ラベル movie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル movie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

4.20.2012

Recolo タイムラプス専用カメラ レコロ


スターウォーズなどのSF映画や、キューブリックが使っていたモーションコントロールカメラについての記事を読んでいて、次に自然の中の動植物などの生態を映像で記録した著名な学者であり、ドキュメンタリー映像作家の Sir David Attenborough(デイビッド・アッテンボロー)を知り、ポロっと表示されたおもちゃのようでもひとつの目的に特化したカメラ。これなら置きっぱなしにできるな...と思ったが、480x360の画像サイズのみ。子供へのプレゼントならいいかも。(動画サンプル

KING JIM : Recolo(レコロ
Amazon.co.jp : KING JIM インターバルレコーダー レコロ IR5オレ オレンジ
KING JIM インターバルレコーダー レコロ IR5シロ ホワイト
Planet Earth: Complete Collection [Blu-ray] [Import]
BBC EARTH グレート・ネイチャー ブルーレイ・シングル [episode1] スペシャル・プライス [Blu-ray]

4.11.2012

7 FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES ジョルジュ・メリエスに捧げる7つの断片 (William Kentridge)


FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview
FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview
FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview
FRAGMENTS FOR GEORGE MELIES (William Kentridge) Preview

2010年のケントリッジ展がよかったことを思い出して、ジョルジュ・メリエスへのオマージュのシリーズから。

MOCA : 7 Fragments for Georges Méliès - MOCA
William Kentridge, Georges Méliès, and the Theater of Production
ジョルジュ・メリエス - Wikipedia
cinra net : 女優・黒川芽以と行く! ウィリアム・ケントリッジ展ツアー
p.a.r.k: William Kentridge: Five Themes - ウィリアム・ケントリッジ DVD ...


Amazon.co.jp : William Kentridge: Five Themes (San Francisco Museum of Modern Art)
William Kentridge (Contemporary Artists)
ジョルジュ・メリエスの月世界旅行 他三編/映画創世期短編集 [DVD]
月世界旅行(DVD付)
Le Voyage Dans La Lune
ユゴーの不思議な発明(文庫) (アスペクト文庫)

1.09.2012

Roman Signer スイス エンジニアアート ローマン・シグネール


同じスイスのアーティスト、ペーター・フィッシュリ & ダヴィッド・ヴァイスが映像作品”事の次第”を制作する際に"Quiet afternoon" (均衡: Stiller Nachmittag)とともに 着想のひとつになったであろうと考えられている Roman Signer (b. 1938 Swiss)の作品。日本では2003年に資生堂ギャラリーにおいて”ローマン・シグネール近作展”がありました。カタログはまだ入手可能のようです。

www.romansigner.ch/
金沢21世紀美術館:ペーター・フィッシュリ ダヴィッド・ヴァイス

Roman Signer (Contemporary Artists)
Peter Fischli & David Weiss (Contemporary Artists (Phaidon))
事の次第 [DVD]
ペーター・フィッシュリ ダヴィッド・ヴァイス (Foil)

12.08.2011

William Klein - Grands soirs & petits matins (1978) ウィリアムクラインの初期映像作品



68年のフランスの5月革命の様子を伝える、写真家ウィリアムクラインの78年に公開された映像。なんとこんな記録映像がDVDになっていました。字幕がついて議論しているシーンを理解できたら面白さはあるかもしれません。Internet Archive (http://www.archive.org/) でも閲覧できるようにダウンロード可能です。

革命の夜、いつもの朝 [DVD]
Internet Archive : GRANDS SOIRS ET PETITS MATINS, MAI 68 AU QUARTIER LATIN (1968)

Boumediene, discours sur l africanité, au Panaf 1969 (Youtube)
William Klein aux grands magasins (Official)
Vidéo Ina - Les troubles de la circulation, vidéo Les ...
Vidéo Ina - Départ en vacances : gare de Lyon, vidéo ...
Vidéo Ina - William Klein aux grands magasins, vidéo William Klein ...
William Klein - rts.ch - archives - télévision - culture ... (Interview)

