2.18.2010

"Mirrors and Windows": American Photography Since 1960"(MOMA) by John Szarkowski シャーカフスキーの『鏡と窓』


(C)Little Brown & Co

先日横浜美術館にいった際に、シャーカフスキーのキュレーションしたかの有名な展覧会のカタログ”Mirrors and Windows: American Photography Since 1960” が図書館にあるのを見つけました。(このカタログの現物をみていなかったにも関わらず、この展覧会について述べられた文章を通してもっていた固定概念による)私がもっていた印象とは異なり実に様々な写真が取り上げられていることに驚き、さっそく古書をみつけ注文。



カタログに収録されている(展示された)写真は、ダイアン・アーバスやデュアン・マイケルズといった鏡(自らの内面を知るためにカメラを使う志向)を代表する写真家、そしてリー・フリードランダーやロバート・アダムス、ゲイリー・ウィノグランドといった窓(カメラを外の世界を見るための手段として使う)を代表する写真家による写真が収められているとよく見る前には思っていたのだが、そういった単純な区分けではなくどちらがどちらとも言えない写真も多く、モチーフや手法も多種多様。

デュアン・マイケルズの寓話的でユーモアのあるシーケンスで組んだ作品もあれば、美術家のロバート・ラウシェンバーグのコラージュ、ウォーホールのシルクスクリーンの作品。写真家もリチャード・ミズラックの初期の作品、リンダ・コナーに、エリオット・アーウィットとウィノグランドが隣り合わせ。前書きでシャーカフスキーが述べているように、この展覧会は”写真家”の展覧会ではなく”写真”についての展示だということがわかります。






どの写真史の本でも1章は割り当てられている 『鏡と窓』の項を読んでずっとわかったつもりでいたのですが、やっぱり自分で原本にあたってみないと思い違いしているというのが現時点での感想。

-----
その後シャーカフスキーによるプロローグを読むと、この "Mirrors and Windows" 展、またアメリカの1960年代における写真がどんな状況だったのか臨場感をもって知ることができる。

50年代はグラフ雑誌が写真家の活躍の舞台だったが、60年代に入って写真家が発表する手段として書籍や展示という選択肢がてできた。グラフ雑誌の衰退の理由として、テレビの普及、安い航空券が手に入るようになった(海外旅行を通して直接外国を知ることできる)ことがその要因として挙げられ、大衆(読者)のエキゾシズムを写真はもはや喚起できなくなった。さらにベトナム戦争は”こと”が大きすぎて、どの写真もこの戦争は一体何なのか.....その説明の役割を果たす能力を欠いていた。つまりアメリカ人にとってあの戦争は政治的、軍事的、倫理的な意味より、むしろ心理的な問題としての意味をもっていた。その心理的なインパクト、そのショックを思い起こさせたのが(報道写真ではなく)ダイアンアーバスの写真だったというわけだ。絵画ではなく写真を学ぶ学生が増え、また前世代の職人的な写真家(例えばアンセル・アダムス)から、写真学生の関心は制作(craft)ではなく中身(content)へとゆるやかに移って行った。...などなど(つづく)
-----

どの写真家が窓か鏡かという話ではなく、1960年以降の写真にみられる、自己表現の手段として (a means of self-expression)の写真、もうひとつが探求の方法 (a method of exploration)として写真、そんな写真としてのメディアの可能性が拡大したことを宣言することを意図して企画された展覧会がこの"Mirrors and Windows"だったとみてとれる。

ちなみにこのカタログは絶版。マーケットプレースではまだ買えそうです。ペーパーバックで印刷も展覧会当時の出版なので良くはありません。もちろん横浜美術館の図書館などでも閲覧可能。

他に John Szarkowski の編集した本で入手しやすい本 The Photographer's Eyeも写真を学ぶ人がまず初めに手にする本でお勧めです。(テキストは英語ですが文字数はあまりないのでトライしてみてください)

書肆小笠原:6277 Szarkowski, John[ed.] (ジョン・シャーカフスキー編)
TIME.com:Art: Mirrors and Windows
The Highlights,Reframing Mirrors and Windows, Farrah Karapetian

