ラベル Exhibition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Exhibition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9.22.2011

EU・ジャパンフェスト日本委員会 In-between 日本に向けられたヨーロッパ人の眼・ジャパントゥデイ

ヨーロッパの写真家が日本を見る

写真展「日本に向けられたヨーロッパ人の眼・ジャパントゥデイvol.13」in トゥルク (Turku) 2011
会期:2011年9月21日~10月16日
会場:Governor's House
出品作家:カッレ・カタイラ(Kalle Kataila)(フィンランド)、クリスタ・モルダー(Krista Molder)(エストニア)

トゥルク (Turku)はフィンランド南西部の町。

写真集「日本に向けられたヨーロッパ人の眼・ジャパントゥデイ」 
写真プロジェクト 撮影の実績 アーティスティックディレクター:菊田樹子氏/ 倉持悟郎氏
Anders Petersen - Okinawa
Mark Power - Miyazaki
JITKA HANZLOVÁ
Karin Borghouts - Japan
Stephen Gill
Pentti Sammallahti
Francoise Huguier - Japanese Bath

**

日本の写真家がヨーロッパを見る


写真集『In-between』1-14 (以下アマゾンのリンク) 
In-between 2 港千尋 フランス、ギリシャ
In-between (4) 小野博 オーストリア、スロベニア
In-between (5) 本山周平 ルクセンブルグ、オランダ
In-between 6 野村恵子 イタリア、スウェーデン
In-between 7 松江泰治 イギリス、スロバキア
In-between 8 鬼海弘雄 ポルトガル、マルタ
In-between 10 今井智己 リトアニア、ベルギー
In-between 11 吉増剛造 アイルランド
In-between 13 野口里佳 チェコ、キプロス

**

EU・ジャパンフェスト日本委員会について : 委員会設立の経緯
EU・ジャパンフェスト日本委員会
アーティスト支援制度 - Tokyo Art Navigation

9.09.2011

Friedlander (Museum of Modern Art) 0870703447 リーフリードランダー カタログ MoMA Back in stock!


ペーパバックながら480ページの分厚さで内容の濃い本。Peter GalassiによるフリードランダーのMoMAでの巨大な回顧展のカタログ。かなりの作品が網羅されています。長く版切になっていましたが、在庫が戻っているようです。お勧め。

Janet Borden, Inc.
Fraenkel Gallery
Wikipedia

Amazon.co.jp : Friedlander

9.07.2011

第5回写真「1_WALL」展 ガーディアン・ガーデン 2011年9月20日から

以下、GUARDIAN GARDENのウェブサイトから転載(敬称略)

第5回写真「1_WALL」展
2011年9月20日(火)~ 10月13日(木)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料

第5回写真「1_WALL」ファイナリスト6名
池崎一世 Ichiyo Ikezaki
板谷麗 Rei Itaya
櫻井龍太 Ryuta Sakurai
清水裕貴 Yuki Shimizu
芹川由起子 Yukiko Serikawa
丸山勇樹 Yuuki Maruyama

[審査員]
有山達也(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
小林紀晴(写真家・作家)
鈴木理策(写真家)
姫野希美(赤々舎代表取締役、ディレクター)
光田ゆり(美術評論家)

Photo Gallery International 須田一政「雀島」 and sign..there's Issei Suda two exhibitions this September


How to get to Photo Gallery International

Photo Gallery International
Issei Suda “Sparrow Island”
Sep. 1 – Oct. 1, 2011
須田一政作品展 「雀島」
2011年9月1日(木)−10月29日(土)


How to get to Place M

Place M
Issei Suda "Sign"
Sep. 26 – Oct. 2/Sep. 28 - Oct.7 2011http://www.blogger.com/img/blank.gif
須田一政作品展「Sign」
2011年9月26日(月)〜10月2日(日), 9月28日(水)〜10月7日(金)

------
Biography : Issei suda (須田一政)
須田一政 - Wikipedia
須田一政 | Fotonoma The Photographer

