8.24.2011

La photographie a Paris パリ 写真関連 ギャラリー 本屋 住所 アドレス ラボ 2001-2011

2001年に出版された "La photographie a Paris" (Parigramme) という写真関連の情報が収められた簡素なガイドブックがあります。"Paris est a nous"シリーズの中のひとつとして6ユーロ程度で売られていました。

出版されてから10年も経てば情報も古く、いよいよ本を処分しようと思いますが、ちょっとその前にブログにアーカイブしておくことにしました。

本の中身は5つの章にわかれていて、1.写真を見るには 2.写真を買うには 3.写真を習うには 4.写真関連の用品と仕事 5.スタジオのリスト

1.では美術館、図書館、写真集を扱う本屋のリスト
4.では新品、中古のカメラ機材を扱う店のリスト、修理、ラボ

がテキストのみで紹介されていて、日本にもこんな本があったらいいなと思わせるものです。
情報が見つけやすい美術館、図書館は省いてまずは写真集を扱う本屋からはじめたいと思います。

写真集を扱う本屋
*COMPTOIR DE L'IMAGE - 44, RUE DE SÉVIGNÉ, Paris, France
*Galerie 213
La Photo Librairie
*colette - 213 rue Saint-Honoré 75001 Paris
La Librairie Flammarion
Les Mots à la Bouche - La Librairie Gay / Lesbien du Marais
*Librairie 7L :: Paris 7e
*Artazart Design Bookstore
Librairie Les Larmes d'Eros - Curiosa
Librairie Artem
*Chambre Claire
AGORA PRESSE
PALAIS DE TOKYO

Gibert Jeune - Livres Neufs et d'Occasion - Papeterie - Livres ...

写真が生まれた国だけあって、写真関連のギャラリーはどこも歴史があって顧客もだいたい決まっているため、落ち着いたギャラリーが多い印象を受けました。JEAN-MARC BUSTAMANTE Charles Freger Antoine D'Agataと世界的によく知られたフランス人の写真家はいますがフランスのギャラリーに属しておらず、ヴィンテージプリントを扱うギャラリーが多い印象がありました。

写真のコマーシャルギャラリー
galerie agathe gaillard
Galerie Anne Barrault
Patrimoine photographique musée Paris
Galerie VU
Galerie Thierry Marlat
Galerie Fait et Cause
Galerie Serge Aboukrat
Galerie Camera Obscura
Galerie Carre Noir
Galerie Esther Woerdehoff
la galerie du bar Floréal

つづいて、美術系のギャラリーです。galerie kamel mennourは Roger Ballenにいち早く注目したことで有名になりました。

Galerie Frank Elbaz
Galerie Les Filles du Calvaire
Gilles Peyroulet & Cie
Galerie Xippas
YVON LAMBERT
Galerie Polaris
Galerie Anne de Villepoix
Galerie Patricia Dorfmann
Galerie Baudoin Lebon, 38 rue ste croix de la bretonnerie, 75004 paris
Galerie Nelson-Freeman
Gabrielle Salomon
Galerie Pierre Brullé
galerie kamel mennour, 75006 Paris
Galerie Claude Bernard
Galerie 1900-2000
Galerie Alain Gutharc
Galerie Liliane et Michel Durand-Dessert
Galerie Claude Samuel

AGNES B. - LIBRAIRIE
PALAIS DE TOKYO

教育機関が充実しているのは、ウェブサイトの体裁をみるとよくわかります。

Centre de formation et de perfectionnement des journalistes (CFPJ)
École nationale supérieure des Arts Décoratifs (EnsAD), Actualités
Ecole nationale supérieure des Beaux-Arts (ENSBA)
EMI-CFD Ecole des métiers de l'information Paris
MJM GRAPHIC DESIGN Enseignement professionnel des arts appliqués
SPEOS
Ecole EFET
GOBELINS, l'école de l'image
AFOMAV - Centre de formation à l'image

Centre Iris... pour la photographie
Ecole de photo CE3P - Ivry sur Seine

カメラ機材関係は、Le Boulevard Beaumarchaisに集中していて、中古カメラを扱う店が軒を連ねています。といっても、日本の方が断然安いのでフランスで買うことはないのですが、たまたま出会った日本の買い付け業者の話によるとロシアや中欧のフィルムカメラに出物があるそうです。

FNAC

Photo Beaubourg
Odeon Photo Video
*Profoto
Photo Suffren
Objectif Bastille
Muller Photo
Photo Video Passy
Mac-Mahon Photo Video

Photo Denfert
Antique Cameras 8,rue de Miromesnil

カメラの修理をやっている店は複数あったのですが、ウェブサイトに情報があったのはこの一軒。やめてしまったところも多いのかもしれません。

Atelie Photo Cine MS

以下はプロラボ関係。デジタル対応のラボとともに、銀塩対応のラボも意外と残っている印象がしました。Pictoは有名で高いだけあって扱いも比較的丁寧なようですが、日本ほどの丁寧さは期待できません。

Atelier Roland Dufau
Studio Dupif
Janvier (Digital)
Atelier Demi-teinte
Negatif +
*Picto Bastille
*Processus
Dupon Bastille
Rush Labo

Central Color 10,rue Pergolese
Cyclope

わずかですが暗室と、額装の工房が以下の通り。

Self Color
Circad

最後にレイモンドデュパルドンが設立したギャラリー、本屋、教育機関の複合体 "Le Bal"は注目を集めている機関。(p.a.r.k: Le Bal - 6, Impasse de la Défense 75018 – Paris ...)