Amazon.co.jp :Mirrors and Windows: American Photography Since 1960. Catalog of Exhibition Held Museum of Modern Art, July 26-October 2, 1978
The Photographer's Eye
現代写真論
写真の読み方: 初期から現代までの世界の大写真家67人

h&s ヘッドスパクリームとプレディアリラックスヘッドスパ

(C)Amazon/h&s

やけに友人が気持ちいいと3回くらいいってたのでメモ代わりに。色々考えすぎなんで薦められましたが、リラックスするらしいです。関心のある方は参考まで。

以下リンクです。送料の兼ね合いですね。
Amazon:h&s ヘッドスパクリーム 200G
楽天:h&s(エイチ・アンド・エス) ヘッドスパクリーム 200g

(C)コーセー

こちらも人気の商品のようです。
楽天:コーセー プレディア リラックス ヘッドスパ 310g

追記
実際”h&s ヘッドスパクリーム”使ってみたのですが香りもいいし、頭の緊張がとれて確かにいいものだと思います。実際の効能は髪を健康にして、地肌の乾燥を防ぐそうです。

Funk there, Hawthorne Headhunters EP - She wanna available on iTunes and your local good record store


リハーサル。音楽の才能に恵まれている人たちのドキュメント。自らの殻なんか初めからないかのようにズル剥けです。


完成したトラック。

基本的にR&Bなんだろうけど、それにしてもアブストラクト。プリンスの影響はダムファンクしかりあるとは思いますが素晴らしいクオリィティにあってかつ幅広く愛されるであろうトラックといえるでしょう。

BABY RECORDS' BLOG: HAWTHORNE HEADHUNTERS
diskunion: HAWTHORNE HEADHUNTER / HAWTHORNE HEADHUNTERS EP

iTunes:HAWTHORNE HEADHUNTERS EP
icon

2.17.2010

Club8 "The boy who couldn't stop dreaming スウェーデンのポップス

(C) tearbridge international

アマゾンにお勧めされた スウェーデンのポップデュオの2008年の作品のジャケット。意味は全くわからないけどスウェーデンに根ざしたなにか文化的な意味はあるのだろう。スクウェアのフォーマットでこのバランスと構成要素は目をひきます。いい写真。


なかなかのキラーチューン。

http://www.myspace.com/club8
http://www.club-8.org/

iTunes:Club8 "The boy who couldn't stop dreaming.
Amazon:ザ・ボーイ・フー・クドゥント・ストップ・ドリーミング

2.16.2010

写真集を参照する理由も様々で面白い- プレイボーイのプロフェッショナル、ザンダーと体位、

(C)Chronicle Books

アマゾンのレビューを私もよく参考にしますが他の人のものの見方や、写真集の使われ方にあっと驚くものがあって、どうとでも解釈が開かれている写真らしいなと思うことがよくあります。

プレイボーイ写真制作のプロの仕事(スタイリスト、アートディレクター、ヘアメイク、そしてモデル)を見たり、人体デッサンの参考、ダイエットやトレーニングのモチベーション維持の為、部屋のインテリアとして..などが見られます。

Playboy: Brunettes

(C)Harry N. Abrams

このザンダーの写真集のレビューが興味深かった。(以下Amazonのレビュー欄から転記)

”服屋の旦那さんが「参考書だ」”として”ワークパンツやジャケットが豊富で「その人だけの服」や「ワークドなのにドレスドへ流用が出来るデザインの豊かさ」を強く意識をしている為に、この本が表す職業別で格好が違いそれぞれの用途に人と服が上手く合わさっている姿が素晴らしいものなのでしょう。 ”

August Sander - 7 Volume Set



少しジャンルが飛びますが、体位を紹介するこんな写真集もあります。レビュー評価もなかなか高い。

部屋のインテリア、女性への理解を助ける情報として、硬い本ということで凶器になるなんて意見も。人体デッサンの参考への提案へjavascript:void(0)も。

Lesbian Sex: 101 Lovemaking Positions

(C)Harry N. Abrams

逆に記録目的に撮影されたものが、レビューを見る限り同じメッセージを伝えているこのような本も写真らしくまた面白いです。

The Universe: 365 Days

Lewis Baltz(ルイス・ボルツ)の写真集がSteidlより再発

(C)Steidl

Lewis Baltz: 89-91

同じくSteidlよりLewis Baltzの写真集が同時に複数発売されるようです。Steidlの旺盛な出版は、写真集出版業界の中で特に際立っていますね。表紙を見ると初期のカルフォルニアの都市化、平均化していく住宅の風景のシリーズのようですが、あまり詳しくないので私も勉強することにします。

