Google BooksでWalker Evansの "Let Us Now Praise Famous Men"の写真を見ることができる。以下の興味深い評論の参考として。ざっくりいうと FSAプロジェクトの背景と、ウォーカー・エヴァンズの写真家としてのある意志について。こんな評論がもっと多くの人の目に触れるようになると、「写真を撮ること」に加え、「写真を読解すること」の面白さが伝わるのではないだろうか。
写真読解試論 「記録と記憶」ウォーカー・エバンズの一枚の写真を手掛かりに(PDF) 日高(江口)優
Let Us Now Praise Famous Men - Walker Evans, James Agee - Google Books
Texts (テキストの部分)
その他の電子化された書籍のサンプル
Perfect Documents: Walker Evans and African Art, 1935
Walker Evans: American Photographs: Seventy-Fifth Anniversary Edition
Walker Evans: Florida
Signs
Walker Evans: The Getty Museum Collection
Walker Evans
Amazon.co.jp :
Let Us Now Praise Famous Men
WALKER EVANS (MET)
4.29.2014
ニューヨーク・アート・スケッチ―写真の視覚から 小久保 彰
日本人アーティスト 小久保氏が70年代から80年代あたりまでニューヨークで過ごし見聞きした写真にまつわる人や出来事についてのエッセイ。写真史の知識だけではわからない文脈やそれを取り巻く状況を伝える優れたアメリカ写真についての資料。
たとえば13章「アメリカの原風景」では、グラント・ウッドの「アメリカン・ゴシック」というアメリカ人にとっての原風景を呼び起こす絵画のモチーフ(農夫婦)と、その系譜としてのアンセル・アダムス(雄大なアメリカの自然)との呼応。またそれに対する反動、対となるB級映画(断絶・ロージャー・コーマン)とスティーブン・ショア(何気ない日常風景) やウィリアム・エグルストン(メンフィスなど南部アメリカ)は、アダムスとは別のアプローチによるアメリカ人にとっての原風景のあぶり出し。南部で生まれ育ったウィリアム・エグルストンと、ニューヨークから旅して獲得したショアの風景の相違。ショアのMoMAでの個展と同時期に開催されたハドソン・リヴァー派(1800年代初め)とショア(1970年代)を結びつけるアメリカ的風景画(地方主義)の系譜。
その他、ロバート・フランク の「アメリカ人」の世代による受け取る印象の違いや、スーパーリアリズム絵画と写真の間で起こった相互作用。アメリカの活況を呈していた現代美術の写真への影響や、アメリカで起こった潮流が翻訳の誤解によって日本に伝わる様など、これまでなかった著述を橋渡しするものとして大変読み応えがある。ちくま文庫の「アメリカの現代写真」もお勧め。
写真読解試論 「記録と記憶」ウォーカー・エバンズの一枚の写真を手掛かりに(PDF) 日高(江口)優
Amazon.co.jp : ニューヨーク・アート・スケッチ―写真の視覚から
アメリカの現代写真 (ちくま文庫)
現代アメリカ写真を読む―デモクラシーの眺望 (写真叢書)
たとえば13章「アメリカの原風景」では、グラント・ウッドの「アメリカン・ゴシック」というアメリカ人にとっての原風景を呼び起こす絵画のモチーフ(農夫婦)と、その系譜としてのアンセル・アダムス(雄大なアメリカの自然)との呼応。またそれに対する反動、対となるB級映画(断絶・ロージャー・コーマン)とスティーブン・ショア(何気ない日常風景) やウィリアム・エグルストン(メンフィスなど南部アメリカ)は、アダムスとは別のアプローチによるアメリカ人にとっての原風景のあぶり出し。南部で生まれ育ったウィリアム・エグルストンと、ニューヨークから旅して獲得したショアの風景の相違。ショアのMoMAでの個展と同時期に開催されたハドソン・リヴァー派(1800年代初め)とショア(1970年代)を結びつけるアメリカ的風景画(地方主義)の系譜。
その他、ロバート・フランク の「アメリカ人」の世代による受け取る印象の違いや、スーパーリアリズム絵画と写真の間で起こった相互作用。アメリカの活況を呈していた現代美術の写真への影響や、アメリカで起こった潮流が翻訳の誤解によって日本に伝わる様など、これまでなかった著述を橋渡しするものとして大変読み応えがある。ちくま文庫の「アメリカの現代写真」もお勧め。
写真読解試論 「記録と記憶」ウォーカー・エバンズの一枚の写真を手掛かりに(PDF) 日高(江口)優