関連するリンクを以下に貼り付けておきました。現在どのような状況か、どの店やギャラリーが評判か全く知らないのでもしお勧めの店やギャラリーなどありましたらコメント欄で教えていただけるとうれしいです。

Amazon.co.jp : La Photographie A Paris (Virginie Chardin)

photo-net : film and processing in paris?
traveldk.com : Paris : Museums & Galleries
clic-paris
galerie-photo
SHIFT CITY GUIDE : Paris

photolinks.jp : 写真ギャラリー/ 東京
Top 5 Photo Bookstores—London - Aperture Foundation NY (ロンドンのお勧め写真集書店)

8.23.2011

The little mark on my cheek ぼくのほっぺのちいさなあざ ウェブ・パブリッシャー「葉っぱの坑夫」 アリ・マルコポロスの絵本

*The Little Mark On My Cheek Official Site(ぼくのほっぺのちいさなあざ)

テキスト:だいこくかずえ&アレクシス・ジョーンズ
写真&アートワーク:アリ・マルコポロス
デザイン:宮川隆

非営利のウェブ出版社「葉っぱの坑夫」によるもの。いい本が沢山ある。オンラインで購入可能。ウェブでも公開されています。

紙の本 : Happano Store * http://happano.org/happano_store/index.html
ウェブ : The little mark on my cheek / ぼくのほっぺのちいさなあざ
Amazon.co.jp : ぼくのほっぺのちいさなあざ/The little mark on my cheek
Sleeping Village:眠る村

Tokyo Photo 2011 東京フォト 2011/09/23-25 Ari Marcopoulos Chris Shaw

Tokyo Photo 2011(English)
トーキョーフォト 2011(日本語)

2009年にスタートして今年で3回目の写真作品の見本市 - トーキョーフォト(Tokyo Photo 2011)は場所をミッドタウンに移して開催。一般公開は23日から25日。以下プレスリリース(pdf)を参考にトピックをまとめました。

1. Chris Shaw 「Life as a Night Porter : Chris Shaw」展
(ref: chris shaw official site)
Tate Modern の Dr. Simon Baker とともに来日
Chris Shaw : Life As a Night Porter

2.東日本大震災をうけ、フランス大使館による被災地復興チャリティー写真展
(France-Japon: ensemble pour demain)

3.アメリカよりサンフランシスコの注目のギャラリーRATIO 3が参加
アリ・マルコポロス(Ari Marcopoulos)の来日(!)(その後、アリ・マルコポロスの来日は中止になりました)
Ari Marcopoulos * Exfed
Ari Marcopoulos : Wikipedia
Ari Marcopoulos : Out & About (Alleged Press)

TOKYO PHOTO 2011
日時: 9月23日(金祝)-25日(日)
会場: 六本木ミッドタウン・ホール A (Roppongi Midtown)(map)

23日/24日:11:00-20:00
25日:11:00-18:00│最終入場は閉会の30分前
入場料:当日:1300円 前売:1000円 学割:1100円

出展ギャラリー
BLD GALLERY
EMON PHOTO GALLERY
FOREST AMONG US presents 東京画
GALLERY 21
MEM
Photo Gallery International
Picture Photo Space
Taka Ishii Gallery
TARO NASU
WAKO WORKS OF ART
ZEIT FOTO SALON
ZEN FOTO GALLERY
DANZIGER PROJECTS(New York)
Ratio 3 (San Francisco)
ROBERT MANN GALLERY(New York)
TORCH GALLERY(Amsterdam)
TEN HAAF GALLERY(Amsterdam)
Magnum Photo Tokyo
SUPER LABO
Seigen-sha

特別企画
在日フランス大使館

協賛出展
BVLGARI
RICOH

パートナー
BNP Paribas
LELABO
Nespresso
ANA
BANG & OLUFSEN
ザ・キャピトルホテル 東急

後援
アメリカ大使館
MICHELIN

8.21.2011

Small Studio / Small Shooting


TheAlternateSide.org



KEXP 90.3 Seattle



KedsSneakers(Whiteny Live)



Black Room Sessions



La Blogotheque - TakeAwayShows


kcrw


BETA TV


NPR MUSIC(tiny desk concerts)


一部の映像は背景のボケ方を見る限り、一眼デジタルカメラを使って手持ちで撮影していますが、機材の進化によってこのような映像が撮れる/見ることができるようになったことは喜ばしいことです。一台何十万もするカメラを複数台300万ほどかけてそろえなくても、20万程度で複数台のカメラ、あとはいいミュージシャンがいればそこがすぐに撮影スタジオになります。

Bharat Sikka インドの写真家

急速な経済発展が進むインドで撮影された "Space In-Between""Indian Men"といったプロジェクト。

ウェブサイトに掲載されているエッセイによると、(経済の)グローバリズムを介してインドに流れ込んできた海外からの影響だけでなく、通信や交通の発展に伴ってインドの国内のinter-connectivityが増している "Space In-Between"は、そんな精神状態を表しているそうだ。

初期作品とみられる"Matter"の瑞々しい写真も素晴らしい。

1973年生まれインドの写真家 Bharat Sikka ニューヨークのParsonsで写真を学ぶ。
モノグラフはまだ出版されていないようだが、近いうちに刷られることだろう。

http://www.bharatsikka.com/

Josef Koudelka - a time lab



Christopher Payne 建築写真家 建設現場 写真

(C)Princeton Architectural Press

精神病院として使われていた建物を撮影したAsylum: Inside the Closed World of State Mental Hospitalsも興味深いのですが、作品から派生した仕事の写真 Jewish Pressや公共の建築物の工事現場を写真におさめた、Brooklyn Post Office New York Public Library Metropolitan Waterfront Allianceなどの記録写真も見ると(日本人からみるからか)興味深いもの。

1968年生まれのニューヨーク在住の写真家。
Christopher Payne Photography

Asylum: Inside the Closed World of State Mental Hospitals
New York's Forgotten Substations: The Power Behind the Subway
The Man Who Mistook His Wife For A Hat: And Other Clinical Tales

Bergwerke und Huetten Bernd and Hilla Becher



エッセンが”European Capital of Culture 2010”に選出されたことを記念して写真集Bergwerke und Huettenが出版されています。

