10.15.2010

La Collection De Photographie D'agnès b アニエスb.の写真コレクション

(C)Jrp/Ringier/Richard Avedon

パリの "Centre national de la photographie"(現在のJeu De Paume)で以前開催されたファッションデザイナーのアニエスbの写真コレクション展 - La Collection De Photographie D'agnès B のカタログが手元にあるのですが、これが面白い。掲載されているのは30年近く芸術作品のコレクションをしてきている彼女が所有している有名、無名の作家の写真作品。

・ただしキュレーターではないため、なにかにそって選ばれた作品が掲載されているカタログではなく個人的な感性で選ばれたもの。
・ただしディーラーではないため、ある作家のシリーズの中からの重要度の高い作品ではなくあまり見たことの無い小品も入ってくる個人のコレクション。

結果としてユニークな編集の利いたいいカタログになっている。例えばウォーホルのポラロイドからはバスキアの肖像。ウェストンのピーマン(Pepper)とウィージーのセルフポートレートとメイプルソープの見たこと無いなんの変哲もないガウンの写真。ナンゴールディンとMan RayとPaul GrahamとSeydou KeitaにNASAの写真にアヴェドンはモハメドアリのポートレートと。

掲載される写真の並びや順番、イメージの内容によって本当に印象は変わるものだが、ここでアニエスb.のコレクションの展覧会のカタログという目的を果たしていると同時に、うまく編集された写真の多様さや面白さを伝える写真集という副産物も産み出しています。

(C)Centre National de la Photographie

これが表紙で現在このカタログは入手ができるのかわかりませんが、どこかで古書を見つけたときに手にとる機会にこのポストがなればと。現在入手可能な本はCollection Agnes B.というのでKenneth Anger, Futura, Harmony Korine, Jonone そして Jonas Mekasが収録されているようです。

他にもArthur RussellのドキュメンタリやJean-Michel Basquiatも展示したりサポートしたり、彼女は自分のテイストのよさをアピールしようとしているいけ好かないセレブリティではなく、本当に好きなんだろうなと思わせるところが伝わってきます。彼女のギャラリーのサイトgalerie du jourと、こちらが本業。今年は赤とチェックだそうです。

p.a.r.k: Where We Live: Photographs of America from the Berman ...
La photographie a Paris パリ 写真関連 ギャラリー 本屋 住所 アドレス ラボ
the Collection of Lenore Doolan and Harold Morris.. あるカップルの所持品のオークションカタログ- レノアとハロルドのコレクション

Amazon.co.jp : Collection Agnes B.
Basquiat
Wild Combination: A Portrait of Arthur Russell [DVD] [Import]

10.14.2010

The ArtReview 2010 The Power 100 - Power Stats 世界のコンテンポラリーアート業界で影響力をもつ100人


TokyoArtBeat_JP の2010年10月14日のツイートから。イギリスのArtReview 誌の毎年恒例 コンテンポラリーアート業界で影響力をもつ100人- The Power 100 が11月号で特集されています。

ArtReview Magazine Online

Power Stats というところに彼ら彼女ら選出された100人の属性が挙げられている。

1.性別をみると男性が71%、女性は29% と意外と思った以上に(白人の)男社会。
2.国籍は予想通りアメリカが55人、続いてイギリスが21人。ドイツ、フランス、スイス、中国と続いて、日本人としては、村上隆氏(Takashi Murakami)の1人


art scape: 老鮫と若き錬金術師 ガゴシアンとワース(木村浩之)

Amazon.co.jp : 現代アートビジネス (アスキー新書 61)
芸術起業論
美術の物語

10.13.2010

Suzuki Kiyoshi: Hundred Steps and Thousand Stories 鈴木清写真展「百の階梯、千の来歴」 『流れの歌』(soul and soul) の復刊

(C)白水社

鈴木清(b.1943 福島県いわき市)
2008年のオランダでの回顧展に続いて、日本でもいよいよ10月末から。

東京国立美術館:鈴木清写真展『百の階梯、千の来歴
2010年10月29日(金)~12月19日(日)

対談
倉石信乃(批評家・明治大学准教授)×金村修(写真家)
日程: 2010年11月19日(金)
時間: 18:00-19:30
場所: 講堂(地下1F)
聴講無料 申込不要(先着150名)

青山ブックセンター:鈴木清写真集『流れの歌』(白水社)刊行記念トークイベント
鈴木清 Kiyoshi Suzuki (guganphoto) on Twitter

鈴木清 (写真家) - Wikipedia
Kiyoshi Suzuki - Wikipedia, the free encyclopedia
鈴木清・フォトギャラリー
Internet Photo Magazine Japan:鈴木清
鈴木 清オランダ写真展 / Kiyoshi Suzuki Soul and Soul 1969-1999
Noorderlicht:Soul and Soul 1969-1999 Kiyoshi Suzuki
Photobook review: "Soul and Soul" by Kiyoshi Suzuki - lens culture

白水社版『流れの歌』(soul and soul)は、Noorderlicht版と表紙のデザインが変わっています。本を手にとって見るのが楽しみです。

5B4: Soul and Soul by Kiyoshi Suzuki
photo-eye Bookstore | Kiyoshi Suzuki: Soul and Soul 1969-1999

10.12.2010

10 Bookmarks 驚異の部屋展,新世紀東京展,多剤耐性菌

よみもの
*10+1 web site(テンプラスワン)特集:建築写真2010 建築の経験/写真の経験
新津保建秀×中山英之×山岸剛×戸田穣×松原慈×有山宙 
*文筆家・大竹昭子の書評ブログ : 『話す写真』畠山直哉(小学館)「文化度ゼロ」の地点にむかわせる写真の力
*CHRONOLOGY OF WAKEUP CALLS(PDF) Compiled by Colin Fries, NASA History Division 宇宙飛行士が目覚めに聴く音楽(音源


展覧会
*東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo驚異の部屋展
*ギャラリー・アートアンリミテッド:柴田 敏雄 Toshio SHIBATA 25 pieces in MCA Chicago
2010.10.04 [mon] - 11.06 [sat](Access)
*Blitz Gallery:Tomio Seike 写真展 "Untitled" 2010年 9月17日(金)~ 11月27日(土)

*キヤノン写真新世紀「写真新世紀 東京展 2010
出展写真家 :2010年度(第33回公募)優秀賞受賞者齋藤 陽道、佐藤 華連、柴田 寿美、高木 考一、谷口 育美(計5名)(五十音順、敬称略)
同 佳作受賞者(計20名)



出来事
*強力な多剤耐性菌が拡散=インド・パキスタンから-初の死者、監視訴え・国際チーム
「ニューデリー・メタロベータラクタマーゼ1(NDM-1)」(2010/8/17)


出版
*白水社:鈴木清(著)流れの歌 2010年10月刊行予定

機材
*ジナーp SLR(株式会社 エイステージ)Sinar p3 Canon SLR / Nikon SLR


Amazon.co.jp : 流れの歌
10+1 No.23 特集=建築写真
話す写真 見えないものに向かって

10.11.2010

Kozo Miyoshi 2010.11.4-12.22 三好耕三「SEE SAW」 Vacantでも同時開催 写真集「ORIGIN」




田町のPhoto Gallery Internationalで見た "CONSERVATORY 1989"から水槽の絵柄の丹精なプリント。また神保町の古書店源喜堂でみつけた - 日本で撮影した写真とアメリカ(South West)で撮影した写真を一冊の本の中で並置した『Far East and Southwest: The Photography of Kozo Miyoshi

