと。ブレークのあとミドルテンポになるが、ここで使われているのがおそらくトロンボーンのマウスピースをトランペットに自分にした楽器だと思われる。Dr.Octagonあの曲の元ネタとしても。昨年あたりからCDで再発され手に入れやすい価格。

Eddie Harris - Wikipedia, the free encyclopedia
Eddie Harris 楽譜を使って詳しい日本語での解説
Dr.Octagon Bear Witness Instrumental - YouTube 

Amazon.co.jp : Excursions (US Release)
Excursions
Electrifying / Plug Me in
Best of
スイス・ムーヴメント(+1)
Dr.オクタゴニコロジスト

3.28.2013

Jockum Nordström: スウェーデンの絵本作家 イラストレーター ヨックム ノードストリューム ヨーケム

(C)Steidl


1963年生まれのスウェーデンの絵本作家であり画家。初めは絵本で、そして2000年くらいから彼の絵画作品も注目されるようになったのだそう。(Wikipedia)

絵をみてみるとダーガーを連想はするのだが、なにかのオブセッションがあって作家個人の内面に閉じたものではなく、なにかの風景や一瞬が捩れながらコラージュされ2次元に変換されているようで、なかなか見飽きない。画集が写真集の出版で有名なSteidlから。


I like this blog » Blog Archive » Jockum Nordström
Jockum Nordström | HUH.
The Enthusiast: thinking about things: Artists: Mamma Andersson & Jockum Nordström 
THE MAGAZINE | Jockum Nordström(ヨーケム・ノルドストリョ-ム) 


日本では彼の絵本が翻訳され絵本作家として人気の方のよう。また同姓同名で、フォークとポップ、アニマルコレクティブがちょっと落ち着いたかのようなバンド oakim Åhlund & Jockum Nordstr mをやっているようだが、こちらはこの作家と関係があるのかは不明。Youtubeに本人が自作を語るインタビュー。Steidl版の画集はすっかり高くなってしまったが、Hatje Cantzからの All I Have Learned and Forgotten Again がこれから発売されるよう。


Amazon.co.jp : Jockum Nordstrom: A Stick In The Wood
Jockum Nordstr”m - All I Have Learned and Forgotten Again  
セーラーとペッカ、町へいく
Paddan Och Hunden

3.26.2013

引越しの際の段ボール箱 サイズをそろえること




引越しの際に、よくスーパーやドラッグストアでもらってきた適当な箱に荷物を詰めたりするが、トラックに積む際に箱のサイズがバラバラであることでスペースに無駄が出て、また、積み下ろしの際も余計な時間のロスがでるのだそう。

運送業者に箱がもらえる場合もあるが、あれは料金に含まれているのだろうし、箱が無料で無い場合、自分で箱を買ってしまうのが結局のところ良さそう。一度しか使わないものなのに勿体無い気もするが。だいたいサイズに関係なく段ボール箱は1枚100円という単価。段ボール箱が生まれて消費が大好きなアメリカの場合、もっと安いのかと思ったが意外と同じ相場。

とっかかりにいくつか人気の商品をピックアップしてみた。新製品は出ない分野だが、必要なサイズと枚数は比較して検討できそう。

引越し準備・手続き [引越し] All About

Amazon.co.jp :引越用ダンボール【30枚】(3種類各10枚セット)
ダンボール箱(宅配サイズ120 段ボール箱) L-6 20枚セット

Rakuten : ダンボール 中サイズ 20枚セット (FB52031/DB-100A-20)【段ボール 100サイズ】
ダンボール(取っ手穴付き) 100サイズ(440×320×235mm/K5AF) 30枚セット【送料込み】
梱包ダンボール 引越用 (段ボール10枚セット) 460×320×265

3.24.2013

Lord Echo - Things I Like To Do




このたまたま知った E.M a.k.a.ELMORE(A.U.M RECORDS  神奈川のヒップップレーベル)の良いミックス(TOMOIMOTetai)で初めて聴いて後に判明した曲。なんとニュージランドのレゲエグループの必殺7インチ。

Lord Echo - Things I Like To Do

LORD ECHO / THINGS I LIKE TO DO | Record CD Online Shop JET SET / ジェットセットaum.records's sounds on SoundCloud - Hear the world's sounds

SPORTO KANTES "FUCKIN' COUNTRY"