Sonic Youth Soundtrack ソニックユースのサントラ仕事 and Dave Markey







SONICYOUTH.COM DISCOGRAPHY: SOUNDTRACKS
Youtube : davemarkey's Channel
1991: The Year Punk Broke - Wikipedia, the free encyclopedia

David MarkeyはThe Year Punk Brokeのディレクターや、90年代後半の多くのバンドの映像を制作。 Grunge Pedalは彼の作品を集めたDVDから。iTunes Storeに過去のライブ、EPや実験があってすぐに買おうとも思わない類のものだったが、気になったのをリストアップしておいた。

Amazon.co.jp
Cut Shorts: Short Films of David Markey 1974-2004 [DVD]
Simon Werner a Disparu
Simon Werner a Disparu [12 inch Analog]
デーモンラヴァー【R-18版】 [DVD]
Demonlover [Soundtrack, Import, from US]
Made in Usa
1991: The Year Punk Broke [DVD]
Hold That Tiger [Import, from US, Live]
Live in Venlo, Holland 1983
TV Shit [Maxi, Import, from US]

iTunes Store
NPR Live Concert - Sonic Youth (Free)
Hold That Tiger (Official Live) on iTunes
Master - Dik
Sonic Youth Live at the Continental Club, texas 1986
iTunes Soho Session
Cotton Crown / PCH - Single
Sensitive / Lethal
Sucide Notes for Acoustic Guitar EP
Christian Marclay, Thurston Moore & Lee Renald - F**k S**t Up
Kapotte Muziek By Thurston Moore EP

11.27.2011

World Film Locations 映画のロケ地本(洋書)

(C)Intellect Ltd.

ロケに使われた場所を都市ごとに紹介する本。テキストは英語。表紙に使われている映画のスチル写真がその映画の有名なシーンではなく、ある種中途半端な、スナップ写真のようなシーンをデザイナーが使ったことが面白い。(どこのどんなシーンだったかと好奇心を喚起する効果が考えられる)東京の表紙は落書きと放置自転車の前の菊池凜子さん。ロンドンは映画ではなく誰かのアルバムから出てきたような弛緩して幸せそうなヒュー・グラント。ロスアンジェルスイギリスから来た男のテレンス・スタンプだったか.. イギリスの出版社から。

World Film Locations: London - Intellect Ltd.
Amazon.co.jp : World Film Locations

11.13.2011

HOW TO MAKE A BOOK WITH STEIDL 世界一美しい本を作る男-シュタイデルとの旅 DVD


(C)Steidl

本作りに異常な情熱を燃やすシュタイデルの出版社 Steidl のドキュメンタリ。ノーベル文学賞を受賞しているドイツを代表する作家ギュンターグラスの版権をもっていることで経営を安定させて稼いだお金は全て自分の作りたい本に投資。妥協を許さない自由な本作りをするために大事なこと。写真集が刷られるのをアーティストが待ってすぐに確認しながら進められるように、印刷所の隣には宿泊所があるそうだ。

出版社といえばアメリカの Nazraeli Press も優れた出版社。

Youtube : How to Make a Book With Steidl Short FIlm Clip
HOW TO MAKE A BOOK WITH STEIDL
How To Make A Book With Steidl | Art | Wallpaper* Magazine ...
Youtube : HOW TO MAKE A BOOK WITH STEIDL - German/English subtitles
【本を作る男-シュタイデルとの旅】(2010年) | お気軽映画日記
Gerhard Steidl | The Art of Bookbinding - NYTimes.com
映画『世界一美しい本を作る男 -シュタイデルとの旅-』予告編 - YouTube
 
Amazon.co.jp : How to Make a Book with Steidl [DVD]