ともに強く印象に残っていて、ずっとまとまった展示を見たかった写真家 三好耕三氏の写真展が11月から。1983年の"See Saw"に未発表の写真を追加したものを構成した展示になるとのこと。

------------------------------------
PGI(Photo Gallery International) 三好耕三作品展「SEE SAW」
2010年11月4日(木)−12月22日(水)
------------------------------------

また原宿のVacantでも展示があるそうです。こちら(hitspaper)に詳細がありました。10月末より。

最後に刊行物関連では、近日 match and company, inc.より写真集「ORIGIN」が発売されるようです。こちらも楽しみ。

--------------------
THINK PIECE:VACANT 裏原宿の新たなカルチャー発信基地
Kozo Miyoshi 8x10.jp
Photo Gallery International - 三好 耕三
japan exposures:Kozo Miyoshi – from Shiogama Urato series
ゼラチンシルバーセッション
武蔵野美術大学:インタヴュー 三好耕三×赤羽佑樹・氏家愛・高山陽子(芸術文化学科4年)
--------------------

Thurston Moore: In Silver Rain With a Paper Key & SXSW Lawn Party

(C)Ecstatic Peace Library

Two seven-inch vinyl records with a bunch of art works, featuring “You’ve Lost Your Lover,” “Circulation,” and “Blood,”

TwentyFourBit:Thurston Moore, Live at SXSW

そりゃそうとテキサス州オースチン(Austin,TX)のSXSW.com Lawn Partyの模様をまとめた動画が楽しいです。適度な会場のキャパシティってそれだけで音楽フェスティバルの質をあげますね。

*Dam-Funk
*Mayer Hawthorne
*Thurston Moore

ショウケースライブがあったり、Ice Cream Manが無茶振りする即興のライブでは、Summer Sonicにも出演したBand of Horsesや、オースティンはオルタナティブなバンドが多く出ている場所なのでDaniel Johnston,Jay Mascisのソロ、そしてNorah Jonesの素晴らしいアコースティックセット。

Amazon:Thurston Moore: In Silver Rain With a Paper Key

10.10.2010

THE COMPANY OF STRANGERS photographs by Gus Powell

(C)Gus Powell

以前ブログで紹介したオーストラリアのTrent Parkeにも通じるようなニューヨーク在住、雑誌からのコミッションワーク、広告も多くこなすフォトグラファーGus PowellのTHE COMPANY OF STRANGERS

THE COMPANY OF STRANGERS photographs by Gus Powell

ニューヨークということもあってBruce Davidsonや日本人では秋山亮二氏の「ニューヨーク通信」またJoel Meyerowitzのストリートスナップも連想しました。ニューヨークはストリートスナップの名作が多く撮られている街ですが、なかなか面白いストリートスナップです。

Gus Powell : Black Dog Collective
jen beckman:Gus Powell

10.09.2010

Desert Music / Tehillim Steve Reich スティーブ・ライヒ

(C)Cantaloupe

10月に入ってからブログへの初めてのポストです。レコードを整理している最中なのですが、片付ける前にブログにメモを残しておきます。

アメリカの作曲家、ミニマルミュージックのパイオニアのスティーブ・ライヒ(Steve Reich)の1982年にECMより音源として発売された"Tehillim"という作品。

彼の作品では声を曲の中に取りいれる時でも、短い言葉で構成されるパートを繰り返しループさせるものが多いですが、この作品では珍しく声が歌となって機械的ではなくエモーショナルに展開していくので、結果としてとてもキャッチーな印象のする作品になっています。

Youtube:Steve Reich- Tehillim, Part 3 & 4 (1 of 2)
Steve Reich-Tehillim, Part 3 & 4 (2 of 2)

その後CD化もされ、また"The Desert Music"と 2in1になってお得に入手可能です。

Wikipedia:Steve Reich
The Steve Reich Website



すごく話は飛ぶのですが、特に90年代に活躍していたStereolabというイギリスのバンドがいて、ずっとVelvet UndergroundやNeu!の影響は思っていたのですが、コーラスの重ね方はライヒのこのあたりからも翻案されてそうですね。(ちょっといい例はみつかりませんでしたが)

iTunes:Desert Music / Tehillim

9.30.2010

Artist Talk: Alec Soth with George Slade アレックソス アーティストトーク



Alec Soth (b. 1969, ミネアポリス)

ミネアポリスのWalker Art CenterにおいてFrom Here to There: Alec Soth's Americaが開催中。"Sleeping by the Mississippi"から"Niagara" そして新作 "Broken Manuals"までが展示された回顧展。

Opening-day Artist Talk: Alec Soth with George Slade

9月12日にはBoston Universityにおいて、写真家として活動初期からの面識があるGeorge Slade(Photographer / Writer / Curator)とともにユーモアを交えて対談形式のアーティストトークが開催されました。その模様が上のYoutubeの動画です。

re: photographica - George Slade氏のブログ
Flickr: George Slade's Photostream
Photography by Alec Soth
マグナムフォトス:アレック・ソス
Alec Soth - Gagosian Gallery
p.a.r.k: Soth Alec . Looking for Love, 1996 Kominek Gallery

Amazon.co.jp : Broken Manual
From Here to There: Alec Soth's America
John Gossage & Alec Soth: The Auckland Project

Jeanloup Sieff, Yoshihiko Ueda ジャンルー・シーフの後藤久美子 上田義彦 小林良弘

(C)リトル・モア

3冊のタレント写真集をもっています。”伊東美咲写真集”は上田義彦氏の撮影、葛西薫氏と宮崎史氏のブックデザイン。スタイリングはソニア・パークさん。柔らかい光に包まれた被写体の写真がマットな紙に印刷されています。ソフトカバー。ロケは鎌倉。”藤あや子写真集”は1995年の出版。撮影 上田義彦氏、スタイリングが北村道子氏。装丁 小林良弘氏。モノクロプリントのトーンは上田氏お得意のハイライトとシャドーのないコントラストのない柔らかなもの。ロケは箱根の伝統のある高級旅館。

"I HAD A DREAM"はJeanloup Sieff(ジャンルー・シーフ)の撮影で1995年の出版。衣装が北村道子氏、造本が葛西薫氏。タレントさんの本は古書になるととても安いのでお買い得。編集や構成を勉強する参考書にもなります。ジャン・ルーの後藤久美子は細江英公氏の「鎌鼬」がスタイリングのヒントとしてあるのかなとそんな印象を持ちました。

上田義彦・広告写真という上田氏の仕事を紹介する本で目を惹くものとして(葛西氏との烏龍茶もそうですが)小林良弘氏と組んだ一連のサントリーの広告。広告の元気な時代であったことが伺え知れます。

Amazon.co.jp : I HAD A DREAM 後藤久美子写真集
美咲―伊東美咲写真集
藤あや子写真集
Jeanloup Sieff: 40 Years of Photography / 40 Jahre Fotografie / 40 Ans De Photographie (25)