George Eastman House:Still Photograph Archive 108 Selected Images
AMERICANSUBURB X:INTERVIEW: "Interview with Lewis Baltz"

本の内容についてはまたSteidlのオフィシャルサイト・ルイスボルツのページに情報がアップされるはずです。
http://www.steidlville.com/artists/10-Lewis-Baltz.html



関連するポスト
New Topographics/ニュー・トポグラフィックス (Steidl)の写真家達メモとLACMA

Books on Books(Errata Editions) 高梨豊”都市へ”ウィリアムクライン"New York"再現シリーズ


(C)Errata Editions


賛否両論(よくこのような形で貴重な写真集を出版してくれたという意見と、どうせ復刊してくれるなら写真集の複写ではなく写真集そのものを復刊して欲しかった)話題になったEugene Atgetと Walker EvansのBooks on Books(Errata Editions)のシリーズですが、William Kleinと高梨豊氏の初版入手困難なものが写真集の中身を複写した形で再版されるようです。


(C)Errata Editions


ウィリアムクラインの戦後の写真に大きな影響を与えた長いタイトルの写真集”William Klein: Life is Good & Good for You in New York”については1956年の初版は美術館にあるようなもので、図書館でも公開されていません。それを再現したものなのでなかなか楽しみな出版です。

Amazon.co.jp : Yutaka Takanashi: Toshi-e (Towards the City)
William Klein: Life Is Good & Good for You in New York
Atget: Photographe De Paris (Book on Books)
Walker Evans: American Photographs (Books on Books)
Keld Helmer-petersen: 122 Colour Photographs (Books on Books)
Krass Clement: Drum (Books on Books)
Alexey Brodovitch: Ballet (Books on Books)

Massimo Vitali マッシモ・ヴィターリ Massimo Vitali: Landscape With Figure 2 ビーチの写真集


2月になって寒さも厳しくなってきましたが、イタリアの写真家マッシモ・ヴィターリのビーチ、リゾート、観光地、公園など公共の場所で構成される写真集。下のオフィシャルサイトを開くと温暖な波の音が聞こえます。大判カメラによる精細な像。以前なにかの展覧会の表紙で手前にビーチ、奥側に発電所が見える写真をみたことがあるのですが、社会的になにか告発をするための写真ではないことがシリーズを構成する写真を見ることがわかります。ある特定の読みを強要することを控えめにした作りなので最初から最後まで心地よく私は見ることができました。なかなかお勧めの写真集ですが、価格もなかなか。版元はSteidlなのでいい写真集に仕上がるのではないかと思います。

Official:http://www.massimovitali.com/
Amazon.co.jp : Massimo Vitali: Landscape With Figure 2

Instant Light: Tarkovsky Polaroids タルコフスキーのポラロイド写真集

旧ソ連の映画監督 アンドレイ・タルコフスキーが撮りためていたポラロイド写真。タルコフスキーの映画のシーンがそのまま写真に定着されたかのよう。右のページに写真のイメージが左側に日記とも散文詩とも、メモともとれるタルコフスキーの文章(英語)。



写真イメージの部分だけ光沢ニス仕上げになっていてポラロイドの写真が貼りつけて製本されたかのような手の凝った編集。A5くらいのサイズ。序文にはトニーノ・グエッラTonino Guerra - 数々の映画の脚本をアンゲロプロス、タルコフスキー、アントニオーニといった名監督と手がけてきた脚本家)が綴るタルコフスキー、そしてアントニオーニとで参列したグエッラの結婚式でのエピソード。 タルコフスキー、アントニオーニの二人は楽団が演奏する曲に "The Blue Danube" (美しく青きドナウ)を選んだのだそう。ちょうどポラロイドカメラをアントニオーニからもらったのはその頃、1977年頃のこと。