何故かいわゆるビッグビートなのだが、悔しいことに一度聴くと忘れない。これもフランス人。フランス人の作る曲はどうしようもないポップで良いのだが、アルバムまで買うのは躊躇してしまう。一応このブログに残しておく。以下のオフィシャルサイトに、なぜかラジオに映画監督のホドロフスキーと出ている。

Sporto Kantes Official Web site

GENERAL ELEKTRIKS - Tomorrow we're leaving


ブレークビーツを使ったポップス。フランス人のキーボディスト。Quannumから2009年にリリースしている。

General Elektriks (bio) | GENERAL ELEKTRIKS


Music Rough Guide African Rap Disco ガイドブックの民族音楽コンピレーション


(C)Rough Guide

日本でいう「地球の歩き方」にあたるガイドブック"Rough Guide"の音楽コンピレーションシリーズ Music Rough Guide

1999年に日本編もでているのだが、ソーラン節、河内音頭の河内屋菊水丸のダンスホール風の曲や、ソウルフラワーユニオン、沖縄の上々颱風や民謡、井川忠義という素人によるバナナの叩き売りの歌と雅楽が共存していて変といえば変で、良くいうと構成が面白い。実際その国の音楽を反映しているとは思わないで楽しめたら。 





これから発売されるRough Guide African Disco が気になる。
Rough Guide – World Music Network – Store | Browse Labels


Rough Guide to African Disco
Rough Guide to Arabic Revolution
Rough Guide to the Music of Japan
Rough Guide to Acoustic Africa

Robin Friend イギリス・ロンドン生まれ在住の若手の写真家

イギリス・ロンドン生まれ在住の若手の写真家。

 Robin Friend

他のシリーズは特に目立った面白いものは無いのだが、cave paintings, slaughterhouse という採掘が終わった鉱山など、野外ではあっても内側の空間を撮ったもののヴィジュアルが良さそう。プリントを買う機会があってプリントの質が良いのであれば買いたいとも思う。写真集やSelf Published Book などはまだ発売されていないようだ。セルフポートレートはイギリス人らしくユーモアがあって、ホルスタインの着ぐるみを着ている。

ANEX ネジすべり止め液 No.40 兼古製作所

(C)兼古製作所

ネジがなめるのを防ぐために塗布する、じゃりじゃりした黒い液体。以前兼古製作所のものは精密ドライバーセットを買ったが、どちらも安価でもっておくと何かのときにとても役に立っている。

3.22.2013

桜の写真作品 鈴木理策 三好耕三 マライケファンヴァルメルダム Marijke van Warmerdam

鈴木氏の桜は、写真のピント(フォーカス)について、三好氏のものは16X20(インチ)という巨大なカメラで撮影したものは肉眼でみるよりさらに一枚一枚の花びらが克明に見えるかのようにみえ、写真の「写し取る」という機能を考えさせられるもの。オランダのファンヴァルメルダムの作品は、写真を通した視覚とペインティングのヴァリエーション。

他にも桜は多くの人に撮られ、描かれていますが、今日はこの3人のアーティストを思い出しました。

鈴木理策|Risaku Suzuki
三好耕三 SAKURA
Photo Gallery International - 2009.11.25-12.25 : 三好耕三「SAKURA 櫻覧」
マライケ・ファンヴァルメルダム 「Haru」 | タカ・イシイギャラリー / Taka Ishi Gallery

他には森山大道氏、大森克己氏による作品。
今日の平凡社: 桜の写真集

Amazon.co.jp : 鈴木理策 熊野、雪、桜
White―鈴木理策写真集 (nrd)
Far East and Southwest: The Photography of Kozo Miyoshi
桜の花 塩漬け100g
AIR FRESH 桜の香り

José Parlá "Prose" ホセパルラ Show Tokyo

(C)Hatje Cantz

アメリカのペインター、ホセ・パルラ の個展が3月21日から東京江東区東雲のYUKA TSURUNO GALLERYで。コラージュでもあり、グラフィティ、カリグラフィ、ポロックやロスコにも通じる要素もある作品。作品を見るのが楽しみ。