Fine Art Printing for Photographers : Exhibition Quality Prints with Inkjet Printers インクジェットプリンターでの展示用のプリントの出力

(C)Rocky Nook

ここしばらくブログが写真論の方に偏り過ぎたのを反省して、(TwitterのTLをみていて刺激されたこともあり)少し実践的なところでインクジェットプリンターによる写真の出力を勉強するため、その技法書を探してみました。

Fine Art Printing for Photographers: Exhibition Quality Prints With Inkjet Printers

ドイツ人のフォトグラファーUwe Steinmuellerが編集した本。その内容ですが、紀伊国屋に参考になる目次がありました。(本の価格もAmazon.co.jpよりやや安いです)

2008年に第二版として出版されたこの本ですが、コンピューターの世界で2年前というのが少し気になるところ、また展示用途ということでオーバースペック過ぎやしないか、英語で書かれているのがどこまで理解できるのかといくつか不安な点もありますが、基本的な点はおさえるのに役にはたちそうです。(実際的かどうかは目次みただけではわかりませんでした。)

他にもLightjet(ライトジェット)やLambda print(ラムダプリント)といったプロラボで出力可能なデジタルCプリントも選択肢としてありますが、結局はテストを繰り返して写真の絵柄や用途にあわせて試行錯誤していくことに尽きるのかもしれません。



About.com:Before You Buy Inkjet Photo Paper
久保元幸印画研究所:デジタル・インクジェット

Place M:ライトジェットプリントの格安発注
堀内カラー:プロラボサービス 出力サービス ラムダプリント

9.28.2010

Twin Palms Publishers - Ryan McGinley William Eggleston"For Now" など新刊リリース

©2010 TWIN PALMS PUBLISHERS • TWELVETREES PRESS


Twin PalmsからRyan McGinley William Egglestonなど新刊が6冊。エグルストンの"For Now"は未発表の写真も多く収録されているようです。他にもNorman Mauskopfの"Descendants" Gary Briechleのモノグラフや、Antonio lopez: Instamaticsと続々といいところが発売予定。

Amazon.co.jp : You and I
William Eggleston 2 1/4
William Eggleston: For Now
Descendants
Gary Briechle

9.26.2010

Photo Critic Must Title 18 (Studio Voice 2004 vol.337) 写真について書かれた著作のリスト



2004年1月号のスタジオボイス(pg.64-65)の"Photo Critic Must Title 18"が渋いセレクションなのでこのポストにアーカイブしておきます。雑誌上では編集部選、研究者の日高優氏の選んだものが混ざっているをここでは(よりわかりやすく見渡すことができるので)分けて羅列しておきます。

---------------------------------------------
スタジオボイス編集部選

まずは写真ついて書かれた本の古典から
複製技術時代の芸術 (晶文社クラシックス)
明るい部屋―写真についての覚書
アメリカ写真を読む―歴史としてのイメージ

日本のベテラン写真評論家の著作から
20世紀写真史 (ちくま学芸文庫)
私写真論
なぜ未だ「プロヴォーク」か―森山大道、中平卓馬、荒木経惟の登場 (写真叢書)

---------------------------------------------
日高優選

写真論
American Photography
オリジナリティと反復―ロザリンド・クラウス美術評論集
消滅の技法
写真の哲学のために―テクノロジーとヴィジュアルカルチャー

そして日本の批評家の著作物からは
中平卓馬の写真論
写真論集成 (岩波現代文庫)
予兆としての写真―映像原論
視線の物語・写真の哲学 (講談社選書メチエ)
身体と空間
反写真論 (フォト・リーブル)
写真、時代に抗するもの (写真叢書)

以上2004年までに発売されているものからのセレクト。その後も沢山の本が書かれていますし、またひとくちに"写真”といっても幅広く、どの時代のどの写真のどんな側面に興味があるかによって本の選択も変わってきますが参考までということで。絶版になっている本も出てきているのでブログに書いて人の目に触れることによっていい本が復刊されるきっかけにもと思います。
個人的には現在群馬県立女子大学で教鞭に立たれている日高優氏のアメリカの70年代の写真についての短い記事を最近読んでそれがよかったので、現代アメリカ写真を読む―デモクラシーの眺望を手にとってみようと考えています。

Top 10 photography essays « eighteen39

Amazon.co.jp : 反解釈 (ちくま学芸文庫)
図説 写真小史 (ちくま学芸文庫)
現代アメリカ写真を読む―デモクラシーの眺望 (写真叢書)

9.21.2010

Radio Nova フランスのクロスオーバーのラジオ局 Nova Mobile for iPhone/iPod Touch


フランスのラジオ局"Radio Nova"
右側の”Nova Player”をクリックするとライブストリーミングが聴けます。

Radio Nova

フランスには法律があって、フランス語の曲を放送の何パーセント以上かけなくてはならないというのは有名な話ですが、ラジオ聴いてるとそんなに気になるものでもなく、このラジオ局はいい具合に軟派。

アフリカのポップス、民俗音楽(フランス、特にパリにはアフリカ移民が多い)ヒップホップ(フランス語、英語)ダンスミュージック、ロック、レゲエ、たまにアラブのライーなど新旧問わずクロスオーバー、次になにがかかるかわからない意外性があるので飽きずにずっとパソコンで聴いていられます。法律があることを保護主義だとかそんな風に日本では報道されているのですが、実際リスナーとしてラジオを聴くとこんなに面白いラジオはありません。

iPhoneのアプリもあって同じようにライブストリーミングが聴けます。

9.19.2010

Hello Steve! The Museum Social Tagging Project

(via:Street Stickers)

アメリカのthe Institute of Museum and Library Sciences (IMLS) という機関による出資を受けて運営されている、なんでもタグる"The Museum Social Tagging Project"

うまく説明できないのですが、人類の遺産にタグ付けして利便性あげようぜっていうことでしょうか。まだうまく理解できていません。下記にプロジェクトの説明があるので詳細はそちらを。

About Steve in Action

ユーモアの利いた、また合理的なサイトデザインがチャーミングです。

The Pencil of Nature by William Fox Talbot フォックス・トルボット(タルボット)”自然の鉛筆”


カロタイプの発明家、イギリスのタルボットの世界で初めての写真で構成された書籍、写真史の中でも最も重要な部類にあたるThe Pencil of Natureが復刊。

ここしばらく話題にしている、畠山直哉氏の話す写真 見えないものに向かっての中でトルボットの”自然の鉛筆”が”写真術”がもつ特性とともにわかりやすく説明されているのを読んで、原本にあたってみたく思っていたところ、どれも絶版。よくよく調べるとこのリイシューにいきつきました。オリジナルは1844年から46年に出版され、オリジナルの24点のカロタイプがつけられたものとのこと。
The Pencil of Nature - Wikipedia, the free encyclopedia
William Fox Talbot - Wikipedia, the free encyclopedia
GLASGOW UNIVERSITY LIBRARY:Special Collection
「自然の鉛筆論」(前川修 著)PDF