炭鉱は、ヨーロッパでも当然のごとく消えていくのですが、出版社の本の解説に、このベッヒャー夫妻の写真集に写る風景をノスタルジーをもって見ているというものがあり意外な気もしましたが、制作された当初の意図(作者が見たもの)を離れて、年月が経つことによって感傷を呼び起こす風景として(写真を見る人に)解釈されることは写真ではよくあることです。

(Schirmer/Mosel:Bergwerke und Hutten)

編集者による詳細情報(PDF)

目のまわりの筋肉の疲れを軽減 桐灰化学 あずきのチカラ

アズキが不織布の袋に入っていて、それを電子レンジに指定の時間かけて目の上に置く。アズキは水分の含有量が多いようで、それを熱することで蒸しタオルの原理と同じようにちょうどいい温度で目のまわりの筋肉をほぐしてくれる。200回使用可能。気持いいです。

桐灰化学 / あずきのチカラ 目もと用口コミ一覧(新着順) -@cosme(アットコスメ)-
ガジェット好きには必須! 疲れ目を癒す「あずきのチカラ」ハンズオン : ギズモード・ジャパン


桐灰化学 : あずきのチカラ

Amazon.co.jp
あずきのチカラ 目もと用
KIRIBAI あずきのチカラ 首肩用

あずきのチカラ 目もと用[あずきのチカラ/あずきの力 ホットピロー アイマスク ケンコーコム]
あずきのチカラ 首肩用(1コ入)【あずきのチカラ】[リラックス]



Mark Magazine オランダの建築雑誌

(C)Mark Publishers

オランダの建築雑誌 - Mark Magazine

17-31号までのレイアウトが特にかっこいい。ADは Mainstudio の Edwin van Gelder http://www.mainstudio.com/



The Latin American Photobook (Aperture)

(C)Aperture

サンプルがアマゾンにアップされています。著者のHoracio Fernandezが中心となって研究者、写真家などが集まってまとめたラテンアメリカの国の写真集を紹介するもの。

-----
写真家:Claudia Andujar, Barbara Brandli, Manuel Alvarez Bravo, Horacio Coppola, Paz Errazuriz, Graciela Iturbide, Sara Facio, Paolo Gasparini, Daniel Gonzalez, Boris Kossoy, Sergio Larrain

カテゴリー:The City(都市), Conceptual Art and Photography(コンセプチャルアートと写真), Photography and Literature(写真と文学)
-----

Conscientious Extended | Conversations about Photobooks: Lesley Martin
Latin American photobook competition « LITTLE BROWN MUSHROOM BLOG

美術館やギャラリーでの展示からではなく、写真集から写真家の仕事を探索していくアプローチは、Martin Parrの一連の仕事を通して近年一般的なものとなりました。

The Photobook: A History VOLUME 1
The Photobook: A History VOLUME 2

その副産物として、写真集がプリントのようにコレクションの対象として高値で取引されるという状況がありますが、写真家にとっては、写真集によって気軽に世界中の人に写真を見てもらうチャンスとなるという利点もあるようです。

Amazon.co.jp : The Latin American Photobook

8.20.2011

ダンシング・イン・ザ・ストリート ロックの歴史 ドキュメンタリ Dancing in the Street BBC



Episode 1 - Whole Lotta Shakin'

Episode 2 - Be My Baby
01,02,03,04,05

Episode 3 - So you want to be a Rock and Roll star
01

Episode 4 - R.E.S.P.E.C.T
01,02,03,04,05

第5回「クロスロード ギタリストの時代(Crossroads)」

第6回「霧の8マイル ドラッグ・カルチャー(Eight Miles High)」






第7回「ジギー・スターダスト ビジュアル的挑戦」(Hang on to yourself)」

第8回「アナーキー・イン・ザ・U.K. パンク!パンク!パンク!(No Fun) 」

第9回「セックス・マシーン ファンクの衝撃(Make It Funky)

第10回「プラネット・ロック 音楽の新世紀(Planet Rock)」



ソウルやファンク、ロック、ヒップホップなどのポピュラーミュージックが、それぞれどのようにして生まれて、それが次に出てくるものに影響を及ぼし、その結果どんな曲が生まれたか、複雑極まりない難しいテーマを60分にうまくまとめられた1エピソード60分のシリーズ。

このドキュメンタリの面白いところが、初めに生み出されたものが、人種や場所を飛び越して結びついたり、壊されたりして音楽が幹から枝葉のように広がっていくそんなダイナミックな運動がみられる点です。もちろん貴重な映像も多く、イギリスでも評判が高かったドキュメンタリだったそうですがVHSのみリリースされDVD化はされていません。日本では過去にNHKで放送されました。

Dancing in the Street (TV Series 1995) - IMDb
Director: Karen Walsh 

Amazon.co.jp : ブラック・マシン・ミュージック

WILD STYLE [DVD]
Style Wars & Style Wars Revisited [DVD] [Import]
Old Grey Whistle Test 1 [DVD] [Import]

20th Anniversary LOLLAPALOOZA ローラパルーザ





今年で20年を迎えた音楽フェス。たいしたものです。今年のローラパルーザは終わりましたが映像がYoutubeで公開されています。
lollapalooza's Channel - YouTube

LOLLAPALOOZA
ロラパルーザ - Wikipedia

Company Flow Reunion Show [Video] Wildstyle Magazine



90年代後半を代表する画期的なヒップホップのグループのリユニオンライブの模様。下のドイツのサイトに動画がまとめられています。ひとつのパフォーマンスアートとしてのヒップホップの可能性を彼らが拡げました。

via:Wildstyle Magazine Company Flow Reunion Show [Video]
Amazon.co.jp : Funcrusher Plus (Reis)