Issei Suda - Wikipedia, the free encyclopedia
Charles A. Hartman Fine Art | Gallery of Issei Suda
Issei Suda « Escape Into Life

Books
紅い花―須田一政写真集 (ワイズ出版写真叢書)
民謡 山河
風姿花伝―須田一政写真集 (1978年) (ソノラマ写真選書〈16〉)

9.06.2011

Yumiko Chiba Associates - 「1970年代へ 写真と美術の転換期 ―複写 反射 投影―」 Ⅰ期 写真を選ぶ:視覚の点検 ユミコ チバ アソシエイツ

写真展 『1970年代へ 写真と美術の転換期 ― 複写 反射 投影 ―』
以下 Yumiko Chiba Associates ウェブサイトより転載

[ 会期 ]
前期: 2011年9月16日(金)-10月5日(水)
グループ展(出品作家:植松奎二高松次郎眞板雅文若江漢字
後期:2011年10月7日(金)-10月29日(土)
植松奎二個展

[ 会場 ]
Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku
〒160-0023東京都新宿区西新宿4-32-6  パークグレース新宿 #206
Tel:03-6276-6731
URL: www.ycassociates.co.jp
営業時間:12:00-19:00  定休日:日、月、祝日

■トークイベント
2011年9月17日(土) 17:30~19:00
光田由里×植松奎二×若江漢字


-----
「高松次郎 言葉ともの ‐純化とトートロジー」
*トークイベント
2011年9月25日(日) 15:30~17:00 金氏徹平×光田由里
2011年10月16日(日) 15:30~17:00 冨井大裕×沢山遼×光田由里

[ 会期 ]
2011年9月16日(金)-2011年10月30日(日)

[ 会場 ]
NADiff GALLERY
〒150-0013東京都渋谷区恵比寿1-18-4 B1F
Tel:03-3446-4977  Fax:03-3446-4978
URL: www.nadiff.com
営業時間:12:00-20:00 定休日:月(月曜が祝日の場合は翌日)

pg-web :off the gallery 06.08. 83年/美術と写真(前田恭二)
Art Blart : Exhibition: ‘Between Here and There: Passages in Contemporary Photography’at The Metropolitan Museum

Amazon.co.jp : 高松次郎 言葉ともの―日本の現代美術1961‐72
PHOTOGRAPH
不在への問い

8.23.2011

Tokyo Photo 2011 東京フォト 2011/09/23-25 Ari Marcopoulos Chris Shaw

Tokyo Photo 2011(English)
トーキョーフォト 2011(日本語)

2009年にスタートして今年で3回目の写真作品の見本市 - トーキョーフォト(Tokyo Photo 2011)は場所をミッドタウンに移して開催。一般公開は23日から25日。以下プレスリリース(pdf)を参考にトピックをまとめました。

1. Chris Shaw 「Life as a Night Porter : Chris Shaw」展
(ref: chris shaw official site)
Tate Modern の Dr. Simon Baker とともに来日
Chris Shaw : Life As a Night Porter

2.東日本大震災をうけ、フランス大使館による被災地復興チャリティー写真展
(France-Japon: ensemble pour demain)

3.アメリカよりサンフランシスコの注目のギャラリーRATIO 3が参加
アリ・マルコポロス(Ari Marcopoulos)の来日(!)(その後、アリ・マルコポロスの来日は中止になりました)
Ari Marcopoulos * Exfed
Ari Marcopoulos : Wikipedia
Ari Marcopoulos : Out & About (Alleged Press)

TOKYO PHOTO 2011
日時: 9月23日(金祝)-25日(日)
会場: 六本木ミッドタウン・ホール A (Roppongi Midtown)(map)

23日/24日:11:00-20:00
25日:11:00-18:00│最終入場は閉会の30分前
入場料:当日:1300円 前売:1000円 学割:1100円

出展ギャラリー
BLD GALLERY
EMON PHOTO GALLERY
FOREST AMONG US presents 東京画
GALLERY 21
MEM
Photo Gallery International
Picture Photo Space
Taka Ishii Gallery
TARO NASU
WAKO WORKS OF ART
ZEIT FOTO SALON
ZEN FOTO GALLERY
DANZIGER PROJECTS(New York)
Ratio 3 (San Francisco)
ROBERT MANN GALLERY(New York)
TORCH GALLERY(Amsterdam)
TEN HAAF GALLERY(Amsterdam)
Magnum Photo Tokyo
SUPER LABO
Seigen-sha