Amazon.co.jp : ニューヨーク・アート・スケッチ―写真の視覚から
アメリカの現代写真 (ちくま文庫)
現代アメリカ写真を読む―デモクラシーの眺望 (写真叢書)
4.28.2014
Kishin Shinoyama The Painter's House 篠山紀信によるバルテュスのアトリエ 写真集
ドキュメンタリ "Balthus the Painter"
篠山紀信によるバルテュスのアトリエの写真。雑誌「太陽」のエディトリアルで撮影された写真をまとめたもの。氏のアクの強さはここでは抑えられ、被写体を丁寧に大型カメラで収めた写真 "The Painter's House"。
バルテュス - Wikipedia
バルテュス展 回顧展 東京都美術館
FONDATION BALTHUS
「バルテュス最後の写真—密室の対話」展|三菱一号館美術館
NICK HAUS: Balthus, in Lovely Lurid Color
For Balthus, (1969) by Duane Michals :: The Collection :: Art Gallery NSW
Amazon.co.jp : The Painter's House
The Painter's House / Das Haus Des Malers: Balthus At The Grand Chalet / Balthus Im Grand Chalet
Balthus 全2巻セット
Balthus: The Last Studies
4.26.2014
Viviane Sassen: Pikin Slee ヴィヴィアンサッセン 新刊 写真集
南アフリカでの展示の際に作られた写真集。Suriname Riverという川の上流にある村 Pikin Sleeという場所で撮られたものらしいが、特に写真にその場所の意味が色濃くはでていないが、相変わらずのヴィヴィアン・サッセンのスタイルで二次元に還元している。
STEVENSON | Viviane Sassen
Viviane Sassen | Works
p.a.r.k.: Viviane Sassen - Flamboya ヴィヴィアン・サッセン
資生堂の花椿の表紙は楽しみだった。フォトグラファーとしてかなりの構成力をもち、運動神経使って捉えているのが印象的。絵では描けても写真でこの絵柄はなかなか難しいもの。
「12の顔」Creation of Beauty Vol.11|ハナツブヤキ|企業文化誌 花椿|資生堂
「12の顔」Creation of Beauty Vol.10|
「12の顔」Creation of Beauty Vol.9|
「12の顔」Creation of Beauty Vol.7|
「12の顔」Creation of Beauty Vol.6|
「12の顔」Creation of Beauty Vol.5|
「12の顔」Creation of Beauty Vol.2|
「12の顔」Creation of Beauty
Viviane Sassen: Pikin Slee
4.25.2014
Jo Ann Callis フェティズム 艶 ハイライト 模様 女性性
1940年オハイオ生まれのカラー写真を用いて制作するアーティスト。Robert Heinecken にUCLAで学び、Paul Outerbridgeをみてカラー写真を始めたとのこと。強迫観念的な無意識の抑圧があるようでいて、実はモノのテクスチャーへのフェティズムをイメージにしたようにも見えるが、本など入手していろいろみていきたい。写真というよりペイントブラシで描かれたような不思議な質感。
It's Nice That : Just a parrot, watching a boat, in the bath. Meet Jo Ann Callis.
normajune: Jo Ann Callis.
Photographs by Jo Ann Callis | Ananas à Miami
Jo Ann Callis's Color Work : The New Yorker(詳しいこのアーティストについての紹介)
Jo Ann Callis' long lens on domestic life - latimes
Jo Ann Callis
Amazon.co.jp : Jo Ann Callis: Other Rooms: Photographs
Jo Ann Callis: Woman Twirling
It's Nice That : Just a parrot, watching a boat, in the bath. Meet Jo Ann Callis.
normajune: Jo Ann Callis.