8.17.2011

Phaidon Themes and Movements 美術史 ミニマリズム ジェイムズ マイヤー

(C)Phaidon

50年代後半にはじまったアートの潮流のひとつ。絵画、立体造形、パフォーマンス、さらに音楽、建築など広範囲に渡ってみられるスタイルであるからか捉えにくい部分ですが、図録も多く収録してまとめられたこの本はその概要を理解する上で役に立つものになることでしょう。2005年頃に初版、2010年に改訂版(英語)の日本語版が今年の五月に発売されました。お勧めです。

Minimalism - Phaidon
Wikipedia : ミニマルアート
Minimalism - 現代美術用語辞典|OCNアート artgene.(アートジェーン)
公開講座 やさしい現代美術 ミニマル・アート ステラ、ジャッド

p.a.r.k: Art and Photography (Phaidon) Edited by David Campany
Themes & Movements (Phaidon) ファイドン わかりやすくアートをテーマごとに解説した本
The Nature of Photographs Stephen Shore スティーブンショア

Amazon.co.jp : ミニマリズム (Phaidon)
Phaidon Themes and Movements Series (English)

8.03.2011

Masaru Tatsuki Tohoku 東北 田附勝


"DECOTORA" も有名な田附勝氏の新作『東北』
以前雑誌で東北のシリーズを見て以来、写真集になるのが楽しみでした。 地に足着いた根の太いプロジェクト。写真集としては買いやすい値段なのも良い。ストロボが作る影に住まう怪しさと、ストロボに照らされて焙り出される生命力。

Little More Books
タツキの東北、日本。」( Tatsuki’s Tohoku, Japan )
Masaru Tatsuki | OPEN SPACE | high fashion ONLINE
写真集インタビュー 田附勝『東北』 | Global Community of Photography
写真表現の総合情報ブログ:写真画報 新刊写真集インタビュー 田附勝『東北』

Amazon.co.jp : 東北 (田附勝写真集)

Luigi Ghirri: It's Beautiful Here, Isn't It... / Bello qui, non è vero? ルイジ・ギッリ


(C)Aperture


Luigi Ghirri (1943–1992 Italia, Scandiano) イタリアの芸術家/写真家

端正に撮影された風景写真と、留まらない状態のその瞬間を捉えたスナップショットが淡い色のカラープリントに定着されています。彼からの影響を受けたことをウィリアム・エグルストンが前書きで述べています。この”It's Beautiful Here, Isn't It...”はアメリカで出版された初めてのモノグラフということで、私もこの写真家の存在を知ることができました。元々の版のシャープネスがやわらかいのか(以前プリントを見たときに光沢度の低い淡い色合いが出る印画紙にプリントされていた)もやっとした印刷で、文字もやや多め。ただ収録されている写真の構図やモチーフはこの写真家ならではといったところ。

暮らすかミラノ : Luigi Ghirri(1)
YIP Ghost: Luigi Ghirri
DefineUs : Luigi Ghirri
Cuaderno de notas : 8/29/2010
Aperture : Luigi Ghirri in The Wall Street Journal
Luigi Ghirri: Lezioni di Fotografia 2 « Arte Mosaico Ravenna

photo-eye Bookstore | Luigi Ghirri: It's Beautiful Here, Isn't It ...
 
Amazon.co.jp : Luigi Ghirri: It's Beautiful Here, Isn't It...
Atelier Morandi [Perfect]
写真講義

撮影用ワークライトLED28玉 撮影用品 照明

(C)ジャパンホビーツール

撮影用ワークライトLED28玉 マグネット付&フック付 1,980円 + 送料500円
自作も出来るけれど、商品化されてよかったです。フラットベットスキャナーの要領です。勿論三脚は必須。

Patta Amsterdam アムステルダムのスニーカーセレクトショップ


(C)Patta (Via: Hyperbeast)

NIKE AIR MAX 1 PREMIUM QS PATTA 66379-400 DRK OBSDN / TM GRN - CNCRD - SPRT RD
13,800円

Kangol x Patta Cable Knit Beanie

SHIFT 日本語版 | AMSTERDAM MAP | PATTA

Rakuten : 送料無料 アシックス asics GEL-LITE PATTA スニーカー [ H137y 9091 ]
Adidas(アディダス) ZX 7000 Patta (bigsur / lgtsca / copurp) Shoes 360856 -

Amazon.co.jp : (アシックス) asicsGEL-LITE PATTA スニーカー [H137y 9091][メンズ] シューズ

8.02.2011

OUTDOOR PRODUCTS DAY PACK 452U デイパック バックパック 2016円から

定番のOUTDOORのデイパックがアマゾンで2,016円と、これは安い。
色は黒、ピンク、グラファイト、ネイビー、パープルが2,016円で、その他の色が4,536円。

無駄なクッションなど一切なく、ナイロン布だけなのでとても軽いのが利点で何個か使っています。元々高くは無いものですが、ここまで安いのは円高のためでしょうか。

Amazon.co.jp : [イーストパック] EASTPAK PADDEDPAK'R
Amazon.co.jp : [アウトドア プロダクツ] OUTDOOR PRODUCTS OUTDOOR PRODUCTS アウトドア プロダクツ DAY PACK

7.27.2011

Vladimir Velickovic ユーゴスラビア ベオグラード 画家



Vladimir Velickovic (b.1935 Belgrade ベオグラード ユーゴスラビア) フランスを拠点とする画家。

フランシスベーコンやウィリアムブレイクを連想するものの、それとはまた違う一度見たら忘れない画風。この絵(Cible fig. II)をカタログで見たのですが、ある動作が描くストロークを線に取り入れているという解説がつけられていて、以前ブログで紹介したマイクマンデルの"Making Good Time"のアイデアとの偶然の繋がりが興味深いです。Wikipediaで知ることのできるプロフィール以上のことはわかりませんでしたが、アメリカ、ヨーロッパでその作品が1951年以来展示され続けている重要な画家のようです。アーカイブしておきます。

Vladimir Velickovic - Wikipedia, the free encyclopedia
Vladimir Velickovic Official Site