11.11.2011

Film: Not dead yet Via: CNN フィルムはまだ死んじゃいない


ニューヨークにはまだ活気のあるアナログ写真コミュニティがあるというエピソード。アナログ写真の魅力をうまく簡潔に伝えているムービー。フィルムは本当になくなってしまうのでしょうか。(最初のほう、少し音声にノイズが乗っている)


Colin Houghtrapp - Brooklyn, NY
K&M Camera - Professional Photography Supplies
Elliott Erwitt
International Center of Photography
Print Space Photo Lab - Chelsea - New York, NY

Kodak (コダック)
Fujifilm (フジフィルム)
Ilford (イルフォード)
CYBER GRAPHICS = ORIENTAL・ILFORD PHOTO・Kentmere ...
近代インターナショナル
ヨドバシカメラ
ナショナルフォート
レンタル暗室、現像所 | ゼラチンシルバーセッション

10.22.2011

"Requiem Lass" Patti Smith Interview Tmagazine パティ・スミスのインタビュー



New York Times Magazine : Requiem Lass
By A.O. SCOTT | October 14, 2011, 11:15 am

Jimi Hendrixと深いかかわりのある、そして彼女が "Horses"や"Gone Again"をレコーディングした Electric Lady recording studios のことや、Robert Mapplethorpeとのこと、先にこの世を去った人達のこと、ずっとPolaroidカメラで残している写真のこと、メンフィスで冤罪にされ死刑にされかけた少年を支援していることなど、一人のアーティストの頭の中に流れる詩と芸術と音楽と写真と、インスピレーションを得てきた人に出来事、発想。入っている内容に滋味があって、いいインタビュー。彼女のポートレートは、Anton Corbijn によるもの。

West Memphis Three - Wikipedia, the free encyclopedia
Free The West Memphis Three
My Thumb is Numb: West Memphis Three と死刑制度

Amazon.co.jp : Just Kids
Horses
ランボー全詩集 (河出文庫)
パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ (デラックス・エディション) [DVD]
Paradise Lost [DVD] [Import]
Anton Corbijn: Inwards and Onwards

10.20.2011

Giant Steps by John Coltrane : animated by Michal Levy



コルトレーンの代表曲をフラッシュアニメで映像化したもの。ジャズは抽象的な音楽だから俺の思い描いていたのと違うってみんな思っているはず。なにかの家を描いてるかのように見えながらそれが破綻しているのが面白い。具体的な何かを描こうとしているのがわかってしまうと途端につまらなくなるのからこういうのはいい。

John Coltrane - The Official Site
Michal Levy : Giant Steps

Amazon.co.jp : Giant Steps

10.05.2011

Alec Soth "Niagara" アレックソスのナイアガラ Magnum In Motion スライドショー

マグナムのサイトにあったアレックソスのプロジェクト"Niagara"のスライドショー。本人が自作を語ることプラスアルファの出来で最後まで飽きずに見ることが出来ました。ユーモア、アイロニー、詩情といった質があります。

Magnum In Motion :Niagara by Alec Soth
Creative Director : Claudine Boeglin
Alec Soth : Niagara
p.a.r.k: Alec Soth - Broken Manual アレックスソスの”ブロークンマニュアル”

Amazon.co.jp : Alec Soth - Niagara

9.23.2011

Roads and rain by Abbas Kiarostami アッバスキアロスタミ 映画監督の撮る写真

the guardian : Roads and rain by Abbas Kiarostami / Abbas Kiarostami's best shot
8月にロンドンのPurdy Hicks galleryで開催されたイランの映画監督アッバスキアロスタミの写真展の情報。(画像あり)

他に映画監督で写真を撮って発表している(されている)人といえば、タルコフスキーのポラロイド、キューブリックの端正なスナップ写真、ソフィアコッポラの瑞々しい映画のスチル写真。キューブリックは元々プロのカメラマンでした。他にももっと沢山いるはずだが...