特別企画
在日フランス大使館

協賛出展
BVLGARI
RICOH

パートナー
BNP Paribas
LELABO
Nespresso
ANA
BANG & OLUFSEN
ザ・キャピトルホテル 東急

後援
アメリカ大使館
MICHELIN

6.27.2011

畠山直哉展 Naoya Hatakeyama Natural Stories 東京写真美術館 Tokyo Metropolitan Museum of Photography Retrospective

畠山直哉展 "Natural Stories"
会 期: 2011年10月1日 ( 土 ) ~ 12月4日 ( 日 )
休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
(English Information)

--------------------------------------------------------

江成常夫写真展 ~昭和史のかたち
Tsuneo Enari - "Shouwashi no Katachi"(Shape of Shouwa Era)
2011年7月23日 ( 土 ) ~ 9月25日 ( 日 )

鬼海弘雄写真展 「東京ポートレイト
Hiroo Kikai - "Tokyo Portrait"
2011年8月13日 ( 土 ) ~ 10月2日 ( 日 )

2.18.2011

Marc Trivier アーティストの肖像写真 ベルギー人の写真家

(C)Marc Trivier: Paradise Lost

アーティストの肖像写真を主に撮影してきたベルギー人の写真家 Marc Trivier(b.1960 Belgium)

Baronian Francey:Marc Trivier (多くの画像が掲載されています)
Maison Européenne de la Photographie (MEP) (Paris)
09/02/2011 > 03/04/2011(ちょうどパリで展覧会が開催されています)

Slash/Paris:Marc Trivier — Photographies 1980-2010
La Letter:EXHIBITIONS Marc Trivier Photography 1980-2010

Marc Trivier - Wikipedia
Biography(French)

2.12.2011

Nagoya City Art Museum Shomei Tomatsu 特別展 写真家・東松照明 全仕事 名古屋市美術館

2011年4月23日(土)~6月12日(日)開館時間:午前9時30分~午後5時、金曜日は午後8時まで。ただし4月29日(金・祝)は午後5時まで。*入場は会館30分前まで。休館日:毎週月曜日

名古屋市美術館

愛知県名古屋市中区栄2丁目17-25(白川公園内)

記念対談
鼎談「‘‘写真事始’’ふたたび」(仮題)[日時]4月23日(土)午前11時~
[会場]中区役所ホール(愛知県名古屋市中区栄4丁目1-8)
[出演]東松照明(写真家)+中平卓馬(写真家) 倉石信乃(明治大学理工学部准教授、写真史)入場無料、定員250名、先着順

(以上、東松照明氏のオフィシャルサイトより転載)

中平卓馬氏と公の場での対談は「沖縄マンダラ」(2002)のシンポジウム(ほか 荒木経惟/森山大道/港 千尋 - 敬称略)以降初めてのことでしょう。その様子はphotographers'gallery press no.2写真0年沖縄―Photographer’s gallery press別冊に掲載されています。
--------------

名古屋市美術館への電車でのアクセス
* 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から南へ徒歩8分
* 地下鉄鶴舞線「大須観音」下車、2番出口から北へ徒歩7分
* 地下鉄名城線「矢場町」下車、4番出口から西へ徒歩10分

例えば、名古屋駅から伏見駅まで行くには、名古屋市営地下鉄東山線(普通) [藤が丘行き] で3分程度。運賃200円。

--------------
東松照明 INTERFACE
東松照明 - Wikipedia
日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ/東松照明インタヴュー

Shōmei Tōmatsu - Wikipedia, the free encyclopedia
Guardian : Shomei Tomatsu: the man who changed Japanese photography for ever ...
Michael Hoppen Gallery - Artist - Shomei Tomatsu