Photographs by Jo Ann Callis | Ananas à Miami
Jo Ann Callis's Color Work : The New Yorker(詳しいこのアーティストについての紹介)
Jo Ann Callis' long lens on domestic life - latimes
Jo Ann Callis
Amazon.co.jp : Jo Ann Callis: Other Rooms: Photographs
Jo Ann Callis: Woman Twirling
4.24.2014
David Sims デヴィット・シムズ ファッションフォトグラファー 写真家
Terry Richardsonの「やらせて(fuck)くれるなら、モデルに使ってやってもいい」事件(結局US Vogueはテリーさんとこれから将来に渡って仕事しない声明)が話題だが、どの世界でもよくある話。スーパーモデルブームの時代の大御所 ニュートンやピーター・リンドバーグやブルースウェーバーなどと入れ替わりで90年代に出てきたグランジ(ローダウン/アンチ・グラマラス)ブームのときに出てきた若いファッション写真家は、十数年経った今も活躍していることから、ファッション写真はあまり大きな変化が起きていないようにも思える。
同じように93,94 年ころ、カルヴァン・クラインに雇われてKate Moss のミニマルでクールな写真で注目を集めたイギリス人のファッション写真家 David Sims(デヴィッド・シムズ)
Juergen Teller や Terry Richardson Mario Sorrenti などと比べて地味だが、いいポートレートを撮っていて、ファッション写真にはもうあまり興味があまりないなか、同じくオーセンティックなポートレートを撮るPaolo Roversi とともに好きなフォトグラファー。
David Sims - Photographer Profile - Photos & latest news
David Sims - Voguepedia
ユニクロ「+J」 ラストコレクション | STUDIOVOICE
p.a.r.k.: Paolo Roversi: Guinevere Van Seenus. Photographs パオロロヴェルシの写真集
4.19.2014
12 years a slave 映画 それでも夜は明ける 邦訳 12 イヤーズ・ア・スレーブ
1853年に出版された、ソロモン・ノーサップ著の"12 years a slave" がビジネス書の出版社から日本語 翻訳本が発売。映画「それでも夜は明ける」(原題 "12 years a slave")の監督 スティーブ・マックイーン(アムステルダム在住)ですら原作の本を知らなかったくらいで、映画の評判がこの本の存在を日本でも知らせるのに一役買った。
花泉社
ソロモン・ノーサップ著 "12 Years A Slave" 翻訳書のタイトル変更について
4月末からエスパス・ルイ・ヴィトンでこのアーティストの日本初のショウが開催予定。
Solomon Northup
奴隷 - Wikipedia
エスパス ルイ・ヴィトン東京 Steve McQueen(スティーヴ・マックィーン)
Why Steve McQueen is proof of video art's cultural irrelevance | theguardian.com
1950年代から1960年代へとかけてアメリカでは人種差別撤廃を目指した活動が活発となるが、この時期に描かれた映画や、写真、文学において、アフリカ系アメリカ人がどのように描かれたか、写真でいうと1939年メンフィス生まれのウィリアム・エグルストン、南部の農村のドキュメント FSAプロジェクトに参加したウォーカー・エバンスやドロシア・ラング やアフリカ系アメリカ人だったゴードン・パークスの写真にどのように表れているのか、少し注意を向けてみたいと思う。
映画は原作本 "12 Years A Slave"にそった形で描かれるため、このソロモン・ノーサップに起こった出来事を映像化したものだが、当時のほかのプランテーションで働かされた奴隷や、北部やニューヨークなどの大都市にいたアフリカ系アメリカ人がどのような状況に置かれていたのだろうか。
ここにそのFSAプロジェクトで撮影された写真のデジタルアーカイブがある。
Farm Security Administration/Office of War Information Black-and-White Negatives - About this Collection - Prints & Photographs Online Catalog (Library of Congress)
プランテーションや奴隷として使われていた人々の様子も写真として残されているが、写真は決して饒舌なメディアではないため、これら写真からは何がどうだったのかよくわからない。
STEVE McQUEEN|THINK PIECE|honeyee.com Web Magazine
Amazon.co.jp : 12(トゥエルブ)イヤーズ・ア・スレーブ