またこのサイト(Project Gutenberg)では「自然の鉛筆」がPDFePUB形式でダウンロードできるようになっています。

The Pencil of Nature by William Henry Fox Talbot - Free Ebook
The Pencil of Nature (English Edition) 電子書籍: William Henry Fox Talbot: Kindle Store 
The Pencil of Nature: Original Photographs: History of Photography

Governors Island by Lisa Kereszi & Andrew Moore やがて再開発されるサイトの記録 ガバナーズアイランド


(C)Public Art Fund

アメリカ、ニューヨークマンハッタン島のすぐそばに浮かんでいるエリス島は、かつて移民管理局があったこともあり有名ですが、もうひとつイーストリバーの河口、マンハッタン島の南に浮かぶGovernors Islandは歴史と深く関わりのある島。

アメリカ建国以前にインディオが毛皮の取引を行っていた場所。17世紀にはオランダが駐留していた港として、建国後18世紀にはマンハッタン島を外敵から防護する重要なポイント。1966-1996年までは湾岸警備隊(Coast Gurad)の拠点となってその後拠点をよそに移してからは2006年まで放置されていたとのこと。その島は現在ではUnited States Department of the Interiorという先住民族の保護を目的とした機関が置かれるなど歴史と関連つけられたシンボリックな島として活用されています。

前置きが長くなりましたが、1996年に閉鎖されてからそのままになっていた島を2003-04年にかけてLisa Kereszi(b.1973 Pennsylvania)とAndrew Mooreいう二人のアメリカ人の写真家がPublic Art Fundの依頼で撮影しています。

Lisa Kereszi : Governors Island
Andrew Moore Official

再開発する前に、写真家やアーティストに撮影を依頼するというそういった経緯の写真集というと、他にもいくつかあり、例えば島自体が刑務所、墓地、薬物リハビリセンターとして使われていた島の記録、Joel StenfeldのHart Islandというシリーズ、同じくスタンフェルドのニューヨークの地下鉄の廃線跡を撮影したWalking the High Line、また日本の写真家 畠山直哉氏がドイツ・アーヘンで炭鉱を撮影したZeche Westfalen I/ II Ahlenや、また多くの写真家に撮影されてきた軍艦島が挙げられます。

p.a.r.k: Joel Sternfeld: ジョエル(ジョール)スタンフェルドの写真 ...
NY REPORT vol.45 ニューヨークハーバーに埋め込まれた真珠 ...
スズキシンヤの覚え書き:無料フェリーで行ける軍艦島「ガバナーズ・アイランド」
SHIFT:ガバナーズ島の幻想

Amazon.co.jp : Governors Island: Photographs By Lisa Kereszi & Andrew Moore
Fun and Games
Lisa Kereszi: Fantasies

9.17.2010

DVD再発 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

(C)バンダイビジュアル

パトレイバー2のように、シリーズの中でも異色といわれる映画
監督は映画『カラフル』原恵一氏。

2002年以来の再発です。色んな作品がプレミア化して見れなくなるのは作品にとっても、映画ファンにとっても不幸なことなので色んな作品が再発されることはいいことです。


9.14.2010

COOLPIX S1100pj ニコンのプロジェクター付きコンパクトデジカメ



コンパクトデジカメは大雑把にいうとどれもよく写るのですが(実際は差はもちろんありますが) このニコンの新製品はパソコンにカメラを繋いでパソコンの画面を壁に投影できるということで、ポータブルプロジェクターとしても使えるのが面白い。ざっと情報をまとめておきたいとおもいます。

プロジェクターというと、どのくらいの輝度があるのか、またフル充電のバッテリーでどのくらいの時間、投影できるか気になるところですが仕様には今のところ記載がありません。Youtubeにこのカメラをプレゼンしている動画がありました。



動画につけられたコメント欄をみると
「クール」
「いつもためになるし、Lucy Hedges(プレゼンしているお姉さん)輝いてるなぁ」
「あなたのアクセント好き」
「おっぱい」
「一番」

海外でも期待大のようです。

日経トレンディネット:異色のプロジェクター内蔵デジカメ「COOLPIX S1100pj」
ニコン:COOLPIX S1100pj
価格.com:COOLPIX S1100pj

富士カメラが現時点の最安値で税込 34,669 円。
ニコン COOLPIX S1100PJ シルバー
ニコン COOLPIX S1100PJ ブラック

対応バッテリーはEN-EL12で既存品、AC供給の電源ケーブルACアダプタは別売り。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S1000pj シルバー S1000pjSL
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S1100pj 1410万画素 光学5倍ズーム 広角28mm 3型タッチパネル液晶プロジェクター

9.12.2010

Gagosian Gallery, Andreas Gursky Mar 4 - May 1, 2010 Catalog

(C)Rizzoli

Gagosian Galleryで2010年3月に開かれたAndreas Gurskyの個展のカタログ。ハードカバー、スリップケース仕様。

作品の展示風景はこちらです。以前よりさらに巨大なプリントになってきているようです。

Amazon.co.jp:Andreas Gursky

9.11.2010

Lewis Baltz "Works " ルイスバルツ(ボルツ)の12kgのグレーの箱

(Via:)Vincent Borrelli Bookseller

Lewis Baltz (b. 1945 U.S.A.)

ルイスボルツ(バルツ)のBOXその名も"Works"がSteidlからもうすぐ出ます。

10冊組み、1,100部ナンバリング、署名入りで定価6百ドル。印刷は最近耳にするようになった"quadratone"(モノクロ4版)工業製品を生産する会社の研究所施設をカラーで撮影したシリーズ"Sites of Technology"は"quadratone and four colour"ということで印刷もハイスペック。3部作の”The new Industrial Parks near Irvine, California”"Park City" "San Quentin "もきっちり網羅されているし名前すら初めてみるシリーズも。研究者にとって写真ファンにとって、この本は必須のボックスとなることでしょう。

詳細については出版社のSteidlのサイトをご覧ください。

p.a.r.k: Lewis Baltz ルイスボルツ(バルツ)の写真集がSteidlから再版

Wikipedia:Lewis Baltz
the European Graduate School:Lewis Baltz
Lewis Baltz Works
New Topographics
The New Industrial Parks Near Irvine, California

Randy Watson Experience - Questloveの課外活動



ご存知The Rootsのドラマー Questloveと、Erykah BaduやCommonの多くの作品をプロデュースしたJames PoyserのユニットThe Randy Watson Experience



この名義で、RadioheadのトリビュートアルバムExit Music: Songs for Radio HeadsにMorning Bellで参加、UBIQUITYのコンピレーションに一曲、EW&Fのトリビュートに一曲"Can't Hide Love"のカバーとなんとも楽しそうな課外活動。

iTunes Store:Be Still My Beating Heart
Morning Bell(Radiohead Cover)
Can't Hide Love

Questloveは過去にもPhilly人脈で固めたPhiladelphia Experienceでマーヴィン・ゲイとエルトン・ジョンのカバーを経験済み。

”Experiment”つながりでDetroit Experimentというジャズとエレクトロニカを折衷した名盤がありましたが、こちらはデトロイトのミュージシャン Carl Carigのプロジェクト。

HL-3040CN A4の3万円台のカラーレーザープリンター

(C)Brother

カラーレーザープリンタで出力したZINEを先日拝見したのですが、当然ながらトナーを用紙に乗せて熱で圧着するため画像の図柄のエッジのシャープさがインクジェットで出したものと比べて段違いに良好。

