ラベル diverse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル diverse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

4.20.2012

Recolo タイムラプス専用カメラ レコロ


スターウォーズなどのSF映画や、キューブリックが使っていたモーションコントロールカメラについての記事を読んでいて、次に自然の中の動植物などの生態を映像で記録した著名な学者であり、ドキュメンタリー映像作家の Sir David Attenborough(デイビッド・アッテンボロー)を知り、ポロっと表示されたおもちゃのようでもひとつの目的に特化したカメラ。これなら置きっぱなしにできるな...と思ったが、480x360の画像サイズのみ。子供へのプレゼントならいいかも。(動画サンプル

KING JIM : Recolo(レコロ
Amazon.co.jp : KING JIM インターバルレコーダー レコロ IR5オレ オレンジ
KING JIM インターバルレコーダー レコロ IR5シロ ホワイト
Planet Earth: Complete Collection [Blu-ray] [Import]
BBC EARTH グレート・ネイチャー ブルーレイ・シングル [episode1] スペシャル・プライス [Blu-ray]

3.13.2012

Italian etc.. on p.a.r.k. イタリア 写真 まとめ


Valerio Spada - Gomorrah Girl from PhotoBookStore.co.uk on Vimeo.

イタリア関連のポストまとめ。ほかに Mario Giacomelli や、VALERIO SPADA"Gomorrah Girl"がイタリアで興味の惹かれるところ。

Carlo Mollino: Photographs カルロ・モリーノ Message from the Darkroom フォルム
Luigi Ghirri: It's Beautiful Here, Isn't It... / Bello qui, non è vero? ルイジ・ギッリ
Project Prints Luigi Ghirri ルイジ・ギッリ
Massimo Vitali マッシモ・ヴィターリ Massimo Vitali: Landscape With Figure 2 ビーチの写真集
Paolo Roversi: Guinevere Van Seenus. Photographs パオロロヴェルシの写真集
Frank Horvat フランク・ホーヴァット
Basil­ico Gabriele (b.1944 Milano) イタリアの写真家/風景・工業
Luisa Lambri, Julius Shulman,大橋富夫 - 建築写真
Fantom Magazine イタリアの写真雑誌 Carlo Scarpaの "Brion" Guido Guidi
0-100 EDITIONS ミラノの写真ファンジン
MARIO GIACOMELLI マリオ ジャコメッリ 東京都写真美術館 写真集

Amazon.co.jp : The Black is Waiting for the White
Carlo Mollino: Photographs 1956-1962

11.13.2011

このブログ式 英語学習方法 A Practical English Grammar



友人にメールした送信履歴が残っていたのを、折角なのでもうちょっと文章を足してここに残しておこうと思います。これはひとつの学習方法の例。

1.動機付け
ネットがあるのだから、高い教材など買わずに教材用に作られていない、誰もが普通に見ている番組で興味のある分野のものならなんでもいい。日本の教育では、自分の興味のある内容だろうと、なかろうと強制的に機械的に与えられるから理解も浅くなるし、動機付けが弱くなる。例えばドーナツの作り方とか、あるオフィスでの秘書とのやり取りだのそんな文章日本語で読むことの苦痛を想像してほしい。(もちろんドーナツ作りに興味があれば別だ。)



Contacts vol 2: Andreas Gursky 写真家がどのような経緯で作品を確立していったか話す12分程度の映像


例えば写真や、旅行、科学や、なんでもいい。初めから海外ドラマを半年間見続けて英語を身につけた強者も知り合いにいるが、映画やドラマは30分から1、2時間と集中力が必要。初めは5分程度の軽い映像を見るのがいい。

Lonely Planet
Discovery Channel
Inside The Actors Studio

間違っても South Park (早過ぎで変な声)やイギリスのコメディショウ("Have I Got News for You") (イギリス特有のネタが多いので笑いを理解するのが難しい)"Dave Chappelle's Show" (辞書が役に立たない英語)"Mr Bean"(奇声しか発しない男の番組 )は教材として不適切。

細江英公氏は、洋書の写真集に書かれている文章が読めるようになりたいというのが動機付けになって、海外で英語で写真を教えるくらいまでになられたそうだがなんでもいい。一番自分の興味のある分野の動画がわかるようになりたい、文章が読みたい、まずはそんなことを目標にするのがいい。初めは全く聞き取れなくて当然。

2.単語を蓄える
自分の興味ある分野の洋雑誌とか文字が書いてある写真集買ってくるか、またはメトロポリスなどのフリーペーパーを貰ってきて、興味のあるところを読む。その際、わからない単語は必ずノートに書き出しておく。(始めは書き出す単語がすごく多いと思うけど、続けていれば少なくなっていく)

そして書き出した単語は英和辞書ではなく、英英辞書で英語の意味を書いておく。
(日本語に一度変換して考えると英語にイメージを結び付ける弊害になる)