またオープニングの日には本人がクラブでDJするパーティも開催。  
余談だが、写真家のAlec Sothにもどことなく似ている。

honeyee.com|Web Magazine「ハニカム」
ホセ・パルラの個展「PROSE」 | NOSVIS-ART
José Parlá .com

3.14.2013

キヤノン ニコン キャッシュバック キャンペーン ザ・ゴールドラッシュ

入学式や運動会など学校行事においてカメラ関連の需要が増すとのことで、この時期のカメラ製造メーカー各社の販促キャンペーン。

前評判の高い D7100を今日3月14日発売するニコンは、「Nikon 1 V2 + マウントアダプターFT1 キャッシュバックキャンペーン」という渋いキャッシュバックキャンペーン。




キヤノンは「ザ・ゴールドラッシュキャンペーン」 (2013年5月に終了)

2015.10.13-20151.12まで プラチナ・キャンペーン EOS Kiss X8i キャッシュバック

All Canon プラチナ・キャンペーン


海外支社のYoutubeチャンネルは充実。クリエイティブな機材の使い方のレクチャーなども。
Canon USA - YouTube
Nikon - YouTube 

p a r k: Transcend SDHCカード 32GB Class10 TS32GSDHC10 2枚セット

Amazon.co.jp : Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM  


Canon バッテリーパック LP-E17
並行輸入品ストア

2.27.2013

Sun Kil Moon - サン・キル・ムーン Ghosts Of The Great Highway



Red House PaintersのMark Kozelekのプロジェクトの1stアルバム。サン・キル・ムーンというバンド前は韓国のボクサーの名前文成吉 -WBA/WBCで二階級制覇)からとられたのだそう。Mark Kozelekのソロアルバム"Like Rats"とライブ音源 "Live at Phoenix Public Housemelbourne "も発売されたばかり。

Sun Kil Moon: Website for Sun Kil Moon, Mark Kozelek, and Red House Painters

Amazon.co.jp : Ghosts Of The Great Highway(2007)
Ghosts of the Great Highway(2003)
Like Rats
Live at Phoenix Public Housemelbourne
ペリルズ・フロム・ザ・シー - サン・キル・ムーン&ジ・アルバム・リーフ

四回連続シンポジウム「日本の美術教育を考える」 大竹伸朗氏 聞き手:宮島達男氏


Video streaming by Ustream

ユーモアがあって、含蓄ある二人の話。

大竹氏「不意の出来事が一番大事」 (宇和島でのカラオケ番)
(アーティストは)「どれだけの時間に耐えられるか」 
「生きているになんとか必死に向かう以外、自分のやるべきことはない。」 
(作品つくるのは)理屈じゃないからさぁ。別に作らなくていい。作ろうがるまいが世の中困らない。でも作るんだよっていう。

宮島氏「(学生たちで伸びる、ガンガン行くのは) 自分でターゲットとか目標を設定してそこに向かっていく」
「(認められる認められないは)他人がジャッジをすることで自分がジャッジすることではない。自分が作るか作らないかという問題なだけ。作り続けられる、作り続ける意志がアーティストをつくっていく。」

連続シンポジウム「日本の美術教育を考える」 -今の日本から世界のトップアーティストは育つのか?-:東北芸術工科大学 TUAD

Amazon.co.jp : 既にそこにあるもの (ちくま文庫)
カスバの男 モロッコ旅日記 (集英社文庫)
「宮島達男 解体新書」すべては人間の存在のために

2.17.2013

plustek optic film フィルムスキャナー

(C)Plustek

90年代からずっとスキャナーを作ってきた台湾に本社のあるPlustek社から、フィルムスキャナーが去年発売されていました。7200 X 7200dpiの読み取り解像度で、複数回スキャンすることで最適化されたデータをはきだすようです。

OpticFilm 8200i Aiという機種で、プレビュー時間は約 8秒。 スキャン速度は7200dpiのときに約 113 秒。USB 2.0での接続。対応フィルムサイズは35ミリのネガ・ポジフィルム。フィルムスキャナーを作るメーカーは少なくなりましたが、こういった選択肢があるのはいいことです。また何かわかりましたらメモ代わりに情報を追加していきます。

OpticFilmシリーズ | OpticFilmシリーズ | Plustek



2.14.2013

The Story of Art E.H. Gombrich ゴンブリッジ 美術の物語



30以上の言語に翻訳され、何度も版を重ね、半世紀の間世界中で読まれ続けてきた、美術史の本。「美術の歴史」であるには違いないが、年表に沿ってすべての出来事を網羅するのではなく、ゴンブリッジ卿 (Sir Ernst Gombrich's 1909–2001 )は、画家や建築か、彫刻家が生み出してきた絵画や建築の達成を選び出し脈々と作り、改良し、受け渡されてきた作ることの「物語」として鮮やかに編んでいる。

このファイドンのポケット版ではテキストが先にきて、後半の半分は図録に割かれていて、テキストと図録とのいったりきたりが少し面倒だが、それでも冷静でありながら時に著者の興奮が伝わってくるような文章で分厚い本(1046ページ!)ながら飽きることなく読み終えることができた。

少しの間絶版となっていたが日本語版が重版されたことは朗報!他の言語とも価格差も少なく、ファイドン偉い!