Artween TV Vladimir Velickovic Sa peinture (インタビューの動画/French/English)
Vladimir Velickovic - Galleri GKM
Vladimir Velickovic original prints, lithographs and etchings on ...(素描などの画像)

日本では国立新美術館の杮落し「異邦人(エトランジェ)たちのパリ 1900 - 2005 ポンピドー・センター所蔵作品展」で作品が展示されていたそうです。

7.19.2011

Two Four Flinching http://24flinching.com/

Two Four Flinching http://24flinching.com/

Planet Frying Pan (フライパンの底を惑星に見立てて撮った写真)
Braid of Personality(ブレード-髪の編み込みの個性)
The Manholes Project(ミラノのマンホールはグラフィティアーティストの制作)
Canal Street Cutaway(地下鉄の駅のペーパークラフト)
Industrial Revolution Nightmare Dream House(インダストリアルなドールハウス)
Subway, lifeblood.(Bruce Davidsonの有名な地下鉄のシリーズ)

7.10.2011

FOTOTORST www.fototorst.com チェコ/スロヴァキアの写真家 フォトトルスト 選集



中欧の過去の写真作品を紹介する選集 "Fototorst"

ピクトリアリズム、ドキュメンタリの写真だけでなく、政治的、文化的に複雑な歴史をたどって来たチェコならではのアヴァンギャルドな写真も入ってくるユニークなシリーズです。サイズは約16X18(センチ)くらいと小ぶりですが、デザインもシンプルでかっこいい。そしてなにより安価なのがいいです。全てペーパーバック。あまりにも名前の知らない写真家が多かったので、便宜上シリーズに入っている写真家を大まかな志向性で分類してみました。勿論スナップショットに分類していても、アヴァンギャルドな実験をしている写真家も多くいるということも前提で。



スナップショット/ドキュメンタリ
Jan Reich
Jan Sagl
Tomki Nemec
Bohumil Krcil
Eva Davidova
Vaclav Chochola
Jan Lukas
Viktor Kolar
Zdenek Tmej
Bohdan Holomicek

19世紀
Josef Binko
Jan Langhans




アヴァンギャルド/スティルライフ
Dusan Simanek
Eugen Wiskovsky
Tono Stano
Emila Medkova
Ivo Precek
Jaromir Funke
Karel Teige
Jaroslav Rossler
Alexandr Hackenschmied

ポートレート
Frantisek Drtikol
Alfons Mucha



社会的考察
Iren Stehli
Antonin Kratochvil
Karel Cudlin

分類不能
Jindrich Pribik
Eva Fukova(Eva Fuka)
Miroslav Tichy
Jinrich Styrsky

世界的に著名な二人
Josef Sudek
Josef Koudelka


日本では二人のジョセフ(クーデルカとスデク)が有名ですが、チェコを中心にかなりの写真文化があることがよくわかります。初期に出版されたものは絶版になっているものもあるので、手に入るうちにどうぞ。

Youtube - Fototorst
p.a.r.k. : "Fototorst" - Miroslav Tichy (Fototorst) チェコの出版社 Torst の写真集
大学図書館の蔵書検索 CiNiii
Ateliér Josefa Sudka | Homepage(プラハの写真ギャラリー)

Amazon.co.jp : Search for Fototorst

A World History of Photography by Naomi Rosenblum

(C)Abbeville


重版を重ね現在第四版の写真史の本。写真の誕生から始まって、科学の記録写真までをカバーしています。写真術が生まれ、記録としての機能が認識され、芸術と結びつき、またテクノロジーの進化を経て、印刷もされ、写真がさまざまな面で進化してきた様が圧倒的なボリュームで文字と写真を使って解説されています。写真の百科事典。

Abbeville Press books | A World History of Photography
Google Books : A world history of photography



著者はブルックリン美術館のLewis Hine展のキュレーションなどを担当する写真史家。
Dr. Naomi Rosenblum Bio

状態を問わないのであれば、紀伊國屋書店で中古が900円しないくらいで入手可能。テキストは英語。日本語版『写真の歴史』はなかなかの値段。ただし、ページ数(700ページ弱)も多く、文章と図録が半々くらいなので日本語版が高いのも納得です。印刷は日本でされたもの。日本の印刷技術、製本技術は素晴らしいと改めて実感しました。

A World History of Photography
The Photographer's Eye
The Nature of Photographs: A Primer
The Photograph As Contemporary Art (World of Art)
写真の歴史 (「知の再発見」双書) クエンティン バジャック quentin bajac

6.27.2011

Mike Mandel マイク・マンデルのこと



Mike Mandel (b.1950 Los Angeles, California)

科学実験などの記録写真を構成して"Evidence"という”本”(本という形態が重要だった)を写真家のラリーサルタン(Larry Sultan)と一緒に作ったマイク・マンデルというアーティスト。

ベースボールカードの形式をまねた写真家のカード作品〔Untitled (Baseball-Photographer Trading Cards)〕があるのを知って、その風変わりなものを制作した Mike Mandelという人が、あの "Evidence" の「マイク・マンデル」なんだと繋がった。(制作年は、Baseball Photographer Trading Cardsが1975年で、Evidenceは1977年)



このブログに彼の貴重なインタビュー(英語)と作品の画像。
Shane Lavalette : A Telephone Conversation with Mike Mandel

さらに彼自身が自分の作品をアップしているFlickrアカウント。
Mike Mandel On Flickr
Myself: Timed Exposures, 1971
Mrs. Kilpatric, 1973
The Seven Never Before Published Portraits of Edward Weston, 1974
How To Read Music In One Evening, 1974
The Baseball Photographer Trading Cards, 1975
Evidence, 1977
Newsroom, 1983
Making Good Time, 1989