**

タルコフスキー
JJPOLLET : Instant light Tarkovsky Polaroids
Culture Vore : Tarkovsky Stops the Flight of Time
Dangerous Minds : Tarkovsky’s Polaroids

キューブリック
Retronaut : Chicago, 1949, by Stanley Kubrick
One frame: Stanley Kubrick - British Journal of Photography
Stanley Kubrick | Photography | Phaidon
Giunti : Stanley Kubrick

ソフィアコッポラ(は撮っている姿しかなかった)
Anyonegirl : Sofia Coppola ‘Somewhere’ Interview
smh.com : The quiet achiever

**

Amazon.co.jp : Instant Light: Tarkovsky Polaroids
スタンリー・キューブリック ドラマ&影:写真1945‐1950
Stanley Kubrick
Stanley Kubrick: Drama & Shadows: Photographs 1945?1950
ソフィア・コッポラ写真集 SC

9.20.2011

Triumph of the Nerds : An Irreverent History of the PC Industry コンピューターの歴史 スティーブジョブス ナーズの勝利



マイクロコンピューターが産まれる過程にいたキーパーソンが全員出てくる有名なドキュメンタリー。

Triumph of the Nerds: The Rise of Accidental Empires (1996) by Robert X. Cringely
Google Video : 01 02 03
Youtube : Triumph of the Nerds 01 02 03 04 05 06
Amazon.co.jp : Triumph of Nerds 1-3 [DVD] [Import]

PBS : Triumph of the Nerds: A History of the Computer
Triumph of the Nerds - Wikipedia, the free encyclopedia

9.10.2011

忘れること、あるいは都市の消滅と資本主義の文化について スーザンソンタグ InterCommunication No.14 1995

忘れること、あるいは都市の消滅と資本主義の文化について スーザンソンタグ(インタヴュアー 木幡和枝)
InterCommunication No.14 1995. Autumn
特集 映像メディアのアルケオロジー

雑誌から切り出したページがでてきて、その彼女の発言は、日本に住むわれわれから見て必ずしも真で無い部分もあるのだが、考えるヒントとしては興味深い点がいくつかあったので要約してメモを残しておく。

読みながら同時タイプしてまとめているので、文意がズレる箇所もでていると思う。興味のある方は本に収録されているのでそちらを参照ください。

Amzon.co.jp : オペラシティの彼方に―エッジを測量する17の対話
NTT出版 : オペラシティの彼方に エッジを測量する17の対話 磯崎新 編

***

事故のいきさつ 磯崎新

関西大震災、オウム地下鉄サリン、タレント知事選と、政治的なトピックスが続出。事件の背後に、同じくポリティカルな問題領域が潜んでおり、それを建築や都市の問題として避けるわけにはいかないと考えていくつかの企画に関わってきた。そのひとつが「水俣メモリアル」の国際デザインコンペティションの審査。同時期に「女性建築家フォーラム」が岐阜で開かれた。基調講演にスーザンソンタグ氏が来日。

「水俣メモリアル」市、および関係者から記念碑もしくはオブジェクトの公募についての相談があり、メモリアルならば、可視的ないっさいのモニュメントが不可能と思われている今日においても成立可能かもしれないと私がサジェストしたことから組まれたタイトル。

(その後、磯崎氏が感冒ウィルスにかかって、スーザンソンタグ氏との対話がキャンセル。インタビュアーをたてて、スーザン・ソンタグの日本論が記録されることとなった。)

***

ソンタグ - 女性建築家だからといって特別に負わされる課題があるとは思いませんし、基本的には男性の建築家と同じ仕事の仕方をするというのが私の観点。もうひとつの論点 - 伝統的に女性が家のなかの仕事についてきたということから、女性の方が感覚的に優れている領域があるという見方。そういう主張はむしろ女性建築家の活躍分野を特殊化し、狭めてしまう。コンペという形式は建築界特有のもの。ブラインド・コンペという応募者が明かされないで審査する制度がもっと多く活用されれば、女性に対するあからさまな偏見が入り込む余地は減少します。