ファイドン株式会社 | 美術の物語【ポケット版】

2.05.2013

Silent Film Soundtracks Vol. 1 Larry Marotta サイレント映画に音をつけたもの




その是非はともかく、デュシャンなどのアートフィルム(サイレント)を元に作曲されたLarry Marottaというギター奏者による音楽と映像。



同様にジェフミルズのMETROPOLISやAirの月世界旅行(Le Voyage dans la Lune)も同じアイデアによるもの。

QRD #41: Interview with guitarist Larry Marotta
Larry Marotta | ミュージック(無料)

Amazon.co.jp : Silent Film Soundtracks Vol. 1
Metropolis
月世界旅行(DVD付)

2.04.2013

side by side サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ




フィルムかデジタルかの好みとかそんな次元の話ではなく表現するための道具として何を選ぶか、上映環境の変化とデジタルにすることによって抑えられる費用、フィルムカメラではできなかった自由なカメラアングル、デジタル技術の黎明と進化、そして双方ともに危惧する視聴環境の手軽さがもたらす受け手の問題。



(この映画の中でも出てくるのだが)編集室でデジタルで撮ったものと、フィルムで撮ったものを並べて(side by side)色あわせしているのを見て見分けがつかなかった。キアヌリーブスは「フィルムはなくなるじゃないか」と思ったときの驚きが、デジタルで仕事をするドキュメンタリの作家とこの映画を作ることに至った


フィルム、デジタルの短所をあげたり、長所を主張するだけではなく、皆言ってることがそれぞれ正しい建設的な議論。キアヌリーブス他製作者がバランスよくこの90年代末から始まった狭間の時代をよく捉えている。

このドキュメンタリにもでてくるベテラン編集者 アン・コ-ツ(「エレファントマン」「アラビアのロレンス」)。「ファースト・カット」というなかなか肉声がでてこない裏方である映像編集者のインタビュー集にもでてくるのだが、フィルム撮影当時からビデオをまわして、監督の意向となる編集、編集者の思うものと2パターンのラフを作って監督と最終的な仕上がりを相談していたのだそうだが、デジタルになってそういう部分が簡単にできるようになって自ら習得し気に入っているようだ。

映画『サイド・バイ・サイド:フィルムからデジタルシネマへ』 公式サイト

フィルムを使って撮影した「ダークナイト」「インセプション」の監督 クリストファー・ノーランは別として、インタビューにでてきた監督はみなデジタルを使うことでキャメラマンの作画に頼らず全てを自分の手元にもつことができるという点で、撮影監督は ヴィットリオ・ストラーロ(”光の魔術師” 「地獄の黙示録」「ラストエンペラー」)を別として概ねフィルムで撮影する利点を述べている。その中にあってフィルムもデジタルでも撮影しているマーティン・スコセッシの最後の言葉は重い。
 

iTunes : サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ

Amazon.co.jp : Side By Side [Blu-ray] [Import](日本語字幕なし)
Side By Side [DVD] [Import](日本語字幕なし)
ファースト・カット―アメリカン・シネマの編集者たち

2.03.2013

バッテリーチェッカー 電池残量 ボタン電池対応



フィルムカメラや、小型のマイクなどに使われているボタン電池の容量をチェックするためバッテリーチェッカー探そうとするもののなかなか欲しい情報にたどりつけない。良さそうな商品から以下に羅列。1度買えばそんなに買いなおすものではないのでちゃんと動いてくれるものが欲しいのだが、1,500円くらいの商品からキリが600円程度。どれにするかまだ迷っている。


CHE-BT2【マルチデジタル電池残量チェッカー】 サンワサプライ株式会社
SANWA SUPPLY マルチデジタル電池残量チェッカー CHE-BT2

電池 デジタル電池残量チェッカー ヤザワコーポレーション
MW01SV デジタル電池残量チェッカー 9886ab

CHE-BT1【コンパクトデジタル電池残量チェッカー】 - サンワサプライ株式会社
SANWA SUPPLY コンパクトデジタル電池残量チェッカー CHE-BT1