Twelve Years a Slave: A True Story (Collins Classics)
Without Sanctuary: Lynching Photography in America (リンチの記録写真)
4.17.2014
SANWA SUPPLY ADR-CFU2H UDMA CFカードリーダライタ おすすめ 安全安心設計
このようにCFの幅にぴったりなのが良い。これに尽きる。
最近、出先でリーダーが必要になってみつけたBSCR13EU2もCFの幅に合わせてあってそういう意味では好き。
違いといえば、役に立っているのかわからないこのフタ。長期間使っているとホコリが入るものなのであると多少良いと思われるだろう。
特に抜き差しの障害にはなっていない。
CF カード専用のカードリーダー。奥行きが深く溝が切ってあって曲がって入らないように作られていることに尽きる。以前一回だけピンが一本折れているのを気づかないまま(普通リーダーのピンはいちいち確認しない)パソコンに接続してデータが飛んだことがあってもうあんな悪夢はみたくない。この点にすごく神経質になった結果CFカード専用のリーダーは何かと無理していない。
ケーブルがなんとなく所在ない感じだけれども、1年ほど使い続けて特に困ったことがない。フタは最初いらないんじゃないかと思ったが、あってもいいと思う。もう一本高いレンズ買う前にぜひ。UDMA コンパクトフラッシュ対応。ベンチマークなどスピードについては他の情報を参照ください。私はスピードよりCFカードを差し込む瞬間のストレスのなさという意味で現時点では、これに満足。
改善の希望としては、ケーブルの長さ(約30センチ)をもう5センチほど長く。よりCFカードを取り出しやすくするためにフタを5ミリ短く。あとはこのまま作り続けてもらえれば。価格コムのレビューでCFカードを取り出しにくいのでフタを取っ払えと不人気で驚いたが、指が太いと厳しいかもしれないが、男の普通の指でこういうものだと感じれば不便は感じたことがない。
ADR-CFU2H【UDMA CFカードリーダライタ】 - サンワサプライ株式会社
ADR-3CFUBK【USB3.0 CFカードリーダー】大切なメディアをホコリから守る、USB3.0に対応
Amazon.co.jp : SANWA SUPPLY ADR-CFU2H UDMA CFカードリーダライタ
SANWA SUPPLY USB3.0 CFカードリーダー ADR-3CFUBK
SDXC対応カードリーダー White 白 2倍速 USB2.0バスパワーモデル BSCRD03U2WH
【Amazon.co.jp限定】SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 128GB SDCFXP-128G-JAZ
ISSUU - Foam Magazine オランダの写真雑誌 無料で閲覧可能
オランダの写真雑誌 Foam Magazine のサンプルのオンラインで閲覧が可能。アムステルダムはカッティングエッジな写真のイベントなどもありそういった極になっているのはこの雑誌があるゆえ。
ISSUU - Foam Magazine
ISSUU - Foam Magazine
4.15.2014
Antoine D'agata アントワーヌ・ダガタ 「抗体」 赤々舎
Antibodies または Anticorps というタイトルですでに海外で発売されて評価されている Antoine D'agata の 集大成となる作品集の日本語版。この30年にも渡る写真家のキャリア前半を総括したもので、作品を通してこの写真家が何を表してきたのか、それらを俯瞰したものがこの分厚い本にまとめられた。
近作はガラッと雰囲気が変わって、ヨーロッパ各国で問題となっている周辺国の内戦から逃れて移動する移民の目線から現象をドキュメントして写真だけでなく映像とともにまとめられた Odysseia そのOdysseiaにおいても activities like walking, eating, staying warm and sleeping (歩いて、食って、温まって寝ること)という「人間の生」について別の視点からアプローチし考察していることから軸はそのままで作家の関心の領域が移っていったと考えられる。
パリのLe BalでのOdysseiaの展示も好評なものとなった。
日本ではアツコバルーという展示スペースで展示が6月に。トークショーも開催。
アントワーヌ・ダガタ 「抗体」 | アツコバルー ATSUKOBAROUH arts drinks talk
p.a.r.k.: ODYSSEIA - ANTOINE D'AGATA
Odysseia, Antoine D'Agata » Marseille-Provence 2013
Odysseia | André Frère Éditions
Anticorps 抗体 / Anticorps - AKAAKA
Aka Ana UniversCiné VoD – Aka Ana en VoD - Film de Antoine d'Agata
また赤々舎から"AKA ANA"(赤穴)という写真集も発売予定とのこと。
Amazon.co.jp :Anticorps 抗体
Aka ana
