4.10.2010

Photobook - Weegee's World ウィージー

(C)Little Brown & Co

歴史に残る写真家であればあるほど、毎日沢山の写真を撮るのだから、そのモチーフとなるものも実は多種多様になります。あのスティーブン・ショアも初期はモノクロでコンセプチャルなシリーズを制作していたり、その前はウォーホールのFactoryの記録写真を撮っていたり。

ここで紹介するのはエネルギーに満ち溢れていたNYCで50年代に活躍した写真記者 Weegee(ウィージー)の写真集 Weegee's Worldです。


事件現場の写真や...


当時の面白いニュースになるような出来事や火事場の写真など。


また個人的に作っていたフォトコラージュ・モンタージュ写真。


そしてニューヨークの人達に温かい目を向けたスナップも。

事件記者・パパラッチであったWeegeeが今も語り継がれるのは、現実は、写真に定着され見返されたときにシュールリアリスティックな質を持っていることがある、そんな面白さが写真にあることをこの写真集から読み取ることが出来るからなのかもしれません。

Weegee - Wikipedia, the free encyclopedia
IPP: Weegee's World

4.09.2010

Maybe you like it - Ovall 'DON'T CARE WHO KNOWS THAT



まず初めに誰々ぽいといってしまえば、身も蓋もないのですが、音楽にオリジナルなんてないし影響を与えつつ枝葉のように分かれその枝たちはまた伸びていきます。まずはグッドミュージックであればそれで十分。日本のグループovallのデビューアルバム。楽器を演奏しているのでライブでも強みを発揮するでしょう。長くやっていい曲作り続けてくださいと期待を込めて。

Amazon:DON'T CARE WHO KNOWS THAT
http://www.myspace.com/ovallmusicdesign

日本のレコード会社に所属しているバンドで、ミュージシャンのためには全然なってないことに気づきながらYoutubeにいまだに削除依頼だして消しているのもあります。つらいのはわかりますが残念ながら時代は変わったのでYoutubeでもこのように視聴できるのはいいですね。

客演で出ている日本の歌手Hanahもラジオでよく曲を耳にしますがなかなか楽しみな歌手。
彼女は彼女でミニリパートンやカーティスメイフィールドの素晴らしいカバーをやっているのを聴きましたが、今この時代に洋楽と邦楽を分けて聴くなんてこともなく、当たり前に両方ある、ただそれだけなんですよね。商業主義にまみれず気長にいい音楽をやってもらえたらと思います。
iTunes Store:Hanah
iTunes Store:dont-care-who-knows-that
icon

4.07.2010

使っているカメラの電池・バッテリーの型番に困ったときには - カメラナビ(カメラのキタムラ)

(C)キタムラ

使ってるカメラの電池がなんだったか困ったときに見つけたサイト。
カメラのスペックが検索できます。

カメラナビ(camera navi)

自分の使ってるカメラは熟知しているのですが、カメラの種類にはあまり明るくないので、これはとても便利。
Twitterのアカウントもあってフォロー数も900ちょっとあって有名なサイトなんですね。

フジフィルム - INSTAX ワイド210/200 チェキより大きいインスタントカメラ

(C)フジフィルム

富士フィルム:instax210(インスタックス210ワイド)

フィルムが高いのを覚悟すれば、いい遊びにはなるでしょう。フィルムサイズは86mm×108mmとL版より少し長辺側が短い。富士フィルムの数少ない(おそらく最後の)インスタントカメラ。

200が10年前に出たもので、210が後継機で現行品。なくなったらなくなってでしょうがないけど、フィルムはまだ使っているので富士フィルムにはもう少しだけ頑張ってもらいます。宣言しちゃったしね。

富士フィルム:写真文化を守る