ノートは凝ったノートではなく、捨ててもいいノートに。覚えた単語は意味を見返さなくていいように黒く塗りつぶし、ページごと意味がだいたい頭に入ったら破り捨てる。

言葉を聞き取るリスニングにもまとまった単語の蓄積は必要。わからない日本語の言葉をきいても聞き取れないのといっしょのことで、知らない単語は聞き取れない。

オックスフォード英英辞典―Oxford practical English dictionary
Pocket Oxford English Dictionary


3.文法
ある程度このサイクルを繰り返すと、知っている単語が増えてきて、いちいち辞書で調べる手間も減ってきて文章を読むのも楽しくなってくる。ただ書いたり話したりするのは別の話で、そのために文法が必要。リスニングは文法わからなくてもなんとなく聞き取ろうと思えば聞けて”なんとなく”意味はつかめるのだが、スピーキングは文法の知識がないとどうにもならない。スピーキングは文法と密接な関係にある。

文法を勉強するのにお勧めなのがこの本(初級以上。基本を復習したい場合にはこちらの本がお勧めとのこと - English Grammar in Use with Answers for Intermediate Learners of English)。これ安いし最強。英語で問題だけが無愛想に書いてある。答えを見ながらでも繰り返し何回も問題を解くと力がつく。

Practical English Grammar: Exercise 1

4.まとめ
日本で住んでいる限り、英語で話す必要はほとんどないので勉強をする必要は全くないでしょう。一方こんなことがしたいと強い欲求があってそのことをするのに英語が必要なら、自然と身につくものだと思います。ただその”自然と”というのが”何もしないでも”というわけではなく、知らず知らずにやっているといった地道な努力の積み重ね。

スピーキングは以上のことをベースにしつつも、話すときには一度発音と文法を気にしないで、英語で考えてそのまま発すること。世界中には色んな英語を話す人がいて、言い回しもさまざま。正解はありません。

この勉強方法だと英語で考えて発話するので、日本語に翻訳したり、日本語から英語に翻訳したりには向いていません。自分の知りたいことを英語で理解して、伝えたいことを英語を使う人に伝えることはできる。これが数多くある方法のうちのひとつの例として”このブログ式”

ちなみに、英語が話せるから儲かったっていうことは残念ながら一切ありませんが、色んな国に友人もいて、偉大な人にも会ってきたし、これまでまぁまぁ楽しくやってきました。

最後にもうひとつ、出来れば英語漬けが望ましいので、ひょっとして日本語で書かれたこのブログもみないほうが... とはいえ何事もできる範囲で。


p.a.r.k.: 英単語を一から覚えたい方にお勧めの本 初級-中級 英単語ターゲット1900


Amazon.co.jp : Oxford English Grammar Course Basic Student Book with CD-ROM
Oxford English Grammar Course: Intermediate: with Answers CD-ROM Pack
Practical English Grammar: Exercise 1

10.08.2011

Oakland-Berkeley Fire Aftermath by Richard Misrach ミズラック 被災地 Aftermath 写真を考えるメモ

リチャード・ミズラックが展覧会で初めて発表するオークランド火災の写真、それに関連するいくつかの過去の作品について地元紙に語った良いインタビュー。ジャーナリズムやルポルタージュとの彼なりの線引きの仕方。

Berkeley Blog : 20 years after the Oakland Firestorm, the photographer unveils his images

"Golden Gate"のシリーズを撮るためにBerkeley hillsに引っ越したこと。1991年カリフォルニア州オークランド郊外で起こった大規模な火事 Oakland-Berkeley Firestormを撮った。彼にとって重要なプロジェクトの一つだったが20年間一切発表しないでいた。その写真がthe Berkeley Art Museum と the Oakland Museum of Californiaでこの10月に公開。

“I didn’t want to release the photographs straight away,”
[すぐにそのまま写真を手放(公開)したくなかった]

“The meaning of photographs changes over time,”
[写真の意味は時が経つに連れて変わっていく]

“Photographs can be really exploitative and I don’t want to be part of a media circus. History shifts the meaning.”
[それらの写真は実に(人を食いものにするような)収奪的なものであり得て、サーカスのようなメディアの一部にはなりなくなかった。歴史はある意味を別の意味のものとして読みかたを変えるもの]

それだけの期間(発表しないで)待つことはギャンブルだとも思ったことを明かしている。



ハリケーン・カトリーナのアフターマスを撮った写真のことも。数日待った後に急いで2000枚ほど、時々車から撮った写真も。キヤノン製の400メガピクセルのコンパクトデジカメで撮ったが、大判カメラで撮った写真はまだ発表しない。(なぜならまだ何かを予見する段階以前だったから)出来上がった写真のポートフォリオは5つの美術館に寄贈。写真集の売り上げは復興に関連する特定の財団への寄付に充てた。(また気が向いたときに追加修正して翻訳しなおします。)

サンフランシスコ・ベイエリア - Wikipedia
Oakland Museum of California : 1991: Oakland-Berkeley Fire Aftermath, Photographs by Richard Misrach
Los Angeles Times
City of Oakland, California : October 20, 1991—One of the Worst Urban Fire Disasters in America
Artinfo : Richard Misrach’s “Destroy This Memory”
betweenthebooks : 写真集トレッキング第6回 Richard Misrach “Destroy This Memory”