Antoine D'Agata - Odysseia
Antibodies
4.12.2014
Zライト ゼットライト 山田照明 20形色評価用蛍光ランプ
Zライトに千円以下の印刷評価用 5000Kのランプ。それぞれ別個で買うと安い。Zライト自体もずいぶん安くなって今や買いやすい。日本の大手家電メーカーの商品には魅力がなくなってしまったが、EIZOも含め、このあたりの業務用にも使われる日本のメーカーはやっぱり信頼性が高くて価格にみあったもの。プラスチック製なので造りについては好みにわかれるところだが、用途にあえば申し分ないもの。#208は、汎用の20形管が使用可能。
ゼットライト(山田照明)
山田照明 ゼットライトカタログ 2014-2015 - Z-LIGHTcatalog2014-2015.pdf
Amazon.co.jp : 三菱オスラム 20形色評価用蛍光ランプ・昼白色・FL20SNEDLNU(MI)
東芝 20形スタータ形 色評価用蛍光ランプ 昼白色 FL20SNEDL
Zライト Z-208 B ブラック
Vita Lite-バイタライト3777 20形18W
EIZOライブラリー - キャリブレーション カラーマネジメントの基礎知識 EIZO ディスプレイ 一択
流石はディスプレイ専業メーカー。EIZO株式会社のウェブサイトにディスプレイの選択や、設定、
わかりにくいキャリブレーションについても簡潔にまとまっている。アフターサービス(故障の際、貸出機が送られてくる)もしっかりしているし、保証もFlex Scan 以上の機種は5年と長期保障に入らなくても長い。写真や映像関連や、どうも今のディスプレイで仕事をしていると目が疲れる、という方はこのメーカーのディスプレイはお勧めできる。ほかの機器ではあれこれ迷うことも多いが、ディスプレイに関して私は EIZOの製品で一択。今使っているディスプレイもよいのであれば、X-Rite社のキャリブレーターを。簡単に設定ができる。
【保存版】ディスプレイの疲れ目対策"10選"
なぜ必要?モニターのキャリブレーション
同じ色のハズが設定1つで大違い――液晶ディスプレイの「色温度」を究める
カラーマネージメント環境構築のメリット
16:10と16:9はどっちがいい?―「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する
光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解
カラーマネージメントモニター ColorEdge
Amazon.co.jp : FlexScan 24.1インチ ( 1920x1200 / IPSパネル) EV2436W-ZBK
ColorEdge 27.0インチ ( 2560×1440 / IPSパネル ColorNavigator、EX2 ) CX271-CNX
24型カラーマネジメント液晶モニターDVI-I DisplayPort ColorEdge CX240-CNX
X-Rite 日本語対応版 X-rite i1 DISPLAY PRO
X-Rite ColorMunki Smile KHG0100-SM
4.07.2014
Fatima - Gave Me My Name RA Sessions - YouTube
RA: ニュース: Fatimaが『Yellow Memories』を発表
FATIMA (QUEENFATIMA) on Twitter
» Eglo Records
Fatima | Facebook
Family [Analog]
Family / La Neta
Platteland Roger Ballen ロジャー・バレン 改訂版 写真集 Revised Edition
イギリスのドキュメンタリ番組(1995)
"Platteland"とは平らな場所=南アフリカのことだそう。ロジャーバレンが辺境離れた町 Transvaalに暮らす人々を使ってセットアップして撮影したシリーズの写真集の新版が出版される。
この写真家の作品をみるときに忘れてはならないのが、これらの被写体となった人達は写真家が多くある選択肢から選んだ人達で、この土地のある一つの現実にすぎない。これらは南アフリカや、この町の現実を反映したものだとは、多くの場合で全く言うことができない。
逆にいうと、それゆえに作家の作る作品は、情報を伝える目的、ジャーナリスティックな用途で撮られた写真と区別して、現実に対して100人いれば100人の見方があるように、「作家は世界をどうみるか、その視点」のみを反映したものとなる。ロジャー・バレンを見ることは、そのことを確認するのにうってつけの機会となる。
p a r k: Roger Ballen Outland 2nd Edition ロジャーバレン 写真集
Pieter Hugo Roger Ballen:南アフリカ共和国で活動する写真家
Platteland | Image Gallery | Roger Ballen Photography
Platteland: images from rural South Africa
Amazon.co.jp : Platteland Revisited
Outland
Lebbeus Woods レベウス・ウッズ 建築