これで随分どんな芸術家なのかわかってきた。制作方法は、写真(ファウンドフォトから、他の人に撮ってもらう、自分で撮る)とモザイク画によるパブリックアートの制作。



ここからは私の勝手な解釈だが、彼がフリッカーに掲載している作品を見ていて、ふと3人の芸術家の3つのシリーズを連想した。

Ed Ruscha : Twentysix Gasoline Stations, 1962
Lee Friedlander : Self Portrait. New City, NY: Haywire Press, 1970
Taryn Simon : An American Index of the Hidden and Unfamiliar 2007

彼のセルフポートレート作品 "Myself: Timed Exposures (1971)"はフリードランダーの影響を受けたものとマンデル自身がインタビューで語っているが、彼は Taryn Simon の"An American Index of the Hidden and Unfamiliar"に影響を与えているだろうと想像できる。さらに彼らの源流にはEd Ruscha がいて彼も現役で併走している。このような芸術家/写真家の相互作用を、彼らの作品を目印に知ることは - それは芸術家個人の達成以上に、このメディウム自体の達成をこの全体の活動の総体の中にみてとることもでき、それはとても楽しことのように思える。

このようにマンデルについて頭の中がパンパンに情報で膨れ上がってうんざりする前に、慌てながらも得た情報を羅列してきたが、これらの羅列が、これまであまり知られることがなかったこのユニークな芸術家を知るのきっかけになればいいと思う。

Prison Photography : Mike Mandel is still an Unconventional and Surprising Chancer
SF MOMA : Works by Mike Mandel and Larry Sultan
photo-eye Bookstore | Larry Sultan: Evidence | photo book
American Suburb X / THEORY: "Evidence - Larry Sultan and Mike Mandel" (1977)
Shane Lavalette : Mike Mandel: How to Read Music in One Evening, A Clatworthy Catalog
Mike Mandel: Baseball-Photographer Trading Cards
Larry Sultan - Wikipedia, the free encyclopedia

SO BOOKS : Mandel, Mike (マイク・マンデル) / Making Good Time
マイクマンデル | 高藤冬木の古時巡礼
A Happening Photographs : White Clothes
("Evidence"を踏まえ福一の作業の様子の記録写真がまとめられている興味深い着眼点)

Lee Friedlander MoMA リーフリードランダー 写真集 ...
Taryn Simon : Contraband(Steidl) Taryn Simon
Taryn Simon: An American Index of the Hidden and Unfamiliar 近くにある秘境の写真
Ed Ruscha, Photographer" Edward Ruscha エドワード・ルシェ

Amazon.co.jp : The State of Ata: The Contested Imagery of Power in Turkey
Making Good Time
Evidence
Headlands: The Marin Coast at the Golden Gate
Larry Sultan - Katherine Avenue

畠山直哉展 Naoya Hatakeyama Natural Stories 東京写真美術館 Tokyo Metropolitan Museum of Photography Retrospective

畠山直哉展 "Natural Stories"
会 期: 2011年10月1日 ( 土 ) ~ 12月4日 ( 日 )
休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
(English Information)

--------------------------------------------------------

江成常夫写真展 ~昭和史のかたち
Tsuneo Enari - "Shouwashi no Katachi"(Shape of Shouwa Era)
2011年7月23日 ( 土 ) ~ 9月25日 ( 日 )

鬼海弘雄写真展 「東京ポートレイト
Hiroo Kikai - "Tokyo Portrait"
2011年8月13日 ( 土 ) ~ 10月2日 ( 日 )

6.23.2011

Alec Soth's Lonely Boy Magazine June 4 - July 6, 2011

Alec Soth の最新作は共に補完関係をもつ"The Most Beautiful Woman in Georgia." と"The Most Beautiful Woman in Georgia."という二つのシリーズ。

”美”と”孤独”と一見なんら関係を持たないかに見えるテーマを同時に扱ったもの。"Sleeping by the Mississippi"のように長距離の移動によって撮影してきたアレックソスだが、その道中に出会った世間から離れて暮らす人々 - 彼らを撮影した"Broken Manual" そして今回のシリーズへと変貌し、より内省かつ抽象的な主題になってきました。

Alec Soth's Lonely Boy Magazine | Magnum Events(*ヌード含む)
Lonely Boy Mag. (No. A-1: Alec Soth’s Midwestern Exotica) « LITTLE BROWN MUSHROOM BLOG

そして展覧会がNYCの本屋併設のギャラリーで開催中。
Harper's Book
Harper's Books
87 Newtown Lane
East Hampton, NY 11937


Large Map


$18(with shipment fee) at Little Brown Mushroom Books
Lonely Boy Mag. (No. A-2: Boys and Their Cars)

Amazon.co.jp : Broken Manual
From Here to There: Alec Soth's America

6 Bookmarks

東京工芸大学|芸術学部|写大ギャラリー|安井仲治 写真展 1930-1941
柴田敏雄 / TOSHIO SHIBATA 特集|タグボート
デジカメWATCH : 「ランドスケープ 柴田敏雄展」
Harvey Benge: Photography Festival time in the northern Spring and Summer
You’re No Ansel Adams: MIT Finds Landscape Photos Forgettable | Raw File
File Mixtape – Les Krims « File Magazine
Thomas Weski und Heike Kramer (Hrsg.) Ruhrblicke
PhotoEphemera - Poking through the dustbin of photographic history

HIGHER PICTURES >> Artists >> Barbara Crane >> Private Views


---------------
僕と核 スターングラス博士インタビュー」 presented by shing02
メルトダウン寸前の日本経済――自分の将来をどう守るか| nikkei BPnet
政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」 チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る 凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
福島原発震災 チェルノブイリの教訓(5) 「クリーンエネルギー原子力推進」をだれが言い出したのか|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
原子力発電は大輸出産業になる|この一年の注目記事|新しい日本を創る提言誌 Voice+ ボイスプラス
特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(58) これから:セシウムを防ぐ日常生活
【放射能漏れ】「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
放射性物質防護用の推奨マスク及びマスクの評価分析まとめ(N95, N100マスクの評価分析) - NAVER まとめ