利点として(初期費用が高いものの)1枚あたりのランニングコストがインクジェットより安く、印字速度も速い反面、消費電力が高く、インクジェットの技術革新が進むにつれグラデーションの表現はインクジェットに劣ります。

---------------------
文書やカンプ、プレゼン資料を出力するには、文字も美しく写真もシャープに見えるレーザープリンタ、写真作品を出力するならばグラデーションの表現、インクの種類が多く、用紙も選べるインクジェットプリンタ。
---------------------

その前提で継続的にある程度の部数をA4サイズのオンディマンド印刷をするならカラーレーザープリンタもありなのかと思いました。

ほんの数年前までA4サイズでも10万くらいしていたので、そんな選択肢。あの印字結果のシャープさはなかなかです。興味をもたれた方は店で試してみてください。

アメリカ、ヨーロッパでのシェアが非常に高いブラザーは安価でコストパフォーマンスが高く、キヤノンはコピー機のメーカーでもあるので長年この技術に長けているようです。

価格.com - プリンタ 製品一覧 (カラーレーザー)

Ricoh Ring Cube "Editor's Choice 2010"雑誌が選ぶ、いま最も期待する若手写真家展

9月1日から9月19日まで「リング・キューブ(RING CUBE)」(中央区銀座5-7-2、三愛ドリームセンター9階、03-3289-1521)11時から20時(最終日は17時)入場無料

以下、リコーリングキューブのサイトより転載。

今回、本企画に参加いただく写真家および推薦くださった雑誌は下記のとおりです。
(※敬称略、写真家名五十音順)
推薦された写真家名 - (雑誌名/出版社名)
石毛倫太郎 - (BRUTUS/マガジンハウス)
江森康之 - (papyrus/幻冬舎)
君塚裕 - (CUT/ロッキング・オン)
・鈴木知之 - (東京人/都市出版)
谷口京 - (TRANSIT/ユーフォリアファクトリー講談社)
谷田政史 - (LEON/主婦と生活社)
塚田直寛 - (commons&sense / CUBE INC.)
野村佐紀子 - (Pen/阪急コミュニケーションズ)
馬場わかな - (an・an/マガジンハウス)
ジョナスベンディクセン(マグナム・フォト)(Newsweek日本版/阪急コミュニケーションズ)


リコー画廊で編集者が選ぶ写真家10人展、江森康之ら - 銀座新聞ニュース
フォトギャラリーRING CUBE (RINGCUBEgallery) on Twitter

9.08.2010

ICC アーカイブ: 光と知覚の年表

企業のメセナ事業にしてはとてもいいICCの過去の展覧会"ライト(イン)サイト展"の際に作られていた印象的な年表。

ICC アーカイブ: 光と知覚の年表

元々地球上に存在していた光と、人間の登場ととともにそれを知覚する歴史。光が照らしたモノを定着させる写真と、光の関わりは切っても切り離せません。

それぞれ項目名だけで詳細な内容に触れられていないので、ここまでやっておいてなんとももったいないですが、このブログでも年表から随時興味のもった出来事、科学・技術を見ていきたいと思っています。

直接写真作品に触れられているものとして、杉本博司「劇場」、畠山直哉「Underground」が取り上げられています。


9.06.2010

michio hoshino 洋書の星野道夫 Hoshino's Alaska & The Grizzly Bear Family Book

(C)Chronicle Books

日本の写真家、星野道夫(b.1952 Chiba,Japan)
動物写真は全く詳しくないのですが、名前くらいは存じている星野道夫氏。
Google BooksでサンプルをみつけたHoshino's Alaskaをみて圧倒されました。
海外ではこのChronicle Booksから出版された写真集で知られているようです。この本の表紙の高いアングルからの写真が素晴らしいです。

星野道夫公式サイト
UNIVERSITY OF ALASKA MUSEUM:Michio Hoshino

その中の短いインタビューで、動物が大きな自然の中になぜ点景で収められているのかちょっとだけ理解を助けるものとなりました。

星野道夫 - Wikipedia
Braided River:Gellery

Michio Hoshino - Wikipedia, the free encyclopedia


Metal Magazine is a Spanish Magazine メタルマガジンはスペインの雑誌 Digital Harinezumiは日本のデジカメ

(C)Metal Magazine

ファッション、デザイン、映画、音楽など網羅したスペインのカルチャー誌
ニックケイブ(Nick Cave)は、日本ではなかなかファッション雑誌のウェブサイトのトップページには来ないですね。

ところで上の方にあるバナーに"Digital Harinezumi-La Camera Japonesa"とデジタルハリネズミの広告があります。

(C)superheadz

元々トイカメラの先駆的者としてロモ「LC-A」がウィーンでブームになり、日本に入ってくるとさらに大人気。デジカメの時代になるとトイカメラはトイデジとなって、初めは海外から輸入されていたイカれたカメラは、日本の消費者の要求の高さに応えるものになるべくほどほどに改良。そしてデジタルハリネズミなどのトイデジカメとなってクールにスペインで売られています。

日本のエンジニアの能力の高さはもちろんのこと、消費者がより新しい技術で品質の高い製品を欲していることも日本の製品(企画、または生産)の質の高さの要因のひとつになっています。

ただし、これまでずっと製造メーカーが、日本の市場で売れれば世界中どこにもっていっても通用すると基準を日本にだけにあわせてやってきたことが、日本のメーカーの売り上げの低迷に繋がっているそう。我々消費者にしてみれば、質の高いいい商品を簡単に手に入れることができるのはとても恵まれてもいます。

9.05.2010

[GIN-ICHIオンラインショップ] 銀一オンラインショップ半期決算セール開催中

[GIN-ICHIオンラインショップ] 銀一オンラインショップ半期決算セール開催中

半期決算セール

マンフロット半期決算セール

赤札市


「セットペーパー」から、新色2色登場
セットペーパー #80ウルトラブラック
セットペーパー #70エコホワイト

以上、備忘録として銀一株式会社のMLから転載いたしました。

Alec Soth “From Here To There” Flickr Project アレックソスのトレジャーハンティング(宝探し)プロジェクト

アメリカの写真家 Alec Sothの写真展"From Here to There: Alec Soth's America "が9月12日からWalker Art Centerで開催。それに関連してFlickrを利用してちょっとした参加型プロジェクトが開催中。

Join Alec Soth’s “From Here To There” Flickr Project

時間がないので要約すると、彼の決めた10個の人やモノのいずれかを撮った写真をFlickrにアップして、Group Poolに参加。“Discussions” ページに撮った写真についてのコメントを残してくださいというもの。

以下、カメラで仕留める宝物のリストです。

Pilots
Amateur Paintings
Unusually Tall People
Museum Guards
Sleeping Children
Neighborhood Bars
Supermarket Cashiers
Sheep
Sedans
Suitcases

随時Walker Art Centerのブログには気に入った写真をアップし、一番お気に入りの写真を撮ったトレジャーハンターを10月1日に発表。景品としてサイン入りの展覧会のカタログをプレゼントとのこと。

Interview:Dismantling My Career: A Conversation with Alec Soth

p.a.r.k: Fashion Magazine by Magnum マグナムのフォトグラファー ...
Who is John Gossage? "The Auckland Project" John Gossage ...
From Here to There : Alec Soth's America アレックソスの ...