Lebbeus Woods (1940 - 2012)
アメリカの建築家。実際に建築は建てはしない(アンビルド・アーキテクト)が、スケッチによって概念を提示。2012年10月に逝去。自ら更新し続けたブログも2012年8月を最後に締めくくられている。あまり詳しくない分野なので情報のあったリンクの羅列にとどめておく。まとまった作品集が発売予定。
Lebbeus Woods 1940—2012: Tributes to a fearless creator of worlds
LEBBEUS WOODS
Lebbeus Woods | ArchDaily
The Drawing Center | New York, NY | Exhibitions | Upcoming | Lebbeus Woods
SFMOMA | Exhibitions + Events | Calendar | Lebbeus Woods, Architect
Lebbeus Woods, Architect | Eli and Edythe Broad Art Museum at Michigan State University
レベウス・ウッズ - Wikipedia
レベウス・ウッズ アンビルドアーキテクト1|建築エコノミスト 森山のブログ
Amazon.co.jp : Lebbeus Woods, Architect
Lebbeus Woods/Terra Nova テラ・ノヴァ 1988-1991(エー・アンド・ユー臨時増刊)
OneFiveFour
Lebbeus Woods - Pamphlet Architecture 6. Reprint
資生堂書体「美と、あそびま書。」|資生堂
一個人の美意識ではなくて、企業の中で途切れることなく受け継いできた美意識に依っているものだから、映像になっても同じように判断できて、ブレがない。変わらないという意思。
4.05.2014
Wada Garou Tokyo 和田画廊 須田一政 Insomnia 鴇
須田一政展
第一部 Insomnia 鴇
5月9日(金)~ 6月7日(土)
第二部 Insomnia 惺
6月13日(金)~ 7月12日(土)
時間: 12:00時~18:30時 (日、月曜休廊)
入場: 無料
忘れそうなので備忘録。京橋のギャラリーで5月9日から。
Richard Renaldi Touching Strangers リチャード・リナルディ
元々グレイハウンド(Greyhound)というアメリカの都市を繋ぐ高速バスのターミナルでストレートなポートレートを撮影していた写真家の大きな飛躍 "Touching Strangers"。別々の写真に収まっていた見ず知らずの他人同士が手を繋ぐ、肩を組むなど長年よく知っている友人や家族のように一枚の写真に写ることでこうも見え方が変わるのか。
年齢や人種、性別や、貧富の差、宗教的なバックグランウンドなどの違い。それぞれ立場は揺るがないもので、それぞれが永遠にかかわりを持たないのではないかということに、いやそうではないと、希望すら作品の鑑賞者に、また参加した被写体自身の表情に感じさせる風変わりで、ある種の美が生じた作品。このような形のポートレートはありそうでなかったが、写真の嘘をつくのが上手い特性をうまく使った事例だと思う。Apertureから写真集が発売される。
Touching Strangers by Richard Renaldi - Imgur
Richard Renaldi
Touching Strangers: Photographs by Richard Renaldi by Aperture Foundation — Kickstarter
Amazon.co.jp : Richard Renaldi Touching Strangers: Touching Strangers
Disfarmer
Stranger Passing
August Sander: Citizens of the 20th Century: Portrait Photographs 1892-1952
Yijun Liao Experimental Relationship セットアップ セクシュアリティ ポートレート 中国
LensCulture Exposure Awards 2013 の選考で二等賞。上海生まれニューヨーク在住の Yijun Liao の Experimental Relationship という作品。
男女のカップルのポートレートでどうもセルフポートレートでもあるようにみえる。最初初めて見たときには、シャッターを切るリモートコントローラーをもつ男性がこの作品を作ったアーティストだと思ったが、写真に写っている女性の方が作品を制作した Yijun Liaoである。
中国の社会的な規範もあってか、自分より「年長」の成熟した男性しか好きになってはならないのだと以前は思っていたそうだが、ブルックリンに住み自分より「5歳若い」日本人男性と出会い、恋人関係になることで、そういったリレーションシップついての自身のもっていた考えが全く変わった経験からこのシリーズが生まれたとのことだ。
