1.30.2014

Rimaldas Viksraitis: Grimaces of the Weary Village リトアニア ゴーストタウン 写真家

ソ連の崩壊とともに、農業の崩壊。若者は都市に仕事を求めてでていき、そのままゴーストタウンのようになっていくあるリトアニアの村を20年間撮影し続けた記録。2009年にアルルのフォトフェスティバルでPrix Découverte にノミネート。撮影された背景はともかく、生きることに目標はなく、ただただ食べて、セックスして、死なないで毎日を過ごすことなんだろうともこういう写真を見ると考えるところ。 

Roger Ballen, Anders Petersen, Boris Michailov, 日本の内藤正敏氏, 土田ヒロミ氏の俗神を連想した。

Rimaldas Viksraitis: Grimaces of the Weary Village | Culture | The Observer
Grimaces of the Weary Village by Rimaldas Viksraitis | en
Naked, Rimaldas Viksraitis in Heden | Facebook
Street Level Photoworks : Rimaldas Viksraitis
Rimaldas Viksraitis: Grimaces of the Weary Village | Photography review | The Observer
10 ans des Prix des Rencontres d'Arles / 10 years of the Rencontres d'Arles Award


Amazon.co.jp : Rimaldas Viksraitis: Grimaces of the Weary Village: Photographs 1976-2006
日本の写真家〈38〉内藤正敏 
俗神―土田ヒロミ写真集

1.28.2014

Google Books subject:"Photography" Animals in Motion - Eadweard Muybridge エドワード・マイブリッジ LIFE etc

Google ブックス がようやく何かしら使えるものになる様子。美術館など資料を蒐集する機関の資料をスキャンしたデータの置き場になっていて気になる資料の一部または全部をPDFでダウンロードできたり、閲覧できたり。また iTunes Storeに類する主にアンドロイド端末向け Google Play も2012年に登場し、映画や電子書籍のカタログが拡充。コンテンツの種類は平凡でこれからといったところ。

Google Booksにおける写真関連の資料のいくつかの例を以下に少し羅列してみた。廃刊したもの、また実際買ってまでその本を手元に置いておこうか、迷ったときに参考となる。

人や動物の動きの考察。映画の起源ともいえる、マイブリッジの写真
Animals in Motion 
Time Stands Still: Muybridge and the Instantaneous Photography Movement

ニューヨーク Gettyでの展覧会のカタログ
Japan's Modern Divide: The Photographs of Hiroshi Hamaya and Kansuke Yamamoto 

もう廃刊して随分たつ20世紀を象徴するグラフ雑誌の「ライフ」のアーカイブ
LIFE - Google Books
Suburban World: The Norling Photos - Brad Zellar, Irwin Denison Norling

写真家のモノグラフなども
Lucien Hervé: Building Images - Olivier Beer, Lucien Hervé
Arnold Newman: At Work
Walker Evans: American Photographs: Seventy-Fifth Anniversary Edition
Perfect Documents: Walker Evans and African Art, 1935
Texts - Lewis Baltz 

 著者で検索したいときには inauthor:"-------"  テーマで検索したいときは subject:"Photography" と入力。

メトロポリタンミュージアムもカタログをPDFにて公開。
The Metropolitan Museum of Art - Search publication results "photographs"

エドワード・マイブリッジ - Wikipedia
Eadweard Muybridge Collections

Amazon.co.jp : Animals in Motion (Dover Anatomy for Artists)
The Human Figure in Motion (Dover Anatomy for Artists)
Time Stands Still: Muybridge and the Instantaneous Photography Movement
Acrylic Watercolor Painting (Dover Art Instruction)  
Suburban World: The Norling Photographs

1.23.2014

James Charles Castle ジェームズ キャッスル


(C)Yale University Press

アイダホ州の深く入った田舎(Garden Valley, Idaho)に住み、独学で試行錯誤しながら作ったものが亡くなったのち30年ほどあとに美大生の甥によって発見されたJames Castleの作品。ネットを頼りに作品の画像を探すと、ドローイングあり、文字(タイポグラフィ)だけで画面を組んだ作品、ダンボールなど身近にあるものを組み上げて作った立体造形、アッセンブラージュといえるもの、本そのものが作品である私家版の本など色んなスタイルが混在しつつも、彼のものによるというのがひと目でわかる。

産まれながらにして耳が不自由で音をきくことができなかったが、食品の空き箱に、インクに煤(すす)混ぜてつくった顔料で室内や風景、動物など身近な物を描き続けた。 

"アートの世界について知らなかったにも関わらず、彼は20世紀の芸術の進展と並走して作品を制作した" とWikipediaの解説にもあるが、ドローイングや絵画の本質を誰かに教えられるわけでもなく、自ら制作することでそこへの到達を成し得たといえる。


James Castle | Greg Kucera Gallery | Seattle
Meanders.: james castle.
Artnews.org: James Castle at Karsten Greve Paris
Boise Art Museum - Specimen PreTour

James Charles Castle - Wikipedia, the free encyclopedia
James Castle
James Castle on artnet
James Castle: Portrait of an Artist - YouTube

Amazon.co.jp : James Castle: A Retrospective (Philadelphia Museum of Art)
James Castle: Show and Store

1.12.2014

Richard Billingham: Ray's a Laugh (Books on Books) Paul Graham's Beyond Caring リチャードビリンガム