Nagoya City Art Museum(English)
2-17-25,Sakae,Naka-ku,Nagoya,Aichi(Shirakawa Park) - Google Map

Josef Koudelka ジョセフ・クーデルカ プラハ1968 東京都写真美術館


(C)Schirmer /Mosel/Aperture
Invasion Prag 1968

ジョセフ・クーデルカ プラハ1968
-この写真を一度として見ることのなかった両親に捧げる-
会 期: 2011年5月14日 ( 土 ) ~ 7月18日 ( 月・祝 )

東京都写真美術館

ジョセフ・クーデルカ(b.1938 Boskovice チェコスロバキア)の1968年のソ連軍のプラハ侵攻を記録したフィルムを西側世界に持ち出して世界中に知らしめた写真史の中で必ず取り上げられる写真家。今回は"『Invasion Prague 68』より173点(予定)を出展"とのことで楽しみな展覧会です。

Czechoslovakia 1968 (C)Josef Koudelka(via:masters of photography)

前回の展示は97年末のクーデルカがスティルを担当していた "ユリシーズの瞳 テオ・アンゲロプロスとジョセフクーデルカ"でしょうか。(PDF) 14年ぶり。しかも初めての個展ということになりそうです。また今回の写真展のカタログは、各国で絶版になっている"Invasion Prag 1968"の平凡社版"ジョセフ・クーデルカ プラハ侵攻1968"

マグナム:ジョセフ・クーデルカ Josef Koudelka
Josef Koudelka - Wikipedia, the free encyclopedia
ヨゼフ・コウデルカ - Wikipedia
Magnum In Motion : Invasion by Josef Koudelka(スライドショー)

11.25.2010

12月からの東京写真美術館 [かがやきの瞬間] ニュー・スナップショット

(C)大修館書店

スナップショット―写真の輝き


3F展示室では収蔵作品展 [かがやきの瞬間]スナップショットの魅力というタイトルで、アンリ・カルティエ=ブレッソン、マーティン・ムンカッチ、ジャック・アンリ・ラルティーグ、ゲイリー・ウィノグランド、ウォーカー・エヴァンズ、ブルース・デヴィッドソン、ポール・フスコ、ザ・サートリアリスト(スコット・シューマン) など収蔵品から。

目玉は日本初公開のPaul Fusco(ポールフスコ)の「RFK Funeral Train」鷹野さんの「カスババ」(カスのような場所の複数形!)そしてScott Schuman a.k.a. ザ・サートリアリスト(THE SARTORIALIST)

彼のランウェイの外も内も等しく見るファッションスナップは勿論私も好きですが、写真の文脈でいうスナップショットとは異質なもののはず。スコットシューマンはちっとも悪くないのですが、写真にそれほど詳しくなくて見に来た方にも楽しんでもらえるようにするにしても、あまりにも唐突。

2F展示室では、日本の新進作家展vol.9 [かがやきの瞬間] ニュー・スナップショットと題して6名の新進作家を紹介。

【出品作家】
池田 宏彦 Ikeda Hirohiko (1971-)
小畑 雄嗣 Obata Yuji (1962- )
白井 里実 Shirai Satomi (1972- )
中村 ハルコ Nakamura Haruko (1962-2005)
山城 知佳子 Yamashiro Chikako (1976- )
結城 臣雄 Yuki Shigeo (1945- )

蒼穹舎から出版された小畑雄嗣写真集『二月 Wintertale』はそのブックデザインと構成でとても世界中の愛好家にも評判のいい本だったので展示を見るのが楽しみ。

小畑氏以外は初めて知る作家の方ばかりですが、TVの演出をされているという結城氏の東京で撮影された写真以外は、北海道、沖縄、イスラエル、ニューヨークとある種、東京や大阪など都市で過ごす者にとっては距離を感じさせるところが多いのが印象に残りました。

紀伊國屋書店BookLog :文筆家・大竹昭子の書評ブログ : 小畑雄嗣写真集『二月 Wintertale ...