Amazon.co.jp : Destroy This Memory
Richard Misrach Golden Gate

9.11.2011

防災用品 メモ ヘッドライト

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から半年。複雑なプレート境界にある日本においては、どこにいても地震にあう確率があることを実感として感じています。東北の被災地で被害にあった方は大変だったと思います。関東にあっても地震後の1週間は部屋の電気を消してじっとしていたのを時々思い出します。

この半年間念の為に用意していて常に手元に置いてあったものをまとめておきます。

いつでも取り出せるように屋外に置きっぱなしにしています。
エバニュー(EVERNEW) ウォーターキャリー2L  EBY208

地下鉄で移動することもあったり、地震で電気が止まることがわかったのでヘッドライトだけは一応持っています。
PETZL(ペツル) e lite(イーライト) ワイヤーストラップ E02 P3
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ833 【明るさ125ルーメン/実用点灯20時間】 HW-833XE

これも以前から用意してありました。まだ使ったことは無いのですが。
KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617
KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート)5枚パック

 
他には携帯/スマートフォンの充電バッテリーは持ち歩いています。適度な緊張で引き続き気をつけていきましょう。

Amazon.co.jp : マルチデバイス cheero Power Plus 2 10400mAh 大容量モバイルバッテリー
プロセブン 耐震マット(5cm×5cm)4枚入り P-N50L
ソト(SOTO) G'z G-ストーブSTG-10 

9.10.2011

忘れること、あるいは都市の消滅と資本主義の文化について スーザンソンタグ InterCommunication No.14 1995

忘れること、あるいは都市の消滅と資本主義の文化について スーザンソンタグ(インタヴュアー 木幡和枝)
InterCommunication No.14 1995. Autumn
特集 映像メディアのアルケオロジー

雑誌から切り出したページがでてきて、その彼女の発言は、日本に住むわれわれから見て必ずしも真で無い部分もあるのだが、考えるヒントとしては興味深い点がいくつかあったので要約してメモを残しておく。

読みながら同時タイプしてまとめているので、文意がズレる箇所もでていると思う。興味のある方は本に収録されているのでそちらを参照ください。

Amzon.co.jp : オペラシティの彼方に―エッジを測量する17の対話
NTT出版 : オペラシティの彼方に エッジを測量する17の対話 磯崎新 編

***

事故のいきさつ 磯崎新

関西大震災、オウム地下鉄サリン、タレント知事選と、政治的なトピックスが続出。事件の背後に、同じくポリティカルな問題領域が潜んでおり、それを建築や都市の問題として避けるわけにはいかないと考えていくつかの企画に関わってきた。そのひとつが「水俣メモリアル」の国際デザインコンペティションの審査。同時期に「女性建築家フォーラム」が岐阜で開かれた。基調講演にスーザンソンタグ氏が来日。

「水俣メモリアル」市、および関係者から記念碑もしくはオブジェクトの公募についての相談があり、メモリアルならば、可視的ないっさいのモニュメントが不可能と思われている今日においても成立可能かもしれないと私がサジェストしたことから組まれたタイトル。

(その後、磯崎氏が感冒ウィルスにかかって、スーザンソンタグ氏との対話がキャンセル。インタビュアーをたてて、スーザン・ソンタグの日本論が記録されることとなった。)

***

ソンタグ - 女性建築家だからといって特別に負わされる課題があるとは思いませんし、基本的には男性の建築家と同じ仕事の仕方をするというのが私の観点。もうひとつの論点 - 伝統的に女性が家のなかの仕事についてきたということから、女性の方が感覚的に優れている領域があるという見方。そういう主張はむしろ女性建築家の活躍分野を特殊化し、狭めてしまう。コンペという形式は建築界特有のもの。ブラインド・コンペという応募者が明かされないで審査する制度がもっと多く活用されれば、女性に対するあからさまな偏見が入り込む余地は減少します。

今回の女性建築家フォーラムへ招待され、日程上、来られないかもしれないかもしれないということで、代わりの人を推薦した。アメリカではとても有名な人で、彼女を有名にしたのは建築ではなく、モニュメントです。またイェールの学生だった21歳のときに、ベトナムで戦死した兵士の慰霊碑のためのブラインド・コンペで一位になったのです。第一線で活躍する有名な建築家も参加しましたが、蓋をあけてみたら、勝ったのは無名の、まだ大学院生ですらない21歳の学生、女性、しかも中国系ときている。

ベトナム戦争戦没者慰霊碑 - Wikipedia

結果的に私がこられることになり基調講演したわけですが、日本に長く住んでいる外国人から個人的な見解として「彼女は若すぎる、基調講演にはもう少し年輩でないと」とその人は日本での経験からそういう推察をしたわけです。

***

100年以上もの長い間、「モダン」は「アメリカ」を意味していたわけですが、20世紀末の視点からすると複数のモデルがあることは明らか。ここ30年来、その新しいモデルが日本になってきたと思うのです。「日本流のモダン」「日本流の過去との訣別の仕方」「日本流の過去の破壊法」というような見方。日本モデルはアメリカ・モデルといくつかの点がちがっていました。

-現代の東京がそんな飛躍をしているのは、過去と断絶したからだということでしょうか?