イギリスの写真家・アーティスト、リチャード・ビリンガム のアル中の父親のRayと身体中刺青の母、Lizの生活を写真に収めた"Ray's Laugh" 長らく絶版だったものが、その写真集を複写して再販するBooks on Booksに登場。(複写し、版型の小さい本に印刷されるためにイメージエリアは小さい)

イギリス地方都市(ビリンガムの家族はバーミンガム)に比較的よくいるといえばいるタイプの家族の類型。日本の雑誌などが報道するイギリスのオシャレな側面はロンドンに集約されたある一つの一面にしか過ぎない。Paul Graham がまとめた職安の風景、"Beyond Caring" とあわせて人生の不平等なことや、その他、生まれでたことで最後まで生きなければならない人間の存在も絡めて、ウンザリしたい。

この自虐的な作品は90年代後半の時代にもマッチし、デミアン・ハーストの Young British Artist の展覧会にも出展、ターナー賞の最終選考にも残った。現在、美術教師として教壇にたっている。

RICHARD BILLINGHAM: "Ray's a Laugh" (2000) - Since 2008, AMERICAN SUBURB X
Richard Billingham - Artist's Profile - The Saatchi Gallery 

他に家族を撮ったものとして、Doug Dubois のAll the Days and Nightsや、日本では、殿村任香氏のハハ・ラブ 題府基之氏の "Lovesody" を連想するが、それぞれアプローチも、撮影者と、その家族とのあり方も様々。

Amazon.co.jp : Richard Billingham: Ray's a Laugh (Books on Books)
Beyond Caring (Books on Books)

1.11.2014

Phaidon Press ファイドン 新刊から

大量部数を刷る大手出版社だからといってバカにできない魅力的な Phaidon Pressの新刊から。写真集から写真史をたどる人気のシリーズの3冊目 The Photobook: A History、ダニーライアンのモノグラフ、500ページにわたるタイ料理を網羅したレシピ本、アーティストのキャリアをわかりやすくいくつかの評論を用いて丁寧に解説する Contemporary Artist  シリーズにティルマンスなど。20世紀初めにイギリスにおける出版に大きな影響を与えたドイツ系、オーストリア系移民についてまとめられた"Emigres"もどのような本になるかきになるところ。

Photography Today

Thailand: The Cookbook

Émigrés

The Seventh Dog

Wolfgang Tillmans

The Photobook: A History Volume III

THE OPÉRA 新旧 ヌード写真のヴァリエーション 資料 (Kerber)

THE OPERA MAGAZINE 
THE OPÉRA –  Slanted - Typo Weblog und Magazin 

vol.1,vol2 いずれも200ページ。新旧のヌード写真を集めて掲載した季刊で発行される雑誌。

Amazon.co.jp : The Opera: Magazine for Classic & Contemporary Nude Photography 
The Op‚ra: Magazine for Classic & Contemporary Nude Photography

Irina Werning BACK TO THE FUTURE now イン 東京 イリーナ ワーニング



"Now its time for KOREA, TAIWAN AND TOKYO. If you live here and want to participate in my project, email me amazing old pictures to : backtothefuturepics@gmail.com"

Buenos Aires (ブエノス・アイレス)生まれの写真家 Irina Werning のユーモラスで少し人生の時間について考えさせるプロジェクトが写真集として編集され発売。東京、台湾、韓国でも撮影を開始。参加希望の方は、上のアドレスに古い写真を送ってみて。

と思ったら、西武百貨店で、「IRINA WERNING 時代のポートレート展」 というものが開催。そのプロモーションのためにウェブサイトも作られている。

Amazon.co.jp : Back to the Future

1.08.2014

Lindsay Olsen a.k.a. SALAMI ROSE JOE LEWIS



Lindsay Olsen: "I Hope You Sleep Sweetly" from Zak Byrd on Vimeo.

なにより Lindsay Olsen というヴォーカリストの声。上の動画の曲はJoomanji*との客演、下の動画はこれから発売されるであろうオリジナル曲。Lindsay Olsen こと SALAMI ROSE JOE LEWISはサンディエゴを拠点としている、声が残す印象が独特でビリー・ホリデーか、エディット・ピアフのレコードの回転数を間違えて再生したかのようなどこか変わった骨に声があたってからでてきたような。


どうもこの人のようだが、何も特別なマイクなど通さなくてもこんな声が出るらしい。ブッキングして呼べるなら日本に来て歌って欲しい。東京で何人くらい聴衆が集まるだろうか。最近はどんなによくても知名度がなければ、人がなかなか埋まりにくいようだが...

soundcloud by salami rose joe louis
headquarters
Joomanji | Facebook 
Rain Jacket Series: "Your Window" - Salami Rose Joe Louis - YouTube
{etta jaffe} 
▶ Gatorade love....the vaults | salami rose joe louis 

Amazon.co.jp : Manj [Explicit]

Adult Magazine アダルトマガジン 新創刊 洋書


(C) adult magazine

アメリカのいくつかの雑誌で書いているライターの Sarah Nicole Prickett による"New Erotic" をテーマにした雑誌が発刊。テーマは平凡だけれども、表紙デザインは嫌いじゃないわよ。

Adult Magazine
Contains explicit content | Dazed 

Amazon.co.jp : Adult Magazine No. 1
Adult Magazine No. 2