今回の女性建築家フォーラムへ招待され、日程上、来られないかもしれないかもしれないということで、代わりの人を推薦した。アメリカではとても有名な人で、彼女を有名にしたのは建築ではなく、モニュメントです。またイェールの学生だった21歳のときに、ベトナムで戦死した兵士の慰霊碑のためのブラインド・コンペで一位になったのです。第一線で活躍する有名な建築家も参加しましたが、蓋をあけてみたら、勝ったのは無名の、まだ大学院生ですらない21歳の学生、女性、しかも中国系ときている。

ベトナム戦争戦没者慰霊碑 - Wikipedia

結果的に私がこられることになり基調講演したわけですが、日本に長く住んでいる外国人から個人的な見解として「彼女は若すぎる、基調講演にはもう少し年輩でないと」とその人は日本での経験からそういう推察をしたわけです。

***

100年以上もの長い間、「モダン」は「アメリカ」を意味していたわけですが、20世紀末の視点からすると複数のモデルがあることは明らか。ここ30年来、その新しいモデルが日本になってきたと思うのです。「日本流のモダン」「日本流の過去との訣別の仕方」「日本流の過去の破壊法」というような見方。日本モデルはアメリカ・モデルといくつかの点がちがっていました。

-現代の東京がそんな飛躍をしているのは、過去と断絶したからだということでしょうか?

ソンタグ - よそよりもラディカルに過去を断ち切ったから...でもその前にもう一点。
日本が他の国と違うのはなぜか。日本には他の国とはまったく異なる都市の観念があるのではないでしょうか。まず人口を限定していない。何人でも受け入れるつもりがある。「モダン」の典型がアメリカで、「ポストモダン」の典型が日本だとすると、「モダン」のモデルは従来型の都市の延長線上にあります。中心から放射状に広がっていくという考え方。歴史的に、中世以来のヨーロッパの都市のあり方。

日本の都市には中心という観念がありません。中心ができかかっても、都市の拡張とともにまた新しい中心が出現する。この脱中心モデルは新しいものです。もう一つ外国人の目に明らかなのは、単一の中心を決めてものを作らないばかりか、建物の使い方そのものに日本、東京に特有のものがあるということです。

西洋では建物の使い方に一定の方式があります。道路に面した地上階と、その上の階にすべての重要な活動と重要な組織が位置している。レストラン、劇場など。ところが日本では、建物の内部空間にも中心という観念がない。あるいは西洋的な意味でのヒエラルキーがない。ビル全体がひとつの機能に集中していて、どの階でも同じ活動が重複して展開している。たとえば、繁華街のバーや酒場だけが入居しているビルです。

-日本には過去は記憶のなかにしっかりととどめられているという過信があって、物にそんなにこだわらないのかもしれませんが、そのうち記憶すら忘れ去ってしまう恐れを感じませんか

ソンタグ - 忘れることは日本において重要な命題となっているとも思えます。過去との断絶には愕然とさせられます。一つの例をあげると、文学です。明治以来、戦後期にいたる日本の文学は重要な文化を形成してきました。ところが今現在、若い人々がどれだけ文学を読んでいるか、たぶんよその国に比べてきわめて少ないのではないでしょうか。今朝たまたまみた「Tokyo Style」という写真集で、そこには電気機器、服、膨大な数のCDやビデオテープ。本はまったく見当たりません。音楽、ビデオといったものは新しいアートというべきかもしれません。脱歴史的ともいえる。過去は自分には重要ではない、面倒なだけだ、と言っているように見えます。

文学書は一人ひとりが買うもので、それは自分のなかに対象を取り込むことです。一方テレビやビデオというものは、一過性の刺激、興奮のためにあるとは言えないでしょうか。これは消費を奨励する大量生産社会に密着した文化であり、だれもが同じものを消費することを喜ぶ社会です。古い文化の消費形態とは異なり、人々は集団行動にますます取り込まれやすくなるのです。

- ところで、映画100年にちなみ、最後に映画についてお話いただけますか?