(C)Princeton Architectural Press

Now Is Then: Snapshots from the Maresca Collection
写真家ではなく、普通の人が撮ったスナップをまとめた写真集。

Amazon.co.jp : RFK
The Sartorialist
Photographs Objects Histories: On the Materiality of Images (Material Cultures)

10.15.2010

La Collection De Photographie D'agnès b アニエスb.の写真コレクション

(C)Jrp/Ringier/Richard Avedon

パリの "Centre national de la photographie"(現在のJeu De Paume)で以前開催されたファッションデザイナーのアニエスbの写真コレクション展 - La Collection De Photographie D'agnès B のカタログが手元にあるのですが、これが面白い。掲載されているのは30年近く芸術作品のコレクションをしてきている彼女が所有している有名、無名の作家の写真作品。

・ただしキュレーターではないため、なにかにそって選ばれた作品が掲載されているカタログではなく個人的な感性で選ばれたもの。
・ただしディーラーではないため、ある作家のシリーズの中からの重要度の高い作品ではなくあまり見たことの無い小品も入ってくる個人のコレクション。

結果としてユニークな編集の利いたいいカタログになっている。例えばウォーホルのポラロイドからはバスキアの肖像。ウェストンのピーマン(Pepper)とウィージーのセルフポートレートとメイプルソープの見たこと無いなんの変哲もないガウンの写真。ナンゴールディンとMan RayとPaul GrahamとSeydou KeitaにNASAの写真にアヴェドンはモハメドアリのポートレートと。

掲載される写真の並びや順番、イメージの内容によって本当に印象は変わるものだが、ここでアニエスb.のコレクションの展覧会のカタログという目的を果たしていると同時に、うまく編集された写真の多様さや面白さを伝える写真集という副産物も産み出しています。

(C)Centre National de la Photographie

これが表紙で現在このカタログは入手ができるのかわかりませんが、どこかで古書を見つけたときに手にとる機会にこのポストがなればと。現在入手可能な本はCollection Agnes B.というのでKenneth Anger, Futura, Harmony Korine, Jonone そして Jonas Mekasが収録されているようです。

他にもArthur RussellのドキュメンタリやJean-Michel Basquiatも展示したりサポートしたり、彼女は自分のテイストのよさをアピールしようとしているいけ好かないセレブリティではなく、本当に好きなんだろうなと思わせるところが伝わってきます。彼女のギャラリーのサイトgalerie du jourと、こちらが本業。今年は赤とチェックだそうです。

p.a.r.k: Where We Live: Photographs of America from the Berman ...
La photographie a Paris パリ 写真関連 ギャラリー 本屋 住所 アドレス ラボ
the Collection of Lenore Doolan and Harold Morris.. あるカップルの所持品のオークションカタログ- レノアとハロルドのコレクション

Amazon.co.jp : Collection Agnes B.
Basquiat
Wild Combination: A Portrait of Arthur Russell [DVD] [Import]

10.13.2010

Suzuki Kiyoshi: Hundred Steps and Thousand Stories 鈴木清写真展「百の階梯、千の来歴」 『流れの歌』(soul and soul) の復刊

(C)白水社

鈴木清(b.1943 福島県いわき市)
2008年のオランダでの回顧展に続いて、日本でもいよいよ10月末から。

東京国立美術館:鈴木清写真展『百の階梯、千の来歴
2010年10月29日(金)~12月19日(日)

対談
倉石信乃(批評家・明治大学准教授)×金村修(写真家)
日程: 2010年11月19日(金)
時間: 18:00-19:30
場所: 講堂(地下1F)
聴講無料 申込不要(先着150名)

青山ブックセンター:鈴木清写真集『流れの歌』(白水社)刊行記念トークイベント
鈴木清 Kiyoshi Suzuki (guganphoto) on Twitter

鈴木清 (写真家) - Wikipedia
Kiyoshi Suzuki - Wikipedia, the free encyclopedia
鈴木清・フォトギャラリー
Internet Photo Magazine Japan:鈴木清
鈴木 清オランダ写真展 / Kiyoshi Suzuki Soul and Soul 1969-1999
Noorderlicht:Soul and Soul 1969-1999 Kiyoshi Suzuki
Photobook review: "Soul and Soul" by Kiyoshi Suzuki - lens culture

