1853年に出版された、ソロモン・ノーサップ著の"12 years a slave" がビジネス書の出版社から日本語 翻訳本が発売。映画「それでも夜は明ける」(原題 "12 years a slave")の監督 スティーブ・マックイーン(アムステルダム在住)ですら原作の本を知らなかったくらいで、映画の評判がこの本の存在を日本でも知らせるのに一役買った。
花泉社
ソロモン・ノーサップ著 "12 Years A Slave" 翻訳書のタイトル変更について
4月末からエスパス・ルイ・ヴィトンでこのアーティストの日本初のショウが開催予定。
Solomon Northup
奴隷 - Wikipedia
エスパス ルイ・ヴィトン東京 Steve McQueen(スティーヴ・マックィーン)
Why Steve McQueen is proof of video art's cultural irrelevance | theguardian.com
1950年代から1960年代へとかけてアメリカでは人種差別撤廃を目指した活動が活発となるが、この時期に描かれた映画や、写真、文学において、アフリカ系アメリカ人がどのように描かれたか、写真でいうと1939年メンフィス生まれのウィリアム・エグルストン、南部の農村のドキュメント FSAプロジェクトに参加したウォーカー・エバンスやドロシア・ラング やアフリカ系アメリカ人だったゴードン・パークスの写真にどのように表れているのか、少し注意を向けてみたいと思う。
映画は原作本 "12 Years A Slave"にそった形で描かれるため、このソロモン・ノーサップに起こった出来事を映像化したものだが、当時のほかのプランテーションで働かされた奴隷や、北部やニューヨークなどの大都市にいたアフリカ系アメリカ人がどのような状況に置かれていたのだろうか。
ここにそのFSAプロジェクトで撮影された写真のデジタルアーカイブがある。
Farm Security Administration/Office of War Information Black-and-White Negatives - About this Collection - Prints & Photographs Online Catalog (Library of Congress)
プランテーションや奴隷として使われていた人々の様子も写真として残されているが、写真は決して饒舌なメディアではないため、これら写真からは何がどうだったのかよくわからない。
STEVE McQUEEN|THINK PIECE|honeyee.com Web Magazine
Amazon.co.jp : 12(トゥエルブ)イヤーズ・ア・スレーブ
Twelve Years a Slave: A True Story (Collins Classics)
Without Sanctuary: Lynching Photography in America (リンチの記録写真)
0 件のコメント:
コメントを投稿