9.04.2010

BAGGU バグゥ 財布くらいコンパクトになって耐荷重10キロのエコバック



たった2円とはいえ、元々タダだったスーパーのレジ袋。今では誰からかもらった大丸ピーコックのエコバックを使っているのですが、嵩張るのとわざわざ出かけるときにカバンに放り込むのもよく忘れてスーパーでレジ袋に2円払っています。

正方形の財布くらいコンパクトになるエコバック。価格は1000円から1500円くらい。エコバックにお金を払えるのっていくらくらいまででしょう。ナイロン製で強度もなかなか。


BAGGU Official
BAGGU 日本語オフィシャル

Amazon.co.jp : (バグゥ)BAGGU STANDARD BAGGU スタンダードバグゥ
BAGGU エコバッグ カモフラージュ 迷彩
(バグー) BAGGU STANDARD BAGGU スタンダードバッグ

Rakuten : 【2点セット】STANDARD BAGGU&BABY BAGGU [M]・ベイビーバグゥ[S]
【定形外送料無料】BAGGU | STANDARD BAGGU |スタンダードバグゥ 柄タイプ[Mサイズ]|
【 BAGGU バグゥ・バッグ 】 baggu エコバッグ スタンダードサイズ ナイロン ショッピングバッグ

9.02.2010

ユーエヌ 液晶モニター確認用ルーペ モニタリングPRO (UNX-8506)



デジカメの液晶画面を確認するためのルーペ。晴天で周りの光が画面に写りこんで見えにくい時に活躍します。また、デジタル一眼でムービー撮影する時はなんらかの方法、例えば輪ゴム(ある程度の太さとあまりゴムの力が強すぎない..百均で売っていた本を開かないようにするゴムの紐が一番よかったです)などでカメラに固定するとピントチェックに多少役に立ちます。3インチの液晶モニタに合うサイズ。デジカメの液晶画面の解像度にもよりますがルーペとしての解像度はまぁまぁ。700円程度高いUNX-8507という改良品はレンズのコーティングを替えてより視認性が増しているそうです。

とりあえず用途に対して事は足りる写真撮影用アクセサリー。匂いはそうでもないのですが、触った時にゴムっぽいです。

メーカーのウェブサイト:UN(株式会社ユーエヌ)

プロ機材.com:UN モニタリングPRO UNX-8506
ムラウチ:ストラップ2本付き UN/ユーエヌ UNX-8507 モニタリングPRO-MC
Amazon.co.jp : UN モニタリングPro液晶画面確認用ルーペ UNX-8506
UN モニタリングPro-MC液晶画面確認用ルーペ UNX-8507
UN モニタリングPro-MC MASUTER液晶画面確認用ルーペ UNX-8508
フジカラー デジカメ用 液晶モニターフードProレンズ 3倍 41067

8.30.2010

CASIO G-SHOCK BASIC FIRST TYPE DW-5600E-1V 初期のGショック

(C)Casio

G-SHOCK、今、見るとそのベーシックなデザインは古さを感じさせない普遍的な美しさがあります。価格も1万円台前半だったものが逆輸入品も選択肢にあって随分手ごろになりました。現在では電波時計が組み込まれたタイプも作られています。軽いのもいい点。

Rakuten : 【2年保証】スピードモデル DW-5600E-1V/DW5600E-1V
Casio G-SHOCK/メンズ DW-5600E-1V
CASIO G-SHOCK メンズDW-5600E-1V
送料無料!GショックDW-5600E-1V カシオ
【送料無料】DW-5600 クレイジーカラーズ

Amazon.co.jp : [タイメックス]TIMEX 腕時計 キャンパー ブラック文字盤 T18581 ユニセックス
[カシオ]CASIO 腕時計 F-105W-1A メンズ

p.a.r.k: Slater for iPhone 4 (Black) iPhone4 Aoi Industries ケース
BELKIN iPhone/iPod用 Bluetooth ミュージック レシーバー ...
eneloop plus(高容量タイプ) eneloop pro(高信頼性タイプ) 充電池を新発売 単3・単4形 N-TGR01WS
カシオ : 公式サイト [G-SHOCK.jp]
G-SHOCK - Wikipedia
海外のファンサイト : G-Peopleland

8.29.2010

Rest In Peace Corinne Day 訃報 コリーヌ デイ Heaven is Real

(via:i-D)

以降のファッションフォトグラフィに多大な影響を与えたCorinne Day (19 February 1965 – 27 August 2010) が8月28日に亡くなったとの報。ソースの出所(おそらくDANSKというサイトとのこと)がわかりませんが、雑誌、エージェント、主要のウェブログなどが彼女の訃報を報じています。

コリーヌ・デイといえば、初めに思い浮かぶのが1990年のThe Faceのエディトリアル。
モデルらしくないソバカスだらけの小柄な 新人モデル Kate Moss(ケイトモス)を起用した "The 3rd Summer of Love"  現実や日常から完全に切り離されていたモード写真を、完全なものだけじゃなくて、不完全で混じり気のあるあるがままの日常に接続させることで、1990年代以降はファッションはなんでもありになった、それほど大きな偉業(破壊)だったことが (The Faceやi-Dなどの雑誌編集者とともに)今になってよくわかります。

音楽の世界とファッションが近づいた時代でもあり、Sonic Youthの"Goo"が90年、ニルヴァーナのNever Mindが91年と、重々しく神経質なグランジが登場し、それに反応してファッションもスーパーモデルブームに象徴されるグラマラスなものからローファイ(アンチグラマラス)なものに変わっていきました。

老舗のVogueやBazzarではなくThe Faceやi-Dといったイギリス発のファッション雑誌がクールなものとなり、時代の気分を映像化したのが、Jurgen Teller, David Sims Wolfgang Tillmansそして Corinne Dayといったロンドンに集まった若手のフォトグラファー。

Corinne Dayは雑誌でのフォトグラファーとしての活動とともに、ナンゴールディンに代表されるような"インティメイトな(親密な)"写真 - 撮影者の身の回りの人やモノを撮ったもの、彼女にとっては Tara という親友を被写体として写真を撮って作品としてまとめた写真集 Diary を発表し話題となりました。


Not In Fashion from HIMMELREICH* on Vimeo.