白水社版『流れの歌』(soul and soul)は、Noorderlicht版と表紙のデザインが変わっています。本を手にとって見るのが楽しみです。

5B4: Soul and Soul by Kiyoshi Suzuki
photo-eye Bookstore | Kiyoshi Suzuki: Soul and Soul 1969-1999

9.30.2010

Artist Talk: Alec Soth with George Slade アレックソス アーティストトーク



Alec Soth (b. 1969, ミネアポリス)

ミネアポリスのWalker Art CenterにおいてFrom Here to There: Alec Soth's Americaが開催中。"Sleeping by the Mississippi"から"Niagara" そして新作 "Broken Manuals"までが展示された回顧展。

Opening-day Artist Talk: Alec Soth with George Slade

9月12日にはBoston Universityにおいて、写真家として活動初期からの面識があるGeorge Slade(Photographer / Writer / Curator)とともにユーモアを交えて対談形式のアーティストトークが開催されました。その模様が上のYoutubeの動画です。

re: photographica - George Slade氏のブログ
Flickr: George Slade's Photostream
Photography by Alec Soth
マグナムフォトス:アレック・ソス
Alec Soth - Gagosian Gallery
p.a.r.k: Soth Alec . Looking for Love, 1996 Kominek Gallery

Amazon.co.jp : Broken Manual
From Here to There: Alec Soth's America
John Gossage & Alec Soth: The Auckland Project

9.11.2010

Ricoh Ring Cube "Editor's Choice 2010"雑誌が選ぶ、いま最も期待する若手写真家展

9月1日から9月19日まで「リング・キューブ(RING CUBE)」(中央区銀座5-7-2、三愛ドリームセンター9階、03-3289-1521)11時から20時(最終日は17時)入場無料

以下、リコーリングキューブのサイトより転載。

今回、本企画に参加いただく写真家および推薦くださった雑誌は下記のとおりです。
(※敬称略、写真家名五十音順)
推薦された写真家名 - (雑誌名/出版社名)
石毛倫太郎 - (BRUTUS/マガジンハウス)
江森康之 - (papyrus/幻冬舎)
君塚裕 - (CUT/ロッキング・オン)
・鈴木知之 - (東京人/都市出版)
谷口京 - (TRANSIT/ユーフォリアファクトリー講談社)
谷田政史 - (LEON/主婦と生活社)
塚田直寛 - (commons&sense / CUBE INC.)
野村佐紀子 - (Pen/阪急コミュニケーションズ)
馬場わかな - (an・an/マガジンハウス)
ジョナスベンディクセン(マグナム・フォト)(Newsweek日本版/阪急コミュニケーションズ)


リコー画廊で編集者が選ぶ写真家10人展、江森康之ら - 銀座新聞ニュース
フォトギャラリーRING CUBE (RINGCUBEgallery) on Twitter

9.08.2010

ICC アーカイブ: 光と知覚の年表

企業のメセナ事業にしてはとてもいいICCの過去の展覧会"ライト(イン)サイト展"の際に作られていた印象的な年表。

ICC アーカイブ: 光と知覚の年表

元々地球上に存在していた光と、人間の登場ととともにそれを知覚する歴史。光が照らしたモノを定着させる写真と、光の関わりは切っても切り離せません。

それぞれ項目名だけで詳細な内容に触れられていないので、ここまでやっておいてなんとももったいないですが、このブログでも年表から随時興味のもった出来事、科学・技術を見ていきたいと思っています。

直接写真作品に触れられているものとして、杉本博司「劇場」、畠山直哉「Underground」が取り上げられています。


9.05.2010

Alec Soth “From Here To There” Flickr Project アレックソスのトレジャーハンティング(宝探し)プロジェクト

アメリカの写真家 Alec Sothの写真展"From Here to There: Alec Soth's America "が9月12日からWalker Art Centerで開催。それに関連してFlickrを利用してちょっとした参加型プロジェクトが開催中。