""In all my films, it seemed to me important to try to establish the links which connect people...those links which connect me with humanity, and of us with everything that surrounds us. I need to have a sense that I myself am in this world as a successor, that there is nothing accidental about my being here...I always feld it imporatant to establish that I myself belong to a particular tradition, culture, circle of people or ideas."" ( "Andrey Tarkovsky,m Sculpting in Time, translated by Kitty Hunter-Blair, London, 1986, pp.192-193)

あとがきにはイタリアの写真家 Giovanni Chiaramonte によるタルコフスキーの映画と内面世界について書かれたテキストが掲載。タルコフスキー個人の深遠な内面世界に少し触れることのできる書籍。
Guardian.uk : Cold snaps
Bright bright day
Andrei Tarkovsky on the set of "Nostalghia"

Amazon.co.jp : Instant Light: Tarkovsky Polaroids
サクリファイス スペシャル・エディション [DVD]
ノスタルジア [DVD]
Bright, Bright Day: Andrey Tarkovsky(ロシア語版)
Bright, Bright Day(英語版)

杉本博司さんの回顧モノグラフ Hiroshi Sugimoto(Hatje Cantz)

詳細はまだ版元のHatje Cantzのサイトにもでていません。価格は9,952円。
Amazon:Hiroshi Sugimoto

説明によると、映画館シリーズ「Theaters」「海景」「Architecture」「Colors of Shadow(陰の色)」直島の護王神社などが収録されているようだ。396ページ、4月初旬発売とのこと。

2007年にも作品集がHatje Cantzから発売されていますが、そちらは絶版。
http://www.hatjecantz.de/controller.php?cmd=detail&titzif=00001934&lang=en

Hiroshi Sugimoto Official

J Dilla a.k.a. Jay Dee/J・ディラ X Stussy "Dilla Day"



アメリカのヒップホップの重要なプロデューサーの一人でこの音楽を一歩先に進めたJ Dillaが惜しくも病気で32歳で亡くなってからもう4年。

Wax Poetics Japan No.08でも特集が組まれている一方、アメリカではStussyによる”Dilla Day"と称して関連のTシャツ、またドキュメンタリが編まれている模様です。

Stussy X JDilla X Stones Throw

2.15.2010

Jose James ホセジェームス ビルボードライブ(Billboard Live) Blackmagic tour 2010

Billboard-LIVE | ビルボードライブのホセジェームス。一日二回公演2日間のライブで1stアルバムの曲はなく私の回は全て”Blackmagic”からの曲で1時間半のライブ。(他の回ではArt BlakeyのMoanin'をやったらしい)

今回バックバンドを担ったのは”ドラマーに4heroやIG Cultureを始め、数多くのミュージシャンと共演し、現在シーンで引っ張りだこのRichard Spaven。キーボードには、Matthew HerbertからBBCのビッグ・バンドまでをサポートする実力派、Grant Windsor。そしてベースには、Dizzy Rascal、The SpecialsのJerryDammersらと共演し、Gilles PetersonのHavana Culturaバンドにも抜擢されたNeilCharles。更に、アルバムにも参加している女性ヴォーカリストJordana de Lovelyをゲスト”(ビルボードライブより転載)というわけで、ジャズセットにより各パートのソロも盛りだくさんでした。

Jose JamesはドイツのWikipediaによると1983年生まれで、父親はパナマ系のサックス、また複数の楽器を使いこなすミュージシャン。あのもって生まれた声とスキャット(スクラッチ)とフリースタイルフェローシップに影響を受けて身につけたラップを織り交ぜたユニークなスタイルで年齢を経るにしたがってどのようなシンガーになるか、今後も期待できるライブでした。


2012年に再び来日。インタビューも公開されています。
2012/2/18(土) ~ 2/19(日) ホセ・ジェイムズ with special guest テイラー・マクファーリン

Myspace:Jose James
Jose James Music - josejamesmusic.com/
José James - Wikipedia, the free encyclopedia 