バッテリーチェッカー マルチタイプ(SK-BAT01)│商品情報│ELPA 朝日電器株式会社
ELPA バッテリーチェッカーマルチタイプ SK-BAT01

デジタル電池チェッカーII ADC-07
コイン電池が測れる電池チェッカー ADC-10
ボタン形電池も測れる バッテリーチェッカー FP-196
FJK バッテリーチェッカー(乾電池残量測定器)
バッテリーチェッカー TBC-30(W)

6P形電池というのはエフェクターなど四角の電池のことをいうそうです。電池ややこしい。

電池のしくみ | 電池まめ知識 | バッテリー | ソニー
上手な電池の使い方 | 電池なるほどアカデミー | エナジー社 | Panasonic

1.26.2013

FACT mix 182: Four Tet フォーテットのミックス



フォーテットのジャンル跨いだいい曲を繋いだ楽しいミックス。なかなか飽きない。下のリンクで配信されています。
FACT mix 182: Four Tet – FACT Magazine: Music News, New Music.

Amazon.co.jp : Starlight
Holkham Drones

1.25.2013

乾燥粉末しょうが

粉末生姜を勧められて使ってみると調味料にも使えて、以前は冬になると足指が霜焼けになっていたのですが、以来一度もならなくなりました。

以下は通販でレビューの多い商品のメモ。高知県は日本で一番生姜を生産しているそうです。粉末しょうがは辛味が濃縮されていて、一度に使用する量はわずか。なかなか減らないので少量パックでも十分。

もちろん市販のものを買わなくても、生姜を細かく刻んで水気を電子レンジで飛ばしたり、冷蔵庫にいれて乾燥させたり、天日干しで作ることもできます。
乾燥しょうがのレシピ 2626品 [クックパッド]
身体を内側から温める、乾燥生姜パウダーの簡単レシピ [節約料理] All About
蜂蜜漬けで愉しむ美しい朝食 生姜の蜂蜜トーストと小さな料理 [パン] All About
ショウガ - Wikipedia

ギャバン ジンジャーパウダー 60
生姜粉末85g・高知県産
高知県産 100g
『金時しょうが粉末 100g』
金時しょうが粉末 100g 

(高知県産)85g・無添加・無着色
高知県産生姜パウダー100g

1.24.2013

Watanabe Riki 渡辺力 Riki Clock



モダンな時計・家具…渡辺力さん死去、101歳 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

美しい日本のデザイン。文字が清潔でかつ滾っている。

東京国立近代美術館工芸館:渡辺力:リビング・デザインの革新
渡辺力 | ジャパニーズデザインのパイオニア [ METROCS ]
RIKI WATANABE COLLECTION|コンセプト|スピリット|製品一覧|セイコーウオッチ株式会社

Rakuten : LEMNOS ( レムノス )掛け時計渡辺力Riki Steel Clock 電波時計WR0825
渡辺力 ソリッドスツール【 Solid Stool 】 チーク材【fsp2124】
レムノス渡辺力Riki Clock/リキクロック 電波時計WR-07-11
Amazon.co.jp : Lemnos RIKI CLOCK S WR-0401 S

1.21.2013

Pastor T.L. Barrett and the Youth for Christ Choir - Like A Ship... (Without A Sail) アンダーグラウンド ゴスペル


ゴスペル・ファンク。牧師が録音したものの発掘音源なのだそう。詳しくは下のレコード屋の解説に詳しい。 Amazonではmp3のみですが、レコード屋でCD/LPの入手可能。

PASTOR T.L. BARRETT AND THE YOUTH FOR CHRIST CHOIR / LIKE A SHIP...(WITHOUT A SAIL) | Record CD Online Shop JET SET / ジェットセット
diskunion: PASTOR T.L. BARRETT & THE YOUTH FOR CHRIST CHOIR / パスター・ティー・エル・バレット / LIKE A SHIP... (WITHOUT A SAIL)
Pastor T.L. Barrett And The Youth For Christ Choir | Light In The Attic Records

Amazon.co.jp :  Do Not Pass Me By (CD-R)