そして突然の彼女の訃報。脳腫瘍があってずっと闘病していたのだそうです。彼女のケイトモスとの一連の仕事は、ファッションという作られた世界の中にあって人生におけるある視点を伝えるフォトグラファーとモデル、2人の共同作業のドキュメントだったように思えます。ご冥福をお祈り申し上げます。


Wikipedia : Corinne Day
Official Site

ずっとブログで取り上げようと思っていたフォトグラファーだったのですが、そのタイミングが訃報になってしまいました。

**

その後、Gimpel Fils Galleryでの彼女の回顧展 Corinne Day "THE FACE" にあわせて"Heaven is real"が出版されるようです。Kate Moss の見覚えのある写真のほか、初公開の写真も多く公開されています。テキストにはファッション写真の展覧会のキュレーションや著作もあるCharlotte CottonAlice Corriaがつけられています。

NOWNESS : Corinne Day: Heaven is Real
Morel Books : Heaven is Real
KAZAK: KAZAK#5 ”Corinne Day"
コリン・デイ写真集 : CORINNE DAY : DIARY - flotsam books

Amazon.co.jp : Heaven Is Real
Corinne Day Diary
May the Circle Remain Unbroken

闘病中 車椅子に乗っていた"London Girl" の彼女の為に買って完璧に整備した調子のいいロンドンタクシー、オースティンが売りに出ています。Alpineのカーステレオ付き。

1996 Austin Fairway black London Taxi - Corinne Day's black Taxi 4 sale £4500.

8.28.2010

Budget Travel / Hotel Reservation オンライン ホテル直前予約まとめ

先日急に宿泊しなければならなくなり、慌ててホテル予約をするのにせっかくなら直前予約で安い方がいい。以下のサイトを見つけ参照したので、ブログにまとめておきます。

1.トクー!トラベル
基本的に有料の会員制で、どのくらい頻繁にホテルに泊まるか計算次第です。

2.JTBトラベル
大手のJTBも直前のホテルの空室照会・予約が可能です。検索の絞込みはサクサク動いて優秀ですが、格安のホテルをみつけようとしている方には向いていないよう。泊まった方のレビューが表示されないので予約する前にGoogleなどでホテル名で検索しておくとより安心。

3.Yahoo!トラベル
可もなく不可もなく。広告がやや邪魔なときも。

4.yoyaQ
ポイント好きの方のためにT-Pointとの提携している価格.comの運用サイト。カレンダーでの空室表示。割引率と合計支払う金額がわかりやすく表示されていてよい。会員登録(無料)が必要。

8.22.2010

Raffael Waldner - Car Crash Studies 2001-2010 カークラッシュのディテールへのフェティッシュ

(C)Jrp/Ringier

Raffael Waldner: Car Crash Studies 2001-2010

RAFFAEL WALDNER(b.1972 スイス/バーゼル)
車の事故車両のディテールへのフェティズム。写真にすることで抽象化、平面化しやすい。死のイメージを重ねることができること。そして徹底的に車の事故に焦点をあてることの情熱。

作品として成立させることについて、とても戦略的な作品だと思います。

Raffael Waldner Official

8.21.2010

Malcolm Venville Lucha Loco ルチャリブレのレスラー(Luchador)のポートレート

(C)Malcolm Venville

Malcolm Venvilleって人の情熱。メキシコシティでルチャリブレ見たあとに、大半のルチャドールの写真ってどれもルポルタージュのスタイルで撮られてるなぁと思って、もっと忠実に記録したほうがいいと思ってスタジオで撮影したんだって。

Charles Fregerのお相撲さんのとか、Rineke Dijkstraのビーチの人の写真も思い出したけど、どの写真も面白いからわざわざ比較はしません。

8.20.2010

Chin-pao Chen(陳敬寶老師) 東川賞 2010 海外作家賞


東川賞海外作家賞のChin-pao Chen (陳敬寶老師) のランドスケープの作品が特に面白かったので備忘録として。一個前に書いた Raghubir Singh もパリに長くいて、外からの目としてインドを捉え、陳敬寶氏はNYCのDepartment of Photography of School of Visual Artsで写真を学んでいることでちょっと重なるところがありました。

Chin-pao Chen’s website
東川賞 2010年受賞者プロフィール

郊外の建物を撮影したモノクロームの写真。ステートメントによると初めは“Taiwan Landscape”というタイトルがつけられ、自然と人工物との関係性を客観的に捉えていたものでしたが、台湾では、お墓も小さなお寺も家も並んで存在していることを写真をみることで初めて作者は発見しています。つけられたタイトルが "Heaven on Earth"というもの

陳敬寶的攝影部落格 - 樂多日誌
ポートフォリオレビューへの道: 東川町フォトフェスタ2010


Twitterの@Higashikawa_PFには、陳氏を交えたフォーラムでのやり取りが記載されており興味深い内容。

Raghubir Singh 70年代にカラー写真による作品を制作したインドの写真家

(C)Phaidon

アメリカのWilliam Egglestonは、芸術写真といえばモノクロだった時代に、カラー写真をアートの世界に持ち込んだ先駆者の一人として考えられていますが、文脈は違えど同時代にインドにもそんな写真家がいました。

学生の頃にHenri Cartier-Bressonの"Beautiful Jaipur"という写真集を見て感銘を受けたRaghubir Singh(b.1942 インド・ジャイプール)
という男。すぐに大学をドロップアウトして、写真に真剣に取り組むようになります。

Photography-Now:Raghubir Singh
Wikipedia:Raghubir Singh

彼の最初の写真集"Ganges"が出版されたのが1974年のこと。アメリカのWilliam Egglestonが初めてのポートフォリオ”14 Pictures”を制作したのも同じ1974年。

インドとアメリカ。共にアンリ・カルティエ・ブレッソンに影響を受けて写真を始めた二人がカラー写真の新しい歴史を作っていくこととなりました。

一番入手しやすいのが最後の写真集 A Way into India(Raghubir Singh)

パリに長くいたとのことで、異邦人の目でインドを見ている視点。なんだか Lee Friedlanderが運転する ”America By Car”の車でそのままインドまでいっちゃったようにも見え並べてみると面白いです。

Raghubir Singh Official

8.18.2010

プロテクターカバー2 E-5014 写真用品 防滴 防寒 消音 キヤノンレインカバー



チリや水が舞っている悪条件で撮影するのに、なにかいいものがないかと探していて見つけた商品。暗室やフィルムチェンジの時に使うダークバックのツルツルした素材を袋状にしてカメラ用に作り変えただけのもの。どのくらいの水を防げるのかは不明。ただ、商品説明にあるシャッター音の消音効果があるといわれるとなるほどその場合は多少効果がありそうです。

劇場などで舞台を撮影されているカメラマンの方はどのように工夫されているのでしょうか。

なお、液晶画面を見ることができる窓があるのですが、透明のビニールが若干固く何回か使っていると破れそうでこれは注意。もうちょっと価格の高いものだと旭化成の素材が使われていていかにも結果がよさそうです。

楽天市場 : カメラのナニワ:エツミ プロテクターカバー2 E-5014(E5014)
ETSUMI/エツミ E-1815(ブラック) デジタルプロテクターカバー2

Amazon.co.jp : エツミ 写真用品 プロテクターカバー2 E-5014
エツミ 撮影用品 デジタルプロテクターカバー2 オリーブグリーン E-1581
ケンコー・トキナー デジタル一眼レフ用カメラレインカバーDG-M 085318

----
キヤノンのカメラで望遠レンズを使っている方には、海外で評判の高いキヤノンのレインカバーも選択肢に入りそうです。

それぞれ使用するレンズによって3タイプ
ERC-E4S
ERC-E4M
ERC-E4L

Amazon.co.jp : Canon ERC-E4S Canon レインカバー ERC-E4S
Canon ERC-E4M Canon レインカバー ERC-E4M
Canon ERC-E4L Canon レインカバー ERC-E4L