Amazon.co.jp : BLACKMAGIC [解説付・ボーナストラック2曲収録国内盤] (BRC246)
For All We Know
No Beginning No End


p.a.r.k: Ryo Fukui 福居良 北海道ジャズ ピアノ Early Summer
EIGHT CLASSIC ALBUMS CHARLES MINGUS 8枚のジャズLP 激安CD Real Gone Jazz
Amina Claudine Myers "Salutes Bessie Smith"
TuneIn Radio for iPhone おすすめネットラジオのアプリ

2.14.2010

アンヴィル!(The Story of Anvil)とスパイナル・タップとデトロイトロックシティ



このブログを経由してアンヴィル!のDVDを買ってくれた方がいてうれしくなったのでこんなポストを。

10代の頃ファンでローディーだったバンドのドキュメンタリ映画を大人になってから撮ったサーシャ・ガバシはスピルバーグの”ターミナル”の脚本家だし、架空のバンドながらもロックファンなら”あるある”と思わず首をタテに振ってしまう売れないHR/HMバンドが成功を収めるまでを描いたスパイナル・タップを撮ったクリストファー・ゲストは貴族の出だし、ロックな映画はいい大人になるまでアイデアを温めておいて周りを巻き込めるようになってから突然取り組むのがいいんでしょう。

というわけでリージョン1の海外版しか出ていなかったAnvil: The Story of Anvil (Ws Dol) [DVD] [Import]の国内盤が二種類やっと発売!

二枚組のアンヴィル!~夢を諦めきれない男たち~(初回生産限定盤) [DVD]には”09年来日ドキュメント(長編)、未収録シーン、ラーズ(メタリカ)ロングインタビューを収録した特典ディスクや、映画の題材になったアルバムCD付き”

通常盤はアンヴィル!~夢を諦めきれない男たち~ [DVD]



上の動画はSpinal Tapからアンプのツマミのメモリが11まであるという名場面。アンヴィルはカナダ出身とはいえ、オリンピックとは全く無関係の話でした!

2.13.2010

All Tomorrow's Parties UKはシンプソンズのマット・グレイニングがキュレーション!

(C)ATP

老舗フェスATPはなんとシンプソンズのMatt Groening(マット・グレイニング)がキュレーションでイギーポップ、ディアハンター、ホープサンドヴァル、ボアダムス、ダニエルジョンストン、スピリチャライズド、レインコーツ、少年ナイフなどなど




またNYCのATPはジムジャームッシュと今年からは文化人枠というわけでちょっと新鮮な気分にもなります。

JIM JARMUSCH TO GUEST CURATE ATP NEW YORK 2010! SONIC YOUTH, EXPLOSIONS, BREEDERS TO PLAY!

ストゥージーズはRaw Power全曲演奏!

バンクーバーオリンピックの開会式で着られていたダウンジャケット - カナダグース Canada Goose



やっぱりバンクーバーオリンピックの開会式でも着てるんだなとTVで眺めていたカナダのメトロスポーツ社 ”カナダグース”(Canada Goose)のダウンジャケット。

カナダ製にこだわって最高の品質のものを使ってつくられたアウターは南極探検隊、エヴェレスト登山隊にも採用されています。ちなみに羽が使われているカナダグース(カナダガン)は、70年代にキツネの人工繁殖により個体数激減、絶滅危惧種に指定されていたそうですが、保護の甲斐があって今では沢山繁殖しかなり多くの頭数が飛びまわっているそうです。

ベスト(VEST)
CANADA GOOSE(カナダグース) KAMLOOPS(カムループス)
ALBERTA VEST(アルバータ ベスト)
カナダグース MONTREAL(モントリオール)
CANADA GOOSE FREESTYLE VEST(フリースタイルベスト)
CANADA GOOSE(カナダグース) ダウンベスト ミリタリーグリーン ALBERTA VEST

パーカー(Parka)
EXPEDITION PARKA -エクスペディションパーカー

レディース
LADIES FREESTYLE VEST サミットピンク
CANADA GOOSE [カナダグース]YOUTH EXPEDITION PARKA ジャケット 4565
チリワック ボンバー ジャケット フード ファー

