ラベル photography の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル photography の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2.25.2012

2012年5月21日:金環日食 撮り方 天体写真と表現



月が太陽と地球の間に位置して、太陽が隠れるのが日食で、月の影の周りに金のリング状に太陽が見えるのが金環日食。ケンコー・トキナのサイトにわかりやすく説明が書かれていました。「日食を撮る」という項目があるのもカメラメーカーならでは。

下記サイトを参照してわかった注意点が以下の通り
1.ファインダーで直接太陽を見ない
2.ライブビュー撮影
3.レンズの前に太陽の光を弱める減光フィルター(NDフィルター)の使用

国立天文台 : 2012年5月21日 金環日食
2012年5月21日:金環日食 | 天文 | ケンコー・トキナー

*コンサートなどのレーザー光線でもデジカメのセンサーが光に焼かれることがあります。撮影する際は、全てを万全に科学的に正しい方法を守ることが必要です。


1912年、日食そのものではなく日食を観察するパリの"人々"を記録したのがフランスの写真家 Eugène Atget(ウジェーヌ・アジェ)フランスのパリ、バスティーユ広場のちょうど100年前の人々をストリートビューのイメージと重ね合わせてみました。

【特別企画】手作り日食グラスの作り方
国立天文台 : よくある質問 Q.日食グラスの作り方を教えてください
知恵袋 : 日食めがねの作り方 レントゲンフイルムを感光させたもので作ることが ...

自作は難しいようです。無理せず、十分な準備をして気をつけて楽しんでください。

Amazon.co.jp : 【日食グラス】 TO-PLAN 太陽観察専用オペラグラス オレンジ TKSM-005(OR)
AFOM(エイフォム) 日食グラス AFOM SOLAR V GLASS 金環日食観測用メガネ
太陽日食メガネ 2枚セット ケンコー Kenko フィルターMC-ND400 PRO
Kenko 日食撮影用フィルター 100X100 PRO ND100000 390450
ケンコー・トキナー ケンコー 角型フィルター用アクセサリー マルチホルダー 100mm幅用 080003
マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm

2.10.2012

The History of Photography : From 1839 to the Present - Beaumont Newhall ボーモントニューホール 写真史テキストの草分け


(C)The Museum of Modern Art
 

MoMA(ニューヨーク近代美術館)写真部門の初代ディレクターであり写真史家である Beaumont Newhall (ボーモントニューホール) が記した写真史の古典。大学で写真を学ぶ際にまず買うことが命じられる文献にあたるものがこのテキスト。1839年はフランスではダゲール、イギリスではタルボットが写真技術を発表しました。1937年はMoMAで初めての写真展"Photography 1839-1937"が開かれた年。この本には1839年から1937年までの写真についての出来事が記載されています。アメリカのアマゾンのレビューを参考にすると一般的にこういったヒストリーの本は"Dry"(つまらない・無味乾燥)であることが多いですがこの本はよく書かれていて多くの情報も網羅されている、ということでした。私自身も写真史のテキストを読むのは苦痛ですが、そもそも写真とはどういうものなのか、また逆説的ですが写真史から自由になるために、写真史を俯瞰することはおおいに助けとなってくれます。邦訳は1956年白揚社版と、朝日ソノラマから1996年にもう一度。これら邦訳版は現物が手元にないので様子はわかりませんがアマゾンマーケットプレースや古書店では安価に売られているようです。

ちなみに以前このブログで紹介した Naomi Rosenblumが編集した"A World History of Photography"(邦訳版は美術出版社の"写真の歴史")は1839年から70年代終わりから80年代初頭までの写真史。

『歴史を多様性に拓く スティーブン・ショア”写真の性質”を手掛かりに』
(著:日高優「立教アメリカンスタディーズ」)[PDF]

Amazon.co.jp : History of Photography
写真の夜明け (クラシックカメラ選書)(朝日ソノラマ)
写真の歴史―1839年から現在まで (1956年)(白揚社)
A World History of Photography
写真の歴史(ナオミ ローゼンブラム 著)
Art and Photography (Themes & Movements)
美術の物語

写真の歴史 (「知の再発見」双書) クエンティン バジャック quentin bajac