8.14.2010

Moleskine Diary 2013 - 2014 モレスキン ダイアリー スケジュール帳 App アプリ


------------------------------------------------
フランスの製本業者が100年にも渡って製造し、パリの文房具屋に卸して売っていたもの。ところが1986年に製造業者が倒産してしまって消え去ってしまうところを、1997年にイタリア・ミラノの小さな出版社がその伝統を継承して再びモレスキンを蘇らせました。(リーフレットより要約)
------------------------------------------------

必要にして十分なモレスキン社の手帳。毎年暑さが和らいだこの時期に来年の手帳を買う習慣となりました。と、ここで、いつも使っているものを探している途中に気付いたことに、2014年度版から種類が異常に増えていることに気付きました。

MOLESKINE モレスキン 2014年版ダイアリー、60種類が登場

例年、出来るだけ色んな種類があることをこの枠で紹介してきましたが、あまりにも増えてしまったので、ある一部に限定してまとめていきたいと思います。


Daily(1ページに1日) Weekly(見開きで1週間) Monthly(見開きに一ヶ月)
Daily(デイリー)が分厚く、Weekly、Monthly と手帳の厚さが薄くなっていく


ソフトカバーとハードカバー
ハードカバー(オイルクロスの固い表紙)だと一年間使ってもペナペナにヨレないし、なにより手に持ったまま書き込めるのがこの手帳の最大の特徴。ソフトカバーは軽いのが利点だがソフトカバーはこのリストから省いた。 (ただしMonthlyノートはハードカバーがなくなってソフトカバーのみ


無酸性紙(acid-free)
紙の長期間の保存性に有利な、無酸性紙を使用。勿論本と一緒なのでカビが生えないように配慮した保管は必要。


サイズ 
標準サイズの「ポケット」(Pocket 約 9x14cmに近年、それよりエクストラ・スモール(XS)、「ラージ」(Large)と、「エクストララージ」(XL)が加わった。このリストではXS、XLを省くことにした。
それぞれブックマークとなるヒモと、手帳を開くのを防ぐゴムひも(の強度)がなかなか便利で、細かい領収書や切手など紙片をいれておくことができるポケットが巻末にある。


色の種類
もともと黒がこの手帳のトレードマークだったが、赤が増え、さらに色の種類が増え、 マゼンタ、グリーン、イエローなどなど。


洋書か日本の正規輸入品か
洋書の方が価格が安く、日本の正規輸入のものは高い。日本の正規輸入のものを買ったことがないので、日本の祝日が記載されているかどうか(洋書の Moleskine には何の祝日かどうかは印刷されていないかわりに太陽を示したマークで日本など数カ国の祝日が小さく記載されている。)改めて確認してみる。





1ページに1日 タイプ (Daily)
手帳の厚さが分厚い分、1日のスケジュールを多く書き込むことができる。
一方、1週間や月ごとを俯瞰するにはあまり向いていない。
1日の時間ごとのスケジュールが不規則で複雑な場合、
日記やメモなどスケジュール以外のものを書き込む方に適切。


スケジュール+ノート 18ヶ月 2013-2014年 ハードカバー / ポケット
2014年 スケジュール+ノート / ハードカバー / 赤 / ポケット
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / オレンジイエロー / ポケット
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / グリーン / ポケット
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー/ 赤 / ポケット

 スケジュール+ノート 18ヶ月 2013-2014年 ハードカバー / ラージ
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー/ 赤 / ラージ
2014年 スケジュール+ノート / ハードカバー / 赤 / ラージ
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / オレンジイエロー / ラージ
2014年 デイリーダイアリー / ハードカバー / グリーン / ラージ

Moleskine 2014 12 Month Daily Planner Pocket Hard Cover - Black (3.5 x 5.5)
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Daily Planner - Red (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Daily Planner - Oxide Green (3.5 x 5.5)
Moleskine 2014 12 Month Daily Planner Large Hard Cover - Black (5 x 8.25)
Moleskine 2014 Large Hard Cover Daily Planner - Magenta (5 x 8.25) 
Moleskine 2014 Large Hard Cover Daily Planner - Red (5 x 8.25)



見開きで1週間 (Weekly)
1週間の全体をスケジュールを見渡すのに適していて、商品の種類も多い使いやすい
カテゴリー。土日の欄が狭いのが少し不便だが、まぁしょうがない。  
縦型は1日の時間にそったスケジュール管理、
横型は項目で管理するのに適している。


2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / グリーン / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / オレンジイエロー / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / 黒 / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー バーチカル(縦型) / ハードカバー / 黒 / ポケット
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / オレンジイエロー / ラージ
2014年 ウィークリーダイアリー バーチカル(縦型) / ハードカバー / 黒 / ラージ
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / 黒 / ラージ
2014年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー / グリーン / ラージ

Moleskine 2014 18 Month Weekly Planner Pocket Hard Cover - Black (3.5 x 5.5)   
Moleskine 2014 18M Pocket Hard Cover Weekly Planner - Red (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Weekly Planner+Notes - Red (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 12 Month Weekly Planner Pocket Hard Cover Horizontal - Black (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 18M Turntable Pocket Hard Cover Weekly Planner - Magenta (3.5 x 5.5) 
Moleskine 2014 18 Month Pocket Hard Cover Weekly Turntable Planner - Yellow Orange 
Moleskine 2014 Pocket Hard Cover Vertical Weekly Planner -Black (3.5 x 5.5)

Moleskine 2014 18 Month Weekly Planner Large Hard Cover - Black (5 x 8.25)
12 Month Limited Edition LEGO Large Hard Cover Weekly Planner+Notes - Black (5 x 8.25)
Moleskine 2014 18M Large Hard Cover Weekly Planner - Red (5 x 8.25)
Moleskine 2014 12 Month Weekly Planner Large Hard Cover Horizontal - Black (5 x 8.25) 
Moleskine 2014 Large Hard Cover Weekly Planner+Notes - Red (5 x 8.25)
Moleskine 2014 12 Month Large Hard Cover Vertical Weekly Planner - Black (5 x 8.25)
Moleskine 2014 12 Month Large Hard Cover Vertical Weekly Planner - Black (5 x 8.25)



見開きで1ヶ月 (Monthly)
手帳というよりカレンダーがわりに使える。学生のときにバイトをいれた日、
授業がある日だけを書き込んでいたが、社会人になってからは
この1ヶ月見開きでは足りなくなった。手帳の厚さが薄くコンパクト。
 
モレスキン 2014年 マンスリーノートブック / ソフトカバー / 黒 / ラージ
モレスキン 2014年 マンスリーノートブック / ソフトカバー / 黒 / ポケット
Moleskine 2014 12 Month Monthly Planner Pocket Soft Cover - Black (3.5 x 5.5)
Moleskine 2014 12 Month Monthly Planner Large Soft Cover - Black (5 x 8.25)

とにかく安いのがいいという場合、一番標準的で使いやすい
Moleskine 2014 12 Month Weekly Planner Pocket Hard Cover Horizontal - Black (3.5 x 5.5) 
が値引率も高くお買い得。

Moleskine Official
モレスキン日本語サイト
Moleskine - myMoleskine - myMoleskine Apps アプリ