公式サイト : Canada Goose Official
CBC News : Canada Goose cries foul over fakes(安くで売られたニセモノが多いそうなので要注意)
ツイッター : @CanadaGooseInc

Amazon.co.jp : CANADAGOOSE カナダグース ALBERTA VEST アルバータベスト 2カラー
GENTOS(ジェントス) スモールキーライト 【連続点灯8時間】 SK-10G
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー 【明るさ150ルーメン/実用点灯20時間】 EX-757MS

Dublab's Secondhand Sureshots:with Daedelus, J-Rocc, Nobody and Ras G

(C)Stones Throw/Dublab

ちょっと古いネタですが、素晴らしいのでアーカイブ。
Secondhand Sureshots (Deluxe Super Set)

DVD+Record+Slipmats(Left&Right)+(Hand-screened)SLEEVES
disk union
jetset
jazzy sport

Secondhand Sureshots, The Podcast

Rest In Peace Lee Alexander McQueen

March 17 1969 - February 11 2010
Mail Online

weekend on websites or zine culture- HUH. Magazine イギリス・ロンドンのZine

(C)HUH. Magazine(via: http://beautifuldecay.com/2009/10/26/huh-magazine/)

さすがi-DやThe Face,Wireなどの雑誌文化が下火とはいえ、その情熱はまだまだあるイギリス・ロンドンのフリーペーパー HUH. Magazineのウェブサイトです。

HUH. Magazine

何より写真集などは作家の名前とウェブサイト、そして本にするとどのように見えるかというわけで、このようにビジュアル本の中身を見れたり

若手の新進の写真家のインタビューと紹介

などどちらかというと写真の情報が多い印象があります。もちろん紙のHUH. Magazine issue01は日本からもPayPalでの支払いで購入可能。インディペンデントでありつつ、どのような雑誌となっていくのか、楽しみですがまずは長く続いていって欲しいと思います。

” NAKAJI” 森山大道氏の新刊 『仲治への旅』『水の夢』が収録



17.8 x 11.4 x 2.2 cm の講談社の一連の森山大道氏の写真集ペーパーバック版に1987年に蒼穹舎 より出版された『仲治への旅』1999年の『水の夢』を収録したNAKAJIが発売されました。

森山大道オフィシャルサイト -moriyamadaido.com-


Amazon.co.jp :NAKAJI
Buenos Aires

2.12.2010

martin woodtli (+) マーティン・ウトゥリの凝った装丁の作品集

(C)Die Gestalten Verlag

ステファン・サグマイスターのSagmeister Inc.出身、スイス系のグラフィックデザイナーの作品集。カバーの印刷、紙の選択にも細かく神経が行き届いている凝った装丁の本。

彼のどう見ていいのかわからない作品のウェブサイト。
martin woodtli (+)

Amazon:Woodtli

PHILIPS SHE9700-A 【アウトレット】 コストパフォーマンスの高いイヤフォン

(C)Philips

手袋とともにどこかに失くしてしまったので再び買うことに。値段の割にはなかなかパフォーマンスが高いイヤフォンです。専用ケース、また耳の穴の大きさにあわせて3つのサイズのイヤーチップ(耳に押し込むゴムの部分)が付属しています。

【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-A シリーズ

ちなみに同価格帯のこちらのソニーの商品は低音が良いようです。
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー XB20EX MDR-XB20EX

さらに追記ですが、ゼンハイザーのこちらもコストパフォーマンスの高い定価10,500円のイヤホンが実売価格5,800円から6,800円のイヤホン CX 400-II BLACK4,200円+送料400円で売られています。こちらは並行輸入品。これは安い。

ANNE DAEMS-"72 Girls and Some Boys.."