Dan Croll - From Nowhere



キャッチー。Gotyeにしてもそうだが、どこにでもいるような普通の白人男性のソロの歌手がでてきている。イギリスのGuardian 誌は「ポールサイモンがプリンスとジャムしているようだ」と評している。ティミートーマスを少し連想させるようにも思えるし、拍の強弱はダブステップからアイデアを得たのだろう。

Official Website
dancrollmusic’s stream on SoundCloud - Hear the world’s sounds

Amazon.co.jp : From Nowhere EP
Why Can't We Live Together

1.20.2013

Adam Bartos

Adam Bartos (b.1953 New York)

Timm Rautertと同様に、国連やロシア、ロサンジェルスに暗室と繋がりがシリーズを縦断して一貫性がみえてこない写真家。いわゆる”ドイツスタイル”(ベッヒャーシューレ)と呼ばれる退屈な風景写真にも少し食傷気味だが、中には良さそうなタブローがあるので少し気になりこれもメモ。Joerg Colberg はそのことについてインタビューで話題にしている。あとで読んでみることにする。

one : Adam Bartos

Conscientious Extended | A Conversation with Adam Bartos
BOMB Magazine: Adam Bartos by A.M. Homes Adam Bartos, aCurator
The Darkroom: Nostalgia for a Dying Craft - LightBox
This Week In Photography Books – Adam Bartos
Adam Bartos: Meditations (5 Photos) | PDN Photo of the Day
photo-eye Bookstore | Adam Bartos: Boulevard | photobook
MAKTUB: septiembre 2012 Los Angeles by Adam Bartos | The Number 4 Blog

Amazon.co.jp : Darkroom
Boulevard
Kosmos
International Territory: The United Nations 1945-95

Timm Rautert 捉え難い写真家

Timm Rautert (b.1941 プロイセン Tuchola)

あまりに日本語の情報がネットの上にないのでここにまとめておく。この写真家はドイツの Otto Steinertの元で写真を学び、初めはフォトジャーナリストとして活動していたそうだ。だが、調べるうちに色んな側面をもつことがわかってきて、ポートレートの作品(ユニフォームを着たドイツ人)、工場の内観(ポルシェの工場など)、社会的な問題について写真でアプローチするフォトジャーナリストとして、そしてコンセプチュアルな作品(写真のための写真)をつくるアーティストとして、様々な側面があってとても捉え難い。長い間、教職者として写真について指導する重要な人物ということだが、また何かわかったら追加していきたい。写真の為の写真、つまり写真というのはどのような言語をもっているかそういった(重要かつ退屈な)分析を通ってまた再び別のプロジェクトに反映し、その写真からまた再びメディアとしての写真を考察しているのが面白い。

Visual Arts - Exhibitions and Artist Portraits - Goethe-Institut
TIMM RAUTERT - THIS LONG CENTURY
Timm Rautert's Photographs of the Amish and Hutterites : The New Yorker
timm rautert | Tumblr
Forum für Fotografie
Deutsche Börse Group - Timm Rautert
PARROTTA CONTEMPORARY ART STUTTGART BERLIN: TIMM RAUTERT
photo-eye Bookstore | Timm Rautert: New York 1969 – Tokyo… | photo books
Von Amischen und Hutterern: Hier ist Vergangenheit alltägliche Gegenwart | Reisen | ZEIT ONLINE(アーミッシュを撮影したシリーズ)
Steidl: Timm Rautert

Amazon.co.jp : No Photographing
Timm Rautert: Deutsche in Uniform 1974
Timm Rautert: When We Don't See You, You Don't See Us Either, Photography 1966-2006
Timm Rautert: Deutsche in Uniform 1974
Josef Sudek, Prag 1967

1.18.2013

Black Tambourine ブラックタンバリン slumberland records


発掘した8ミリフィルムを編集して無理やりPVにしたのだそう


90年代のアメリカのインディーロック。ビートハプニングタイガートラップなどと一つの(小さな)潮流 (American twee pop movement - アメリカのお澄ましポップ? ) となっていたバンド。そもそも大人気になるようなバンドではありませんが、ラモーンズカバーといい、去年再結成してライブをやったのでほっておけない。一応書いておきます。

Black Tambourine - Wikipedia, the free encyclopedia
Ramones Cover EP | News | Pitchfork ラモーンズカバーがダウンロード可能)
Listen: Download Black Tambourine - 'For Ex-Lovers Only' / Music News // Drowned In Sound

black tambourine cassette | Black Tambourine
BLACK TAMBOURINE REUNION SHOWS + NEW EP by Mike Schulman — Kickstarter
slumberland records: Black Tambourine releases, videos and more
Black Tambourine | Facebook 