ソンタグ - 映画100年の歴史のなかでも、日本映画は偉大な足跡を残しました。ところが私の知る限り、それが大きく崩れさろうとしています。かつてのような創造性と質はみられない。会う人ごとになんでそうなったのか話すのですが、多くの人はかつてのような監督がいないといい、もっとも大きな理由として経済的理由をあげる。でもそれだけではないと思います。大胆な仮説を言うと、経済的に成立しないといのは結果であって、原因ではない。あるレヴェルの真剣さと内面性をもったアートは高度資本主義のもとでは崩壊していきます。経済的圧力は結果であって、真の理由は人々がもはやその種の経験を理解しなくなる、持ちたいと思わなくなる、ということなのです。その種の体験は大袈裟すぎる、押し付けがましい、難しすぎると感じてしまう。映画が要求してくるもの、そのシリアスさやその暗示的な社会批判 - 溝口、小津、黒澤、成瀬、大島、今村らの優れた日本映画の多くにはそれがあった - はいらない、ということです。映画作りに必要な資金が調達できないといった単純な理由ではない。

ついこの間、東京でも、ロシアのソクーロフという40代後半の監督の映画を上映していたと聞きました。彼はタルコフスキーのアシスタントだった人で、作風は違いますが、その伝統をふまえています。とても哲学的で深く、すばらしい物語映画を作ります。新たに資本主義を取り入れたロシア、そこでもまた、ソクーロフのような映画は受け入れない。人々が彼の映画のようなものを欲していないからです。もっと別のものをみたいと思っている。現在の内的生活の重荷から解放してくれるようなもの、消費を加速化し、過去から遠く離れさせてくれるようなものを欲しているのです。

***

さまざまなアートの中でどちらにころんでも消滅することないアート、それが建築です。一面アートであり、同時に倫理的な活動であり、芸術の文脈を離れても実践することができます。別のジャンルのアートとなると、ほとんどのジャンルがそうでしょうが、芸術という意識ぬきにしては優れたものは生まれない。芸術としての建築という意識を恣意的に放棄して、技術、社会、健康、都市、環境という観点からのみ建築を実践してみる。それでも建築から芸術としての側面をぬぐい去ることはできないのではないでしょうか。建築はつねに人目にさらされているわけですから、建築家の将来には、今映画が瀕しているような危機は訪れないのかもしれません。

(InterCommunication No.14 1995. Autumn 特集 映像メディアのアルケオロジー)


Amazon.co.jp : オペラシティの彼方に―エッジを測量する17の対話
スーザン・ソンタグ - 良心の領界
アレクサンドル・ソクーロフ DVD-BOX (孤独な声/日陽はしづかに発酵し…/ファザー、サン)
アレクサンドル・ソクーロフ DVD-BOX 2 (痛ましき無関心/マザー、サン/モレク神)

8.20.2011

ダンシング・イン・ザ・ストリート ロックの歴史 ドキュメンタリ Dancing in the Street BBC



Episode 1 - Whole Lotta Shakin'

Episode 2 - Be My Baby
01,02,03,04,05

Episode 3 - So you want to be a Rock and Roll star
01

Episode 4 - R.E.S.P.E.C.T
01,02,03,04,05

第5回「クロスロード ギタリストの時代(Crossroads)」

第6回「霧の8マイル ドラッグ・カルチャー(Eight Miles High)」






第7回「ジギー・スターダスト ビジュアル的挑戦」(Hang on to yourself)」

第8回「アナーキー・イン・ザ・U.K. パンク!パンク!パンク!(No Fun) 」

第9回「セックス・マシーン ファンクの衝撃(Make It Funky)

第10回「プラネット・ロック 音楽の新世紀(Planet Rock)」



ソウルやファンク、ロック、ヒップホップなどのポピュラーミュージックが、それぞれどのようにして生まれて、それが次に出てくるものに影響を及ぼし、その結果どんな曲が生まれたか、複雑極まりない難しいテーマを60分にうまくまとめられた1エピソード60分のシリーズ。