NEWSポストセブン|住宅の平均耐用年数 英141年、米103年、独79年、日30年


---------------
日本のアーティストのシドニー、メルボルンでの活動を紹介するオーストラリアのウェブサイト。ほぼ全ての投稿をしているAmelia Groomのチョイスがいい。
KIRIN Big in Japan
Nas on His Love of Cassettes | @momomagazine | BLOG | HIDDEN-CHAMPION.NET | 「ヒドゥン・チャンピオン」
FAQ: How do you find your subjects? « Alec Soth's Archived Blog
広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION
Geek Out: "Dark matter" explained through animation - The Feed - CBS News
ダッチワイフと泳ぐ水泳大会、リトアニア 写真12枚 国際ニュース : AFPBB News
Tumblr : Silver&Silver
LADY DIOR AS SEEN BY
bind up : とじ方

玄米の炊き方(びっくり炊き)

---------------
YouTube - Show Completo Da Pj Harvey No Coachella 2011
HipHop Punk Discoの誕生 - BBC制作の70年代NY音楽シーンのドキュメンタリーが丸々YouTubeに : matsu & take
Post-Punk Oddities
Video: Thurston Moore’s Take Away Show In His NYC Apartment « The FADER

YouTube - The Exposures - Collage Of Digital Passion

---------------
フランスの編み物オーダーサイト おばあちゃんが全部手編で作ってくれる
ひとつとして同じものがなくて色合いもありそうでないのがいい
GoldenHook, vos bonnets et vos écharpes tricotés par nos grand-mères

6.19.2011

Manfrotto マンフロット 買い替えキャンペーン & 軽量スタンド 三脚 MKC3-H01 #1004JBAC

マンフロット三脚への買い替えで最大2万円をキャッシュバック、
または同額を義援金として寄付も選択可!

マンフロットの三脚に買い替えると1万円または2万円(購入三脚モデルによる)をキャッシュバックする「買い替えキャンペーン2011」を、2011年6月24日~12月31日の期間で実施します。

以下から転記いたしました。

マンフロット株式会社:キャンペーン情報

対象商品
2万円キャッシュバック対象モデル
【カメラ用】
MT057C3 MT057C3-G MT057C4 MT057C4-G MK057C3-M0Q5 755CX3-M8Q5

【ビデオカメラ用】
536 519,546BK 504HD,546GBK 504HD,546BK 504HD,535K 504HD,536K 501HDV,755CX3K 701HDV,755CX3K

1万円キャッシュバック対象モデル
【カメラ用】
161MK2B 475B 058B 028B 458B 055CX3 055CXPRO3 055CXPRO4 190CXPRO4-M0Q2 190CXPRO4-M0Q2B 
【ビデオカメラ用】
545B 545GB 546B 546GB 528XB 535 755CX3 501HDV,546BK 501HDV,546GBK 501HDV,755XBK 701HDV,755XBK


マンフロット COMPACT三脚フォト-ムービーキット ブラック MKC3-H01
マンフロット COMPACT三脚フォト-ムービーキット グレー MKC3-H02

キャンペーン対象外ですが、最近出先で急にムービー据え置きの必要から買った三脚。とても軽量コンパクト、雲台がムービー用のグリップになっていて、スチル、ムービー両方に対応できるようになっている。耐加重が1.5キログラムなので、足を伸ばしきらないなければかろうじて一眼デジタルカメラが載るくらい。コンパクトカメラ、家庭用ムービーカメラの据え置きなら1,980円くらいのプラスチックの三脚を買うことを考えたらこのコストパフォーマンスは相当高い。用途に沿うならばお勧めです。



旅行など前もって三脚を使うか使わないかわからない時に、とりあえずカバンにいれておこうといったときに使えそうです。


Manfrotto 1004JBAC マスタースタンドAC Jタイプ

新しいライトスタンドには新しい機構 “クイックスタックシステム”という複数のスタンドがかさばらないでコンパクトに運搬、収納でき連結もできるというスタンド。メスダボのもの、長さ、耐加重3Kg-10Kgのものまで数種類発売されました。こちらは本当に必要か検討している最中です。

デジタルカメラは発売されているもので高ければ高いほどよく写りますが、スタンドや三脚はいろんな商品が出ているので選択の余地が多くあります。

6.17.2011

Marilyn Minter ポルノグラフィから”イメージ”の引用 ニューヨークの写真家 マリリン・ミンター


2006年のWhitney Biennialで大きな注目を集めたMarilyn Minter(b.1948, Louisiana- New York)

ヴェルサーチなどのキャンペーンを撮ってきたコマーシャルのフォトグラファーだった彼女の作品が、突如57歳の時に注目され話題となりアーティストとして大きな成功を収めた。これだけ遅咲きなのはアート(マーケット)の世界では珍しいこと。(PAPERMAG

regen project_marilyn minter

手法としては、ポルノグラフィーからの引用、セットアップして撮影、暗室でプリント。絵画の方は複数のネガフィルムをフォトショップで構成してアルミニウムの支持体にエナメルで描画。その他デジタル、ペイントブラシ。TIMEOUT NEW YORKがわかりやすく長い時間をかけて現在のスタイルに至るまで試行錯誤を紹介しています。(A matter of time)

ヴィジュアルのポイントは、口や舌のやわらかいところ、ポルノ、ブツブツ、ヌルヌル、光るもの。

Marilyn Minter Billborad (ビルボードに作品を展示)
ARTINFO : Marilyn Minter(経歴とインタビュー)
Marilyn Minter - Wikipedia, the free encyclopedia