(C)J&L Books

グルスキーのように技術には興味はないとDan Grahamとのインタビューで語るAnne Daems(アン・ダムス)の写真集。Anne Daemsはベルギー生まれのアーティスト。2005年にニューヨークに滞在した折にニューヨークの若者を撮影したストリートスナップ。タイトルからは Ed Ruschaの『26のガソリンスタンド』("TwentySix Gasoline Stations")を連想しました。下記のリンクで写真のサンプルをみることができます。

photo-eye:72 Girls and Some Boys Who Could Be Models.
mieke willems : anne daems
ギャラリーサイドトゥー : アン・ダムス
Anne Daems Everywhere by Monty DiPietro

Amazon.co.jp : 72 Girls and Some Boys Who Could Be Models
Ed Ruscha: Photographer

Robert Frank: Black, White and Things(Steidl 2009) ロバートフランク新版

(C)Steidl

1994年のScalo版”Black White and Things”の新版。

今回のエディションはロバートフランク本人とともにデザイン、ただし写真の順番は同じとのこと。例によって下のSteidlのサイトで中を見ることができます。

Steidl:Robert Frank: Black, White and Things



私はScalo(ペーパーバック)版をもっていますが本の半分を黒を基調とした写真、後半分を白を基調とした写真で構成されておりページ数はそれほど多くなく、またなにか特定のテーマに沿って編集された本でないことがより解釈が固定しない自由度を与えており、彼の本の中でもいい本でプレミアもついていましたが、このような形で手に入りやすくなるのはとてもいいことだと思います。

アマゾンでARobert Frank: Black, White and Things
または近くのいい写真集をしっかり置いている書店でご覧ください。

2.10.2010

Paolo Roversi: Guinevere Van Seenus. Photographs パオロロヴェルシの写真集


おそらく現役のファッションフォトグラファーで3本の指に入るであろう、パリを拠点とするイタリア人の写真家。彼にとって完璧な空間であろう自分の板張りのスタジオで撮影された8X10ポラロイドの濃厚な写真像。そんな写真が収められた写真集が以前限定版(すべてのページが観音開きでちょうどピールアパートタイプのポラをめくるかのように)で発売されましたがその普及版 Studioまた、4月末には新しい作品集 Paolo Roversi: Guinevere Van Seenus. Photographs が発売予定。

PAOLO ROVERSI OFFICIAL
パオロ・ロベルシ (Paolo Roversi) プロフィール
Live Journal : Paolo Roversi

Camera Work : Paolo Roversi
 
Amazon.co.jp : Paolo Roversi
Paolo Roversi Studio
Libretto
Paolo Roversi: Studio

”Naked Hollywood.” By Weegee ウィージー

(C)Da Capo

事件現場に急行していち早くスクープをものにするスクープカメラマン、NYCのウィージーはそんなカメラマンですが、彼の写真を見ると他のカメラマンがフレームの中に入っている。つまり冷静に現場を見て面白いものは取り込んでしまおうとしていることが数多く残された写真から垣間見れます。

ギャラリー ときの忘れもの ウィージー WEEGEE


そのウィージーの数ある写真集の中で、多重露光や写真の並びにユーモアのあるチープな印刷の”Naked Hollywood.”という写真集。



70年代後半の印刷のために写真の階調などというと問題外ですが、事件現場の写真はなくにぎやかなハリウッドのセレブリティや出来事を撮ったものをグラフィカルにレイアウトしています。



ウィージーの本は比較的版元切れになっているものも多く、この”Naked Hollywood.”も絶版で残念なことです。

Weegee's People - Steidl
Murder Is My Business - Steidl

Amazon.co.jp : Weegee's People
Murder Is My Business
Weegee: Naked New York
Weegee (Masters of Photography Series)

DC12V 23A電池 -富士通 アルカリ電池12V 1個パック(キーレスエントリー用)

(C)Fujitsu

モノブロックのストロボ用の無線トリガー機器用、ワイヤレスドアベルシステム、キーレスエントリーなどに使われる単5電池より少し太い電池。国内メーカー(中国生産)の富士通の電池がAmazonで入手可能でした。

Amazon.co.jp : 富士通 アルカリ電池12V 1個パック(キーレスエントリー用) 23AF(B)
パナソニック アルカリボタン電池 LR-V08/1BP
アルカリ電池 12V A23S(23A、A23、V23GA、MN21相当品)
楽天市場 : 12Vアルカリ電池LRV08パナソニック
GP社製 27A12V × 1個(ばら売り)ベンツ・BMWなど外国車向きキーレスエントリー向け
車載カメラ・ドライブレコーダーとして!ドライブや旅行の記録にも車上荒らしの証拠に!