Join Alec Soth’s “From Here To There” Flickr Project

時間がないので要約すると、彼の決めた10個の人やモノのいずれかを撮った写真をFlickrにアップして、Group Poolに参加。“Discussions” ページに撮った写真についてのコメントを残してくださいというもの。

以下、カメラで仕留める宝物のリストです。

Pilots
Amateur Paintings
Unusually Tall People
Museum Guards
Sleeping Children
Neighborhood Bars
Supermarket Cashiers
Sheep
Sedans
Suitcases

随時Walker Art Centerのブログには気に入った写真をアップし、一番お気に入りの写真を撮ったトレジャーハンターを10月1日に発表。景品としてサイン入りの展覧会のカタログをプレゼントとのこと。

Interview:Dismantling My Career: A Conversation with Alec Soth

p.a.r.k: Fashion Magazine by Magnum マグナムのフォトグラファー ...
Who is John Gossage? "The Auckland Project" John Gossage ...
From Here to There : Alec Soth's America アレックソスの ...

8.08.2010

MOMATパスポートと鈴木清展 Suzuki Kiyoshi: 2010年10月29日(金)-12月19日(日)

(Via:)Lens Culture

海外では展示、また「流れの歌」の復刻があったものの、国内では没後まとまった展示がなかった鈴木清氏の回顧展が東京竹橋の国立近代美術館でこの秋に開催されます。

鈴木清展
Suzuki Kiyoshi
2010年10月29日(金)-12月19日(日)
*休館日:月曜日
Wikipedia:鈴木清

緻密に編み込まれた“書物”としての写真集づくりで、今日世界的に注目される写真家鈴木清(1943-2000)。自らの出自や同時代の社会、旅の時間や文学作品などをモチーフに、眼の前の現実と夢や記憶が自在に交錯する、重層的な作品世界を、初期作品〈流れの歌〉(1972年)や代表作〈天幕の街〉(1982年)、〈修羅の圏〉(1994年)などを中心に紹介します。(国立近代美術館のウェブサイトより転載)

ところで、MOMATには美術館を支援する制度として、たった50万の寄付金で賛助会員になることができ以下の特典を受けることができますが
1.会員証の発行
2.会員銘板の館内掲出
3.出版物への社名掲載
4.講堂・エントランスロビー等施設の利用
5.特別内覧会(開会式)及び特別展・共催展への招待

個人にはMOMATパスポートというものがあって、年間1000円という破格の値段で常設展示を中心に何度でも見ることができます。もうちょっと高くてもいいので年間企画展を含めた全ての展示をみることのできるパスもあるといいなと思います。

国債が膨らみすぎて予算が厳しくなるにつれて、これからなくなる美術館もあると思います。満遍なく全ての博物館、史料館、美術館を税金で支えるのではなく、いい企画をやる美術館には受益者がサポートしながら、かつ得もする。そんな形なら多くの美術ファンが納得すると思いますがいかがでしょうか。

それにしても国立近代美術館の賛助会員”SEIKOホールディングス株式会社”さんだけなんですね。今、賛助会員になったら目立ちますよ。

7.28.2010

Martine Franck CHANEL NEXUS HALL 26 Aug. 2010-14 Sep. マルティーヌフランク

(C)Aperture

銀座のCHANEL NEXUS HALLというシャネルのビルの上にあるギャラリーでベルギー生まれ、アメリカ育ちのMartine Frankの写真展”麗しき女性たち”(in celebration of women)が開催されます。ポートレートにいくつか著名な作品がありますね。

2010年8月26日-9月14日(無休・入場無料)

マルティーヌ・フランク Martine Franck(b.Antwerp)
Portfolio

秋にSteidlから“Women/Femmes”という写真集が発売されるとのこと。オーソドックスで写真から読解を必要としないストレートな写真を今の時代に見ると、気が楽でまた新鮮にも見えてきます。

参考
てつりう美術随想録:写真家の妻は写真家 ― マルティーヌ・フランクの仕事 ―