このドキュメンタリの面白いところが、初めに生み出されたものが、人種や場所を飛び越して結びついたり、壊されたりして音楽が幹から枝葉のように広がっていくそんなダイナミックな運動がみられる点です。もちろん貴重な映像も多く、イギリスでも評判が高かったドキュメンタリだったそうですがVHSのみリリースされDVD化はされていません。日本では過去にNHKで放送されました。

Dancing in the Street (TV Series 1995) - IMDb
Director: Karen Walsh 

Amazon.co.jp : ブラック・マシン・ミュージック

WILD STYLE [DVD]
Style Wars & Style Wars Revisited [DVD] [Import]
Old Grey Whistle Test 1 [DVD] [Import]

11.26.2010

11 Bookmarks あなたの視力を救う6つの食べ物, HEL LOOKS & Amoeba

Gigazine:あなたの視力を救う6つの食べ物
緑色野菜、卵、ブルーベリー、脂ののった魚、木の実、種子類、新鮮な果物
(ブルーベリーはいつもとらなきゃって思っています)

Wired Vision:11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画)
「マブフーフ司令官は1月20日、アル・ブスタン・ロタナホテルの230号室で死亡しているのが発見された。司令官の部屋のドアは内側から鍵とチェーンをかけられており、出血は見られなかった。当初の報告では、司令官の死因は脳内の血圧の急上昇によるものと考えられた。しかしその後の調べで、司令官が感電死または窒息死させられた可能性が出てきた。」

脳は「不公平」を嫌う:経済格差の実験
「しかし科学者たちは、奇妙な現象も発見した。「豊かな」グループの被験者たちは、貧しいグループに属する面識のない被験者が20ドルを獲得したと聞かされたとき、彼らの報酬にかかわる脳の領域が、自身で同額の報酬を得たときを上回る活動量を示したのだ。言い換えれば、より持たざる者が報酬を得たことに、より大きな喜びを感じたということだ。」

PUBLIC-IMAGE.ORG:チン↑ポム | ブラジル「サンパウロビエンナーレ」 |「WORLD CULTURE REPORT」Vol.9
「サンパウロは特にグラフィティが盛んなようで、街のいたる所で見かけました。その中でも特徴的なのが、「PICHACAO」と呼ばれる、どれだけ高いところに描いてあるか、あり得ない場所に描いてあるのかが見どころのグラフィティ群です。」

---------------------------------

More Indie Nudes:ヌード写真のアナログなアーカイブ
HEL LOOKS:フィンランド・ヘルシンキの2005年から続くファッションポートレートプロジェクト

---------------------------------


JacksonPollock.org:ジャクソンポロックのサイトではなく、ジャクソンポロックのようにマウスで描けるMiltos Manetasによるフラッシュのサイト。下の方にある写真は製作者の(おそらく)彼女の写真。
Subservient Chicken:Burger Kingのかなり息の長いユニークな広告。テキストで(英語で)命令するとチキンがその動作をするというもの。

---------------------------------

My Bloody Valentineのファンサイト(on komakino):ライブのブート音源が置かれている。
Amoeba Music Freedownload:アメリカ西海岸の中古レコード屋。リリース前にフリーで配信した音源をまとめているように思えます。

---------------------------------

White-Screen Jp:ファン・デル・ワース監督が語る!グラデーション・コマ撮りMV 「Grindin'」制作の裏側
"The Devil's Playground" (2002) (LiveLeak.com):アーミッシュの生活を記録したドキュメンタリ

---------------------------------

SAB LETTERPRESS | サブ レタープレス 活版印刷
Diplodocs.com:ユーザーマニュアルのアーカイブ


Amazon.co.jp : ディアナチュラ ブルーベリー With カシスルテイン 60粒
冷凍ブルーベリー
ブルーベリー (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)