日本では蜷川実花氏、また最近ポルノ写真からの引用で写真集「沙和子」をつくったクロダミサト氏を連想しました。逆に例えばテリーリチャードソンと比較すると、性の引用でも異質であることがよくわかります。

hacknet : マリリン・ミンター作品集 / 増補版
AFP : 写真家マリリン・ミンターの枯れない「ステッカー・ツリー」
honeyee.com : マリリン・ミンターによる〈Supreme〉のスケートデッキ

Amazon.co.jp : Marilyn Minter
Mika Ninagawa
クロダミサト - 沙和子
セレブるバッティー7(セブン) ゼブラ

6.07.2011

LOMOGRAPHY Spinner 360°ロモグラフィ スピナー



以下のリンクを見れば一目瞭然。何がどう写っているかやっぱりわからない。
こんな形でフィルムが使われ続けるのはいいことです。こんなプリントが出来るのも面白い。去年の今頃発売されていたそうですが、使っている人はみたことがありません。

www.lomography.com : 世界で最も自由奔放な360°パノラマカメラ

ロモグラフィ:Lomography Spinner 360°
楽天市場:ロモグラフィー Lomography Spinner 360°

6.02.2011

Le Bal - 6, Impasse de la Défense 75018 – Paris デュパルドンのパリの新しいギャラリー



Le Bal Official

RAYMOND DEPARDON(レイモンドデュパルドン)が新しく開いたギャラリー。ウェブサイトを見る限り、アノニマス、映画と写真といったようにこれまでもいい展示が開かれてきているようです。現在、高梨豊氏、北島敬三氏の展覧会が開かれています。

Tokyo-e (Yutaka Takanashi, Keizo Kitajima & Yukichi Watabe), Le Bal
20 May – 21 August 2011 (via:eyecurious)

展示の他作家によるレクチャー ワークショップ 本の出版 カフェも併設。デュパルドン氏の"写真文化”に対して何か貢献が出来ないかという意気込みを強く感じます。

北島氏の「写真特急便 東京」もLe Bal によって再版されます。




大きな地図で見る


海外をうらやましがってばかりいるのも悔しいですが、カフェや本屋、レクチャーも展覧会も写真に関係する活動が集約されたこんな施設、やっぱりうらやましい。場所は猥雑さと庶民的な雰囲気と移民が入り混じる、Pl.de Clichyの近く。

Bruce Davidson: Subway Steidl Aperture ブルース・デヴィッドソン サブウェイ 再版!

(C)Steidl/Aperture


うれしい再版!版径が30センチX30センチになって正方形に近い形。印刷も向上してとてもいい本。80年代前半のニューヨークの地下鉄の様子を伝える117点の写真が収録。

edelman gallery : Bruce Davidson: On the Street Subway

カメラと一体になった写真家が、当時の地下鉄の車内を彷徨ってその眼前に見た風景をページをめくっていくことでそれを追体験しているような臨場感。現代写真の場合、写真を見てその写真が撮られた前提条件を知った上で楽しめるのですが、この写真集は地下鉄とニューヨークという前提さえあれば、誰に勧めても面白がれるものでしょう。

ジュリアーニ市長になって数年が経った90年代の中頃。治安回復の公約にのっとって、地下鉄の落書き撲滅の徹底を進めた結果、随分地下鉄の車両がきれいになっていました。とはいえ、深夜ライフルを持った武装警官が車両を警備、また大きなラジカセ(ゲットーブラスター)で音楽をかけている人もいて以前の地下鉄の雰囲気の名残がすこし残っていました。それからまた何年か経って、近年では地下鉄は一晩中運行され、女性でも一人で利用できる交通機関になりました。そのことについてニューヨーカー数人に話を聞いてみると(彼らはアーティストだったり教師ということを念頭にいれつつも)今のニューヨークは緊張しないで住みやすくなっていいのだけれど、当時の緊張感もニューヨークらしくてたまには懐かしく思う..と言っていたことを思い出します。


私も見たことの無い、でもニューヨークらしい80年代のニューヨークをこの写真集でみることできます。

Better Never Than Late!
Vectroave : Subway
マグナムフォトス : ブルース・デビッドソン Bruce Davidson
Steidl: Bruce Davidson

Amazon.co.jp : Bruce Davidson: Subway(アメリカAperture版)
Bruce Davidson: Subway(ドイツSteidl版)
Central Park
Bruce Davidson Photographs
East 100th Street

5.29.2011

Albert Renger-Patzsch アルベルト・レンガー=パッチュ メモ


Albert Renger-Patzsch (b.1897 Wurzburg)

新即物主義(New Objectivity)に関連したドイツの化学者/写真家。Die Welt ist schön (The World is Beautiful/世界は美しい)と名前は聞いたことがあるのですが、少し興味がでてきたのでこの人に関連するリンク、また彼の及ぼした影響に関連するリンクををまずはまとめておきます。

Wikipedia : アルベルト・レンガー=パッチュ
Wikipedia : Albert Renger-Patzsch

かなりのボリュームの写真が第二次大戦の爆撃によって失われているそうなので図版も少ないのでしょうか。思いついたときに随時追加していこうと思います。

Shane Lavalette : New Objectivity and the Optical Properties of Photographs
Zabriskie Gallery : Albert Renger-Patzsch (1897-1966) Photographs
ALBERT RENGER PATZSCH (1897-1966) Photographs
artnet:search for Albert Renger-Patzsch
Art Icono:Albert Renger-Patzsch(画像)
buerger forum: 5fotos von Albert Renger-Patzsch(画像)
Bruce Silverstein : Plant Abstraction(画像)

Amazon.co.jp : Albert Renger-Patzsch: Photographer of Objectivity
Albert Renger-Patzsch: Joy Before the Object

5.22.2011

Walker Evans: The Magazine Work (Steidl) : New Release Reminder



Steidlより Walker Evans 関連の新刊。表紙のタイポグラフィ使いのブックデザインがかっこいい。

Walker Evans: The Magazine Work by David Campany
Amazon.co.jp : Walker Evans: The Magazine Work