4.26.2010

Jan Groover ジャン・グルーヴァー カラーのスティルライフ(静物写真)


Jan Groover ジャン・グルーバー

1943年生まれのアメリカ人。元々画家だったことから端正な構成力をもとに作られたカラーのスティルライフが有名。以前ブログで取り上げたスティーブンショアの写真の教科書The Nature of Photographsにも写真が取り上げられていました。

キャリアの初期において、車が走るブレを絵のモチーフとして使って時間や色、スピード、距離をテーマとして数点並列して展示する写真(Jan Groover's triptychs)を制作をしていましたが、1978年にキッチンのステンレスシンクの上に身の回りのものを構成して、クローズアップで撮影した作品を残しています。


[写真史そのものを技法にとりこむ/アサヒグラフ1994年11月11日号:85]
Optic Verve : Jan Groover
MoMA | The Collection | Jan Groover. (American, born 1943)
Wikipedia:Jan Groover

Rebecca Horrocks, 09100768:Artist Models

ARTNET.com

Amazon.co.jp : Jan Groover: Photographs
Pure Invention: The Tabletop Still Life (Photographers at Work)

Nan Goldin リイシューとデビットリンチ”Dark Splendor”カタログ

(C)Phaidon

イギリスのPhaidonからは今年の秋頃”Nan Goldin”がリイシュー。

(C)Hatje Cantz

デビットリンチの”Dark Splendor”はどんな内容かまだわからないがAmazonにあがっているサンプルを見て気になる本だが7千円台とちょっと高め。

どうやら昨年にマックルエルンストミュージアムで開かれていた展示のカタログのよう。
http://lynchtexture.blogspot.com/2009/11/david-lynch-dark-splendor-opens.html

今日はJan GrooverのMoMAの展覧会のカタログを入手。
MoCP:Jan Groover

以上、備忘録。

4.22.2010

ADAM JEPPESEN(b.1978 Denmark) "Wake"

(C)Steidl

このアーティストにとってのはじめてのモノグラフWakeは2008年に出版されています。

自然の風景に人工光というのが21世紀的風景なんでしょうか。光と写真は最も密接な関係を持ちますが、LEDなど新しい光源の開発によって新たに照らされるものや場所が現れてきて写真にあらわれていくのでしょうか。

Steidl:ADAM JEPPESEN "Wake"
http://www.adamjeppesen.com/

Dam-Funkのセレブリティプレイリスト(iTunes Store)

via:@pbwolfTweetからDam-Funkのプレイリスト。

iTunes Store:Dam-Funk Playlist