4.17.2010

Headphone Masterpiece Cody Chesnutt

(C)Ready Set Go

2002年のCody ChesnuTTのデビューにして二枚組の名盤 Headphone Masterpiece

自宅の4チャンネルのテープレコーダーで録音された曲は一人で作った割に多様だし、ポップスあり、ローファイなヒップホップあり、ロックあり、オルタナあり、ソウルあり。

Wikipedia - Headphone Masterpieces



The Rootsの"The Seed (2.0)"で客演していることで知っている方もいるかと思います。彼のソロデビューアルバムはタイトルにたがわぬ名作だと思うので、気になった方はぜひ。



Amazon.co.jp : Headphone Masterpiece

オークションなど発送方法まとめ レターパック500/350 はこBOON (Yahoo!ゆうパック)

この春から発送関連で色々出てきたのでちょっと備忘録としてまとめておきます。

1.休止していた旧Yahoo!ゆうパックといってもいい自宅のパソコンで送り状を設定→ファミリーマートから発送できる宅配サービスが開始。

つまりサイズの大きいものでも重さが軽いものであれば、この発送方法で送ると安くあがります。(逆にサイズが小さいのに重いもの、質量のあるものはゆうパックやクロネコ宅急便などで送るといいです)

はこBOON サービスの案内
はこBOON料金表

Internet Watch:ヤフオク落札商品の発送に利用できる宅配サービス「はこBOON」

2.EXパックが終了してレターパック500/レターパック350が開始
日本郵便:レターパック500/レターパック350

基本的にEXパックと内容はかわりませんが、500の方は郵便配達の方の手渡し、350円の方はポストに投函、発送できる重量も一緒。350は厚さ3センチまでということ以外はすべて一緒。(参考:日本郵便

包装用クラフト紙 900mm×27m(50g) 900mm×27m(50g)
キムワイプ 12×21.5cm /1箱(200枚入) S-200
無水エタノールP 500ml【HTRC3】

Fashion Magazine by Magnum マグナムのフォトグラファーによるファッション雑誌 Alec Soth Martin Parr Lise Sarfati リーズ・サルファティ


(C)Magnum
 

Vogueなどのファッション雑誌の紙とおなじ本の大きさで、マグナムフォトに所属する一人のフォトグラファーが自由に編集・撮影して作り上げていく企画の書籍 ”Fashion Magazine”

既刊で Fashion Magazine by Alec Soth: Paris / Minnesotaとマーティン・パーのもの(東京写真美術館のプレスリリース PDFファイル)は知っていましたが他にブルース・ギルデン、リーズ・サルファティのものがアマゾンでも入手可能です。雑誌なので重版はなくなくなったら絶版。


(C)Magnum
 

マグナムのウェブは親切に出来ていて既刊のFashion Magazine "Austin Texas" by Lise Sarfatiの内容もみることできます。

"Austin Texas", the new edition of Fashion Magazine by Lise Sarfati

ファッションといっても特別な衣装を着てそれを見せるための写真ではなく、ある文化や生活が形つくる、または選ばせる衣服、そして彼ら被写体の属するある小さな社会を見せるものと(どれも違って様々だからひとくくりにするのは不可能なのだけれども)私はみています。

 
Lise Sarfati from FLY16x9 on Vimeo.

Alec SothFashion Magazine彼のウェブサイトから。主にパリのファッションセレブリティとミネソタの学生を撮影したもの。

p.a.r.k: Fashion Magazine by Paolo Pellegrin(パオロ・ペレグリン)

Amazon.co.jp : Fashion Magazine by Alec Soth: Paris / Minnesota
Fashion Magazine by Bruce Gilden
Fashion Magazine

4.13.2010

エプソン クリスピアがヴァージョンアップしていた件 KA420SCK→KA420SCKR "R"はリニューアルの"R"

(C)エプソン

写真用インクジェット用紙のクリスピアが、A4 20枚入りが1380円から980円になりました。これで本来バルク買いで安いはずの50枚入りより一枚あたりの単価が20枚/50枚で49円/56円となり一枚あたり7円の差がでました...

と思ったら、こちらは発売から四年経つ商品で、2009年6月16日のエプソンのニュースリリースによると発色性、色安定性が向上しヴァージョンアップしているNewクリスピアと入れ替わってるとのこと。共存して説明なく売られているので私は気づいていませんでしたが自明の話なんでしょうか。

こちらがヴァージョンアップ品です。



こっちがヴァージョンアップ前。お安くなっています。



なんか見た目もそんなに変わらないし、商品名に”New"ってついてないからあまり親切じゃないですね。

見分け方は”発売日”と”ロゴのフォント””型番にRがついた”こと。オークションやアマゾンでも共存して売られているので一応知った上で、使い分けることができたらいいですね。

エプソン、「写真用紙クリスピア」をリニューアル - デジカメWatch