ソンタグ - よそよりもラディカルに過去を断ち切ったから...でもその前にもう一点。
日本が他の国と違うのはなぜか。日本には他の国とはまったく異なる都市の観念があるのではないでしょうか。まず人口を限定していない。何人でも受け入れるつもりがある。「モダン」の典型がアメリカで、「ポストモダン」の典型が日本だとすると、「モダン」のモデルは従来型の都市の延長線上にあります。中心から放射状に広がっていくという考え方。歴史的に、中世以来のヨーロッパの都市のあり方。

日本の都市には中心という観念がありません。中心ができかかっても、都市の拡張とともにまた新しい中心が出現する。この脱中心モデルは新しいものです。もう一つ外国人の目に明らかなのは、単一の中心を決めてものを作らないばかりか、建物の使い方そのものに日本、東京に特有のものがあるということです。

西洋では建物の使い方に一定の方式があります。道路に面した地上階と、その上の階にすべての重要な活動と重要な組織が位置している。レストラン、劇場など。ところが日本では、建物の内部空間にも中心という観念がない。あるいは西洋的な意味でのヒエラルキーがない。ビル全体がひとつの機能に集中していて、どの階でも同じ活動が重複して展開している。たとえば、繁華街のバーや酒場だけが入居しているビルです。

-日本には過去は記憶のなかにしっかりととどめられているという過信があって、物にそんなにこだわらないのかもしれませんが、そのうち記憶すら忘れ去ってしまう恐れを感じませんか

ソンタグ - 忘れることは日本において重要な命題となっているとも思えます。過去との断絶には愕然とさせられます。一つの例をあげると、文学です。明治以来、戦後期にいたる日本の文学は重要な文化を形成してきました。ところが今現在、若い人々がどれだけ文学を読んでいるか、たぶんよその国に比べてきわめて少ないのではないでしょうか。今朝たまたまみた「Tokyo Style」という写真集で、そこには電気機器、服、膨大な数のCDやビデオテープ。本はまったく見当たりません。音楽、ビデオといったものは新しいアートというべきかもしれません。脱歴史的ともいえる。過去は自分には重要ではない、面倒なだけだ、と言っているように見えます。

文学書は一人ひとりが買うもので、それは自分のなかに対象を取り込むことです。一方テレビやビデオというものは、一過性の刺激、興奮のためにあるとは言えないでしょうか。これは消費を奨励する大量生産社会に密着した文化であり、だれもが同じものを消費することを喜ぶ社会です。古い文化の消費形態とは異なり、人々は集団行動にますます取り込まれやすくなるのです。

- ところで、映画100年にちなみ、最後に映画についてお話いただけますか?

ソンタグ - 映画100年の歴史のなかでも、日本映画は偉大な足跡を残しました。ところが私の知る限り、それが大きく崩れさろうとしています。かつてのような創造性と質はみられない。会う人ごとになんでそうなったのか話すのですが、多くの人はかつてのような監督がいないといい、もっとも大きな理由として経済的理由をあげる。でもそれだけではないと思います。大胆な仮説を言うと、経済的に成立しないといのは結果であって、原因ではない。あるレヴェルの真剣さと内面性をもったアートは高度資本主義のもとでは崩壊していきます。経済的圧力は結果であって、真の理由は人々がもはやその種の経験を理解しなくなる、持ちたいと思わなくなる、ということなのです。その種の体験は大袈裟すぎる、押し付けがましい、難しすぎると感じてしまう。映画が要求してくるもの、そのシリアスさやその暗示的な社会批判 - 溝口、小津、黒澤、成瀬、大島、今村らの優れた日本映画の多くにはそれがあった - はいらない、ということです。映画作りに必要な資金が調達できないといった単純な理由ではない。

ついこの間、東京でも、ロシアのソクーロフという40代後半の監督の映画を上映していたと聞きました。彼はタルコフスキーのアシスタントだった人で、作風は違いますが、その伝統をふまえています。とても哲学的で深く、すばらしい物語映画を作ります。新たに資本主義を取り入れたロシア、そこでもまた、ソクーロフのような映画は受け入れない。人々が彼の映画のようなものを欲していないからです。もっと別のものをみたいと思っている。現在の内的生活の重荷から解放してくれるようなもの、消費を加速化し、過去から遠く離れさせてくれるようなものを欲しているのです。

***

さまざまなアートの中でどちらにころんでも消滅することないアート、それが建築です。一面アートであり、同時に倫理的な活動であり、芸術の文脈を離れても実践することができます。別のジャンルのアートとなると、ほとんどのジャンルがそうでしょうが、芸術という意識ぬきにしては優れたものは生まれない。芸術としての建築という意識を恣意的に放棄して、技術、社会、健康、都市、環境という観点からのみ建築を実践してみる。それでも建築から芸術としての側面をぬぐい去ることはできないのではないでしょうか。建築はつねに人目にさらされているわけですから、建築家の将来には、今映画が瀕しているような危機は訪れないのかもしれません。

(InterCommunication No.14 1995. Autumn 特集 映像メディアのアルケオロジー)


Amazon.co.jp : オペラシティの彼方に―エッジを測量する17の対話
スーザン・ソンタグ - 良心の領界
アレクサンドル・ソクーロフ DVD-BOX (孤独な声/日陽はしづかに発酵し…/ファザー、サン)
アレクサンドル・ソクーロフ DVD-BOX 2 (痛ましき無関心/マザー、サン/モレク神)

1.20.2011

1 Bookmark - LaBlogotheque, Pixlr.com, Vivian Maier etc

朝日新聞グローブ (GLOBE)|写真は死んでいくのか
daily vitamins | 池田晶紀の自由すぎるフリー素材集
daily vitamins | 安全ちゃんの肉食宇宙
新宿駅 痴漢冤罪暴行事件: ICレコーダの録音内容
目撃者を探しています!平成21年12月10日(木)午後11時頃新宿駅での出来事です。

Gizmodo:子供の頃の写真を再現してみました
NAVAR:【貴重】よみがえる光景 外国人が撮影した100年前の日本の古写真ギャラリー
ひろぶろ:米国の実業家が1950年代に撮影した、日本の美しいカラー写真51枚
ギズモード・ジャパン: 2010年の科学的事件TOP10
ギズモード・ジャパン: ユーザの個人情報を許可もなく盗んでいるiPhone&Androidアプリは意外と多い
GIGAZINE - SDカードの書き込みをロックするつまみが折れて壊れたので、サンディスクの「無期限保証」を使ってみた
鉄道ホビダス: 編集長敬白: 北ドイツのナローを巡る。
Mail Online - ROYAL CAR ATTACK: Mob attacking Charles and Camilla's car lucky not to be shot

photo-eye | Magazine- THE BEST BOOKS OF 2010
写真の由無し事:2010年 マイピックアップ 写真家55人
記憶×大予言 2010ベスト - まんだらけ 記憶×大予言
wayneford's posterous:Books of the Year 2010
406:「パリフォト(Paris Photo) 2010」開催結果速報

The New York Times:New Street Photography, 60 Years Old - Vivian Maier
Conscientious | A List of International Portfolio Reviews
Alex Webb:Two Looks
Clare Strand (b. 1973, British)
Clare Strand Monograph (Steidl)
Aperture Portfolio Prize:2010 Portfolio Prize Winner David Favrod: Gaijin
NOWNESS - Nobuyoshi Araki for Barneys
ZEIT-FOTO Salon:『 Our Favorites Part.2 -Photographs and Paintings- 』 

Vice Style » Articles » Maximum Boost!
Künstlerportrait -- Theo Parrish
Animal Collective - Another White Singer - A Take Away Show
docued (documentary educational resource)
LaBlogotheque(A Take Away Show)

Pixlr.com - Photo editor online / free image editing direct in your browser
オンライン上で使用することができるデジタル写真のエディター
The Photoletariat - 7 Portable and Practical Media and Photo Storage Devices for Photographers
Producent Garnków - Emalia Olkusz, Akcesoria Kuchenne(ホーロー製のカップ、鍋の製造者)
emalia OLKUSZ(エマリア) ベリードマグカップ 0.25L
emalia OLKUSZ(エマリア) ミルクパン

1.16.2011

引越し 転居後の手続き チェックリスト



引越しの前後は最大にばたばたしてイヤになるので、それに備えてまとめておきます。抜けている項目もあるかと思いますが、その日が来たときの参考まで。

市役所・区役所
(1)転入届・転居届 (転出届、印鑑)
(2)印鑑登録 (印鑑)
(3)国民健康保険・国民年金 (健康保険証・年金手帳)

そのほか子供の学校の転校手続き、母子健康手帳、介護保険、外国人登録などそれぞれ関係する手続きが考えられます。

警察署・運転免許試験場
運転免許証 (住民票、または変更済みの健康保険証、免許証)

陸運支局
自動車の登録変更
*そのほかJAFなどのサービス

税務署(確定申告を行っている事業者)
納税地変更

電力会社・水道・ガス
*ネットで住所変更可能

インターネットプロバイダー
*電気、ガス、水道の次に大事なライフライン
*電話での登録が多い。移転先でもNTTの人が来て工事・調査が必要になるのでその予約を取ったりするので早めに。

郵便局
*最寄の郵便局、またはネットで転送届可能

銀行
(届出印、免許・健康保険証などの身分証明書)
*窓口での変更、銀行によってはネットで申し込み後、書類が送られてくるところも

クレジットカード会社
*ネットで可能な会社と、郵便でのやり取りが必要な場合もあってケースバイケース

各種保険会社
(自動車保険、損害保険、生命保険、共済)

携帯電話会社
*各キャリアの店頭、ネットなどでの手続き

ネットショップの登録情報変更
*アマゾン、楽天市場など利用するサイトの登録情報

近所への挨拶

*お茶とかタオルとかもって上下、左右に情報収集も兼ねて挨拶

 ショーワグローブ No.310グリップ(ソフトタイプ) ブラック Lサイズ 1双
ミナパック エアキャップ (600mm×42m) 1巻
P-カットテープ 透明 No.4140 50mm×25M

12.20.2010

Meduri World Delights - オレゴン州のドライフルーツの生産者

Meduri World Delightsという会社のドライフルーツが混ざった(無塩でローストしていない)ナッツの袋(Trail Mix)を知人からもらったですが、これがとても美味しくすぐに一袋を終えてしまいました。

ナッツ食いとしては、これはみつけてまた食べたいと思ってネットで探せばまた見つかるだろうと思っていたところ、最近になってようやく小売も始めたアメリカ・オレゴン州の業務用の生産者ということがわかった。

Meduri World Delight

家族で果物の生産地を求め ”マンダリンを求めて中国、チェリーを求めて中欧へ。桃とブラックベリーはチリから。コケモモはスカンジナビアから”と美味しいドライフルーツの為に情熱を燃やしているそうです。

ナッツに混ぜられていた大きなイチゴ(Camerosa Strawberries)のドライフルーツは印象的な甘さと酸味があって口の中にほどより香りが残って持続しました。

残念ながら日本では買えませんが、ケーキ職人、パン職人の方など、参考になればとブログに記録を残しておきます。

12.12.2010

DIY photography - 身近なモノで撮影機材をつくるDIYサイト紹介

写真を撮るのに使えるような便利グッズを、市販品に頼らず頭をひねって手作りした知識を集めたウェブサイト。例えば、こんな具合に。

DIY Photography Net

Scan Your Old Films For The Cost of A Happy Meal
(せいぜいバリューセット買えるぐらいのお金でなんとフィルムをスキャンしてみよう)

The Real Story Behind Starbucks - Getting The Perfect White Balance
(スターバックスの背後に隠されたマジな話-完璧なホワイトバランスをとるために)

Cheap DIY (Homemade) Muslin Photography Background
(手作りで格安ムスリン布バック)

The DIY Light Table - A Weekend Project
(ライトボックス-週末計画)

Protect Your Camera From Rain Using An Old Pair Of Rain Trousers
(ゴム長くつでカメラの保護)

12.08.2010

このブログについて 2010年の写真集



このブログは、写真集好きの管理人が、欲しい写真集をみつけてきてはブックマークに貯まったリンクをまとめたり、買った写真集の様子を紹介しているブログです。

評論家ではないこと、また写真集を単純に見て楽しむものとしてもっぱら見ているので、作品の評論には踏み込まないで、どこでいつ頃活動していて、何が写っていて、どんな本かということをひたすら調べては情報を蓄積しているブログです。(評論についてはいいサイトが沢山あるのでそちらを参照ください。)

投稿数は、減っていっていますが、細々続けて日本語であまり情報がない写真家を知る入り口になればと思っています。

最後に、今年印象に残った本を振り返りたいと思います。

石元泰博:桂離宮 (六耀社(りくようしゃ))
石元泰博氏の桂離宮は、3次元の建築物を2次元に写真として置き換えることによって桂離宮という建物以前の線と面が浮かび上がってくるという建築写真というジャンルすらも超越した写真ならではの表現が強烈だった。

"思春期のほとんどをアメリカで過ごした石元氏が日本に帰国間もない頃に撮影が始まる。日本文化に対して歴史的な思い入れや先入観がなく、かえって素直に被写体に向い会えたと(石元泰博 桂離宮回想より)"(via:tomokokawai)



Alec Soth:From Here to There: Alec Soth's America (Walker Art Center)
アレック・ソスのミネアポリスでのキャリア半ばでのレトロスペクティブ展のカタログ。作家自身が本好きということもあって、このカタログは退屈になりがちな回顧展のカタログの中でも編集のリズムが格別に良く出来ている本。同じくカタログとしては鈴木清氏の回顧展 "百の階梯、千の来歴"のカタログもこぶりながら印象深いものでした。

Ed Ruscha: Photographer (Steidl)
4年前に発売された本ですが、いろんな写真を沢山みるなどしてから、ようやく興味が惹かれるようになった本。

Eugene Atget: Paris (Hazan Editeur)
アジェについては多くの言説がすでに沢山あり、写真を見る際にそれが写真をそのまま見るのを妨げるフィルターとなってまっすぐに見れていなかったのかもしれない。Robert AdamsやLewis Baltz を経由して彼の写真を再度みると(全ての写真とはいわないが)改めて一人の写真家の作品として見直すことができるようになりました。このフランスの出版社の約6センチある分厚い本は、写真に撮影された通りの名前だけが付されている白黒の写真が大量に掲載されています。反復と、ディテール。



日本写真集史 1956-1986GOLIGA Books
今年の日本の出版社のいい本。70年代から現在まで写真集文化が豊かな日本の名作が俯瞰できるのはおもしろい。

このように、5冊に絞り込むと偶然にもすべて過去に撮影されたものとなったが、来年も発売される写真集をいつも気にかけながら生活していることでしょう。


紀伊國屋書店 : 石元泰博 桂離宮(在庫あり)
MFAH catalog of Ishimoto photos wins award
5B4:Best Books of 2010
the guardian:2010's best photography books: my personal pick(Sean O'Hagan)
LITTLE BROWN MUSHROOM BLOG:Top 10+ Photobooks of 2010 by Alec Soth

11.22.2010

Makina 67 修理不能のファインダー マキナサービス ケイズカメラリペア


「たのしい写真―よい子のための写真教室」でホンマタカシ氏がマキナサービスの方にインタビューをしているのですが、ジャバラ(蛇腹)はまだ修理可能。しかし「ファインダーは部品がなく修理できない」という一節がありました。その修理不可の状態にあるファインダーのサンプル画像です。

実害としてはピントの山が見えないという致命的なものですが、もともとレンジファインダーはいい加減なもので、目測であわせて多少絞り込めばもう少しだけ使えるかなといったところ。ただしいずれ見えなくなって、そしてそうなったときには修理は不可能。あとは手持ちできる67として、富士フィルムの67フォーマットの蛇腹、マミヤ7(中古のみ)が選択肢として残りました。

------------------------------------------
有限会社マキナサービス:カメラ修理の受付は、停止致しました(2011/04/06)
------------------------------------------


マキナサービス終了後、"ケイズカメラリペア" が修理継続!修理料金については見積もり。

p-a-r-k: 日本国内で入手可能な銀塩フィルム 印画紙 アナログ製品 まとめ
Wimberley プランプオブジェホルダー PP-100 ハレきり 植物・花の保持用 フレキシブルアーム 
ANEX ネジすべり止め液 No.40 兼古製作所
 
Amazon.co.jp :FUJIFILM GF670Professional ブラック FUJI GF670 FUJI GF670
FUJIFILM プロフェッショナルカメラ GF670 WIDE Professional FUJI GF670WIDE EX

11.10.2010

"TwitWipe" is a tool deletes all your tweets in one go ツイート一括全消去


インドのTwitWipeは、これまで自分が書いたツイート(Tweet)を一括削除してくれます。



まず”Sign in with Twitter"というボタンを押すとTwitterとのコネクションを確立するため自動的にこのおなじみのページが表示されます。


Allow(許可)を選択するとまた自動的にTwitWipeのページが表示され、ログイン状態になっていることがわかります。さあ、いよいよです。"Start Wiping"(消し始める)をクリックすると全削除が始まると思いきや...


ARE YOU SURE???(まじ消すよ?)"Fuck yeah"(やれ)か"Shit,no"(くそ、やっぱやめる)と最終確認。ここで"Fuck Yeah"を選択。



静かにスタートします。ところが、削除されたTweet数(Number of tweets deleted)の表示が変わりません。下に書かれているようにバグがあって機能していないんだろうと思って"STOP IT"をクリックして自分のツイッターアカウントを見るとゆっくりですがツイートは削除されていました。

ちなみにRetweetしたツイートは削除されないで残っています。また、ある一定の期間より前のもの(規則性は見られませんでしたが)はリロードをかけると削除されずに残っていました。

どちらにしても何度かこのTwitWipeで削除すると同時にリツイートを手で削除していく必要があって、すっきり消えてなくなるようにはいきませんでした。

全部手で削除するよりは...といった補助的なものと考えるのが良さそうです。一気に消えたほうが気持ち良さそうなので更なるアップデートを待ちたいと思います。


WEBLE : Twitter のツイートをアカウント消さずに全て削除するたった一つの方法
はてな : Twitterの自分のつぶやきを一括削除する「Twitter Delete My Tweet
Firefox アドオン : Greasemonkey
過去の自分のつぶやきを1度に大量に削除できる「TweetEraser ...
Delete All Tweets At Once – Top 4 (Twitlan, Delete My Tweets..)

10.23.2010

送料一律宅配サービス 「メルアド便」全国一律990円(100サイズ、5kgまで)

新しい宅配サービス"メルアド便”の特徴を見て見たいと思います。

特徴
・住所、メールアドレス(携帯アドレスも可能)、TwitterIDだけで送ることができる
・通常の宅配便より0.5日~数日時間がかかる
・支払いは、クレジットカードのみ
・5kg以下・品物外寸3辺合計100センチメートル以下で全国一律990円
・着払い、元払い可能
・発送は、集荷のみ(一部離島等で、集荷ができない地域がございます。)
・運営はソフトバンクフレームワークス/配達は佐川急便株式会社

そのほかFAQを参照ください。

メルアド宅配便
ゆうパック
クロネコヤマト
はこBOON

といったようにこのサービスをざっと見てきましたが、利便性を考えたときに既存のサービスが勝るし、価格に関してははこBOONに分がある。ただし特に女性など住所が知られることで個人情報が相手に知られることを防ぐためには有効といえるでしょう。

なお、不特定多数に知られているTwitterIDだけで荷物が送られてくると、一方的に必要の無いものが着払いで送られてくるのではないかと心配するところですが、荷物が発送されるまえにDMで確認の連絡が来るそうです。それで拒否すると発送元に返品手数料がかかって荷物が返送されるという流れ。

いずれにしてもビジネスとしてはややリスクが高そうな気も少ししますが、このサービスが定着するか見てみたいと思います。一度使ってみないとわからないので身内に荷物を送るときに一度利用してみようと思います。

メルアド宅配便(メルアド便)の料金など詳細情報 - 送料の虎
BB Watch - ソフトバンクBB子会社、匿名同士で配送できる「メルアド宅配便」

10.14.2010

The ArtReview 2010 The Power 100 - Power Stats 世界のコンテンポラリーアート業界で影響力をもつ100人


TokyoArtBeat_JP の2010年10月14日のツイートから。イギリスのArtReview 誌の毎年恒例 コンテンポラリーアート業界で影響力をもつ100人- The Power 100 が11月号で特集されています。

ArtReview Magazine Online

Power Stats というところに彼ら彼女ら選出された100人の属性が挙げられている。

1.性別をみると男性が71%、女性は29% と意外と思った以上に(白人の)男社会。
2.国籍は予想通りアメリカが55人、続いてイギリスが21人。ドイツ、フランス、スイス、中国と続いて、日本人としては、村上隆氏(Takashi Murakami)の1人


art scape: 老鮫と若き錬金術師 ガゴシアンとワース(木村浩之)

Amazon.co.jp : 現代アートビジネス (アスキー新書 61)
芸術起業論
美術の物語

9.08.2010

ICC アーカイブ: 光と知覚の年表

企業のメセナ事業にしてはとてもいいICCの過去の展覧会"ライト(イン)サイト展"の際に作られていた印象的な年表。

ICC アーカイブ: 光と知覚の年表

元々地球上に存在していた光と、人間の登場ととともにそれを知覚する歴史。光が照らしたモノを定着させる写真と、光の関わりは切っても切り離せません。

それぞれ項目名だけで詳細な内容に触れられていないので、ここまでやっておいてなんとももったいないですが、このブログでも年表から随時興味のもった出来事、科学・技術を見ていきたいと思っています。

直接写真作品に触れられているものとして、杉本博司「劇場」、畠山直哉「Underground」が取り上げられています。


3.28.2010

Kay Bojesen カイボイスンのカトラリー, Louis Poulsen ルイスポールセン

(C) Kay Bojesen

カイボイスンは1886年生まれ、特に19世紀にロンドンのV&Aで展示された木製のサルのおもちゃが有名で、デンマークのデザインに大きな貢献をした人物(銀細工師/デザイナー)です。

カイボイスンのいいポートレートと作品がひと目でわかる紹介ページ

Kay Bojesen カイ・ボイスン木製玩具 モンキー <S>
≪お徳価格のお試しセット≫カイボイスン テーブルナイフ・フォーク・スプーン 3本セット
カイボイスン ベビー3pcs カトラリーセット<つや消し仕上げ>




プロダクトデザインの名作 Louis Poulsen のペンダントライトも機能性と飽きないデザイン両方を満たした製品。デンマーク人になぜデンマークや北欧のデザインが洗練されているのか聞いた所、冬がとても長く、家にいることが多いのでいかに家で快適に過ごすか...そんなところから北欧のデザインは発展していったようです。




ルイスポールセン ( louis poulsen ) ペンダントライト照明「 PH5 PLUS 」


大きな地図で見る


コペンハーゲンにはプロダクトデザインの作品の展示、資料を集めたデザインミュージアムKunstindustrimuseet(Designmuseum Danmark) があって教育活動も活発。コペンハーゲンの観光地としても人気です。

Design at Design Museum さまざまなデザイナーの紹介(英語)
Kay Bojesen - Wikipedia, the free encyclopedia
Pottery.dk : Kay Bojesen

3.10.2010

公共広告にもクリエイティヴィティを - オークランドのホームレスの社会広告



Pavementつながりで。新しい手法ではないけど、予算はかかってないだろうに丁寧な仕事。コマーシャルのクリエイティヴィティ=シリアスは相反しないということ。シリアスだからスタイリッシュであってはならないということはない。より多くの人にメッセージを伝えるということが目的なのだから。

The Inspiration Room:Auckland City Mission Chalks Christmas on the Pavement

11.16.2009

寝袋に入ったまま動けるシュラフのセール - ヒューマノイドスリーピングバック DS-02

(C)D.O.D.

TVとかでもよく取りあげられていた寝袋に入ったまま動ける...
ヒューマノイドスリーピングバック DS-02

¥ 11,550→¥ 5,620

どんなタイミングに使うか。週末の高速道路のサービスエリアで泊まったりするのが最近は多いそうですが、車の中でちょっと体を動かしたりするにはちょうどいいかもしれませんね。