 
ビートハプニングの伝説の路上ライブ映像
 
アメリカのインディーは裾野が広く、また一つのアイデアがちゃんと評価され、それが何世代にもわたって細々受け継がれている点は特筆すべき側面だと考えられます。

iTunes - Black Tambourine

Amazon.co.jp : Black Tambourine
Complete Recordings
Onetwothreefour [Analog]

1.16.2013

Yamamoto Kansuke 山本悍右 シュルリアリスト 詩人



J Paul Getty Museumで開催が予定されている Japan's Modern Divide: The Photographs of Hiroshi Hamaya and Kansuke Yamamoto 展。Kansuke Yamamoto が誰なのか..検索すると戦国武将がでてくるが、ひとつこの写真家について詳しいページがありました。

YAMAMOTO KANSUKE

東京都写真美術館が作品を収蔵しゲッティに75点貸与し展覧会で公開されます。日本では東京ステーションギャラリーの2001年の回顧展が大きいもの。著書は1970年の”『バタフライ』 名古屋豆本刊(自装)”とあるのみ。

山本悍右 - Wikipedia
古書古本 Totodo:写真展 シュルレアリスト 山本悍右―不可能の伝達者― 図録
TSG - Google+(Toshio Yamamotoさんという方が膨大にアップされている画像)
濱谷浩 - Wikipedia

Amazon.co.jp : Japan's Modern Divide: The Photographs of Hiroshi Hamaya and Kansuke Yamamoto

Minutes to Midnight Trent Parke トレントパーク Steidl



2003年に一度出版されたオーストラリアのトレントパークの写真集 「Minutes to Midnight」がいよいよ発売される。都市から離れたオーストラリアの“dark country”としての側面をパートナーのNarelle Autio と2年間巡って制作された作品。合成されているのではとよく言われるのだそうだが、露出やカメラの特性、プリントプロセスでドキュメントとフィクションの境目の世界を映像化している。






iN-PUBLiC | Trent Parke
Stills Gallery - Trent Parke
Minutes to Midnight | Magnum In Motion
p.a.r.k: Trent Parke オーストラリアの写真家・トレント・パークのまとめ






オーストラリアについてはほとんど知識はないが、商業の中心である都市から、アボリジニやカウボーイ、ヒッピーが生活する自然との境目の中にはいっていき、ゆらゆらはためく洗濯物や、波、山火事の跡、元々哺乳類だった人間が海にかえっていくかのように水の中の写真でこの物語は静かに結ばれる。




モノクロに変換したときに効果的にみえるよう写真を撮っているのが特筆すべき点。こちらに撮影している様子の動画がある。

Amazon.co.jp : Minutes to Midnight

1.10.2013

NA-023S なかぎし 敷き毛布 140×80cm 電気毛布


湯たんぽはお湯を温めるのが面倒ということでプレゼントしたコストパフォーマンスの高い、日本製の電気毛布(フリース)。スマートフォンで操作できるエアコンは要らないけれど、こういった当たり前の技術を使って作られた日本製の家電はよく出来ている。洗濯もでき消費電力も低い。ちなみに理由はわからないが今期で発売終了とのこと。

株式会社なかぎし | 製品情報:電気毛布

Rakuten : なかぎし ナカギシ 電気敷毛布  NA-023S
株式会社なかぎし 電気敷毛布日本製 NA-023S
Amazon.co.jp : なかぎし 敷き毛布 140×80cm NA-023S

1.05.2013

Los Angeles Apartments Ed Ruscha 2nd Edition Steidl

(C)Steidl

Whitneyでの展示の際につくられた本からの2nd EditionがSteidlから。Edward Ruschaの一連の本の形式をとる写真作品の中の一つのシリーズ。

Ed Ruscha, Woody, and the World's Hottest Pepper on Vimeo

3rd Year Photography Blog: Ed Ruscha 
p.a.r.k: "Ed Ruscha, Photographer" Edward Ruscha エドワード・ルシェ ...

Amazon.co.jp : Los Angeles Apartments
Ed Ruscha and Some Los Angeles Apartments
VARIOUS SMALL BOOKS: Referencing Various Small Books by Ed Ruscha