CMNF(着衣の男性と裸の女性) といった美学における伝統的な男女の描かれ方がひっくりかえっていたり、被写体である男性がシャッターを切らされていたり、セットアップして作られたこの二人の男女の関係は性別の違いに留まらず、被写体と撮影者の位置も曖昧になり時には、男女、撮影者と被写体が入れ替わるのがなかなかおもしろい。
過去の作品をみると、メンフィスをアレック・ソスのように撮ったものや、部屋で他の人を撮ったポートレートのシングルイメージが見られるが、このシリーズでこの作家は大きく跳躍したことが見て取れる。
写真集は15部のハンドメイドで直接問い合わせとのこと。
yijunliao : Fraction Magazine
男女のカップルのポートレートでどうもセルフポートレートでもあるようにみえる。最初初めて見たときには、シャッターを切るリモートコントローラーをもつ男性がこの作品を作ったアーティストだと思ったが、写真に写っている女性の方が作品を制作した Yijun Liaoである。
中国の社会的な規範もあってか、自分より「年長」の成熟した男性しか好きになってはならないのだと以前は思っていたそうだが、ブルックリンに住み自分より「5歳若い」日本人男性と出会い、恋人関係になることで、そういったリレーションシップついての自身のもっていた考えが全く変わった経験からこのシリーズが生まれたとのことだ。
CMNF(着衣の男性と裸の女性) といった美学における伝統的な男女の描かれ方がひっくりかえっていたり、被写体である男性がシャッターを切らされていたり、セットアップして作られたこの二人の男女の関係は性別の違いに留まらず、被写体と撮影者の位置も曖昧になり時には、男女、撮影者と被写体が入れ替わるのがなかなかおもしろい。
過去の作品をみると、メンフィスをアレック・ソスのように撮ったものや、部屋で他の人を撮ったポートレートのシングルイメージが見られるが、このシリーズでこの作家は大きく跳躍したことが見て取れる。
写真集は15部のハンドメイドで直接問い合わせとのこと。
yijunliao : Fraction Magazine
写真用三脚に付けられる動画用雲台 Libec 3/8インチネジ Allex
Libec(リーベック) ALLEX S KIT オールインワンパッケージ | GIN-ICHI オンラインショップ
Libec、動画対応雲台やスライダーを組み合わせる三脚「ALLEX」 - AV Watch
プレスリリース(PDF)
リーベックに聞くムービー用三脚の秘密 - デジカメWatch
p.a.r.k.: manfrotto 雲台 プロフルードミニ雲台 701HDV コンパクト 動画撮影雲台
Alex Webb & Rebecca Norris Webb: Memory City
よく言われるのが、オリジナリティということについて 「新しいアイデアを思いついたとしても、同時に世界で三人は同じことを考えている。」 といったように。思いついた順番はそれほど意味を成さないし、すでに誰かが思いついていたとしてもそのプロジェクトを止めることはない。
Alex Webb // Rebecca Norris Webb // Photographs
Alex Webb and Rebecca Norris Webb (fully booked)
Amazon.co.jp : Memory City: The Fading Days of Film
Alex Webb & Rebecca Norris Webb: Memory City
Catherine Leutenegger の "Kodak City" に対して、こちらはマグナムの会員でもあるAlex Webbと Rebecca Norris Webb の共作 もうひとつの "Kodak City" 被写体は同じくRochester - Kodak社の企業城下町。そして出来上がったものは、Kodakがあろうとなかろうとあるアメリカの郊外の街の様子。Rebecca Norris Webbは My Dakota がよかっただけにここではなにかが欠けている。South Dakotaはこの写真家にとって動機を喚起するだけのちょっとした思い入れがあるようだが、ある外側から来た出来事に突き動かされてのプロジェクトは時にはうまくいかないこともあり、また手法によってはそんな思い入れなどないほうが、そのもの現象がよく現れることも。ここでは二人の写真家の視点が交錯もし、やや混乱する結果となったように思える。もちろんシングルイメージ(単写真)としては素晴らしいものなのだが。
Alex Webb // Rebecca Norris Webb // Photographs
Alex Webb and Rebecca Norris Webb (fully booked)
Amazon.co.jp : Memory City: The Fading Days of Film
Alex Webb & Rebecca Norris Webb: Memory City
4.04.2014
Spazzkid - 40 winks (Official Video)
czar campos : tumblr
ハイスピードカメラのスロー映像と、速いスイッチングの映像であまり好みじゃないけど気になる力作。フィリピンの映像作家の作品。住んでいると別の魅力や、イヤなところが見えてくるものだが、このように東京の人ごみから刺激を受けてそれに興奮できてそれを形にできているのが羨ましく思う。
フィリピンのヒップホップらしい。
June Marieezy - Sometimes ft. RBTO (official music video_low_res) on Vimeo
高価なカメラがなくても、美しいスーパースロー映像は可能です。(動画) : ギズモード・ジャパン
"Stainless"が話題になった Adam Magyar
Amazon.co.jp : JVCKENWOOD JVC スポーツカム ADIXXION GC-XA2 ブラック GC-XA2-B
SDXC 64GB R95MB/s W60MB/s EXCERIA TYPE-II UHS-I クラス10
Desire
4.02.2014
レンズ専用防カビ剤 カビない君となんとか君
日本においてもこれからの季節、レンズのカビ防止は必須。レンズはとてもカビやすく、黴が生えると窓ガラスと違って何重にもガラスが重ねられているので除去も困難。結果として、どんなに高価でいいレンズでも像がぼやっとした曇ったものになる。
ビールが美味しくなり始める時期に買い換えるようにしている。面倒とはいえ一年に一回で十分だからまだましと考えて。
カビ撃退! 3000円でカメラを守る - 日経トレンディネット
Amazon.co.jp : KMC-23 レンズ専用防カビ剤
ナカバヤシ 湿気シャットアウト キャパティ ドライボックス27L グレー DB-27L-N
こまわり君
汗とおる君
おきろー君
ガリガリ君 あたり分1本入
マークシート読取君
うんち君 うん子
大きなうんちくんハット
ビールが美味しくなり始める時期に買い換えるようにしている。面倒とはいえ一年に一回で十分だからまだましと考えて。
カビ撃退! 3000円でカメラを守る - 日経トレンディネット
Amazon.co.jp : KMC-23 レンズ専用防カビ剤
ナカバヤシ 湿気シャットアウト キャパティ ドライボックス27L グレー DB-27L-N
こまわり君
汗とおる君
おきろー君
ガリガリ君 あたり分1本入
マークシート読取君
うんち君 うん子
大きなうんちくんハット
Bessie Jones Gospel ベッシー・ジョーンズ ゴスペル アメリカンルーツ ミュージック フォーク
おばあさんの時に、アフリカからアメリカに奴隷として連れて来られ、1959年にアメリカのネイティヴ音楽を収集していたAlan Lomax という人に発見された歌手 ベッシー・ジョーンズ。Rounder と World Heritage というレーベルから数点リリースされている。"Step it down" 以外は現在も入手可能。mp3でのリリースはこういう地味な歌手の場合ありがたい。 同様のものでHarry Smith が編集しスミソニアンがリリースした Anthology Of American Folk Music は有名。これらの音楽は日本の民謡にあたるものなんだろうが、アメリカの民謡の場合、ブルースやフォーク、ロックへと繋がるので聴きやすいというのはある。同じ時期に活躍した短命だったBessie Smith はジャズの伴奏で歌って多くの録音が残っているのと対照的。ベッシー・スミスは素晴らしい歌手だが、多くの情報がネット上にあるのでここでは省く。
Bessie Jones - Wikipedia, the free encyclopedia
Bessie Jones | Songs | AllMusic
NEA National Heritage Fellowships | NEA
Amazon.co.jp : Georgia Sea Island Songs
Join the Band
Lest We Forget, Vol. 3: Sing For Freedom
Put Your Hand on Your Hip & Le
Step It Down [Analog]
アラン・ローマックス選集-アメリカン・ルーツ・ミュージックの探求 1934-1997
Alan Lomax In Haiti
4.01.2014
Catherine Leutenegger "Kodak City" コダックの街
スイスの写真作家が撮った コダックの企業城下町ローチェスターの様子
KODAK CITY - 2007
KODAK CITY - 2012
イーストマン・コダック、破産法保護下から脱却 - WSJ.com
ジョージ・イーストマン邸 - Google マップ
George Eastman House : Notes On Photographs (コダック社のもつ有用な資料)
コダックの町ロチェスター その衰退を写しとる - swiss info
p.a.r.k.: Alex Webb & Rebecca Norris Webb: Memory City
Amazon.co.jp : Kodak City
Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm ポートラ400 36枚
Kodak 白黒フィルム プロフェッショナル用 35mm T-MAX400
登録